ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1200969
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

みんなでアタック剱岳 お花も雷鳥もいっぱい

2017年07月15日(土) 〜 2017年07月17日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:43
距離
15.6km
登り
1,720m
下り
1,701m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:42
休憩
0:08
合計
4:50
距離 4.6km 登り 501m 下り 463m
10:30
10
10:40
16
10:56
9
11:05
14
12:04
12:07
141
14:28
14:32
45
15:17
15:18
2
15:20
2日目
山行
5:08
休憩
0:55
合計
6:03
距離 5.4km 登り 736m 下り 728m
3:50
17
4:07
4:13
22
4:35
54
5:29
5:30
15
5:45
27
6:12
6:16
9
6:25
6:36
13
6:49
11
7:00
7:12
7
7:19
9
7:28
7:31
16
7:47
7:56
24
8:20
8:22
9
8:31
8:32
43
9:15
9:21
15
9:36
17
3日目
山行
4:23
休憩
0:20
合計
4:43
距離 5.6km 登り 492m 下り 528m
7:01
8
8:15
8:17
78
9:35
9:40
27
10:07
10:11
5
10:59
11:05
19
11:24
11:26
10
11:36
11:37
7
11:44
ゴール地点
天候 1日目 晴れ
2日め 曇り後雨
3日目 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅駅前の無料駐車場は午前4時時点でほぼ満車、ぎりぎりセーフ
コース状況/
危険箇所等
剣沢小屋から剱岳迄のルートは全て要注意箇所
その他周辺情報 下山後はここでサッパリ
花の湯館 http://www.ooifudousan.co.jp/hananoyu/
その後は旨いお寿司で満腹
すし玉富山掛尾店 http://sushitama.com/n04.html#002
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
ケーブル立山駅
2017年07月15日 08:50撮影 by  SOV33, Sony
1
7/15 8:50
ケーブル立山駅
出発
2017年07月15日 08:56撮影 by  SOV33, Sony
7/15 8:56
出発
すごい傾斜
2017年07月15日 08:57撮影 by  SOV33, Sony
7/15 8:57
すごい傾斜
室堂到着
立山三山
2017年07月15日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/15 9:56
立山三山
クロユリ
ここでしか見かけなかった
2017年07月15日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/15 10:31
クロユリ
ここでしか見かけなかった
ミクリガ池
氷山のよう
2017年07月15日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/15 10:34
ミクリガ池
氷山のよう
2017年07月15日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/15 10:44
2017年07月15日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/15 10:48
雷鳥沢で休憩
水量が多い
2017年07月15日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/15 12:03
水量が多い
新室堂乗越を目指して
2017年07月15日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/15 12:59
新室堂乗越を目指して
雷鳥発見
この後もいろんなところで何度も出会えた
2017年07月15日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/15 13:37
雷鳥発見
この後もいろんなところで何度も出会えた
2017年07月15日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/15 13:55
2017年07月15日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/15 13:56
新室堂乗越から別山乗越への稜線
2017年07月15日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/15 14:03
新室堂乗越から別山乗越への稜線
何度目の雷鳥かな
2017年07月15日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/15 14:10
何度目の雷鳥かな
剱沢へ向けて下ります。
ここまで何度もアップダウンの繰り返しでしんどかった
2017年07月15日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/15 14:35
剱沢へ向けて下ります。
ここまで何度もアップダウンの繰り返しでしんどかった
雪渓をあるいて
2017年07月15日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/15 14:41
雪渓をあるいて
2017年07月15日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/15 14:41
2017年07月15日 15:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/15 15:19
剱沢小屋到着
青空が見えてるけど明日の天気はヤバイ
2017年07月15日 16:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/15 16:25
剱沢小屋到着
青空が見えてるけど明日の天気はヤバイ
今回の目的「剱人」Tシャツをゲット
剱に向かって、明日行くからね!
2017年07月15日 16:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/15 16:38
今回の目的「剱人」Tシャツをゲット
剱に向かって、明日行くからね!
朝4時前、前剱にはすでにヘッデンの行列が取りついている
2017年07月16日 03:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/16 3:41
朝4時前、前剱にはすでにヘッデンの行列が取りついている
我々も準備を整え、いざスタート
2017年07月16日 04:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/16 4:09
我々も準備を整え、いざスタート
トラバースを越え
2
トラバースを越え
一服剱へ向かう
だんだんと明るくなり鹿島槍、五竜
真ん中の鞍部には富士山も
2017年07月16日 04:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/16 4:30
だんだんと明るくなり鹿島槍、五竜
真ん中の鞍部には富士山も
2017年07月16日 04:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/16 4:38
この辺が剱岳への前哨戦
前剱への鎖
2017年07月16日 05:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/16 5:11
この辺が剱岳への前哨戦
前剱への鎖
やっと前剱
スタートから約1.5時間
2017年07月16日 05:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/16 5:25
やっと前剱
スタートから約1.5時間
気を引き締めてどんどん前へ
2017年07月16日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/16 5:31
気を引き締めてどんどん前へ
このラダーも怖いよ
下が切れ落ちてる
2017年07月16日 05:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/16 5:34
このラダーも怖いよ
下が切れ落ちてる
こんなところばっかり
2017年07月16日 05:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/16 5:35
こんなところばっかり
落ちたら人生終了w
2
落ちたら人生終了w
2017年07月16日 05:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/16 5:43
スイスイ登るCL
2017年07月16日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/16 6:01
スイスイ登るCL
えみちゃん、ふぁいと!
2017年07月16日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/16 6:01
えみちゃん、ふぁいと!
これ登るんですね・・・
2017年07月16日 06:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/16 6:03
これ登るんですね・・・
このトラバース、右におちるとOUT!
2017年07月16日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/16 6:14
このトラバース、右におちるとOUT!
トラバースを終えるとタテバイへのアプローチ
2017年07月16日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/16 6:14
トラバースを終えるとタテバイへのアプローチ
真ん中にカニのタテバイのプレート
ということはその下の垂直っぽい岩場はまだタテバイじゃないということね、でもそこも厳しい
2017年07月16日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/16 6:16
真ん中にカニのタテバイのプレート
ということはその下の垂直っぽい岩場はまだタテバイじゃないということね、でもそこも厳しい
チームの先行が取りついています
2017年07月16日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/16 6:16
チームの先行が取りついています
人間業じゃない!
2017年07月16日 06:19撮影 by  SOV33, Sony
7/16 6:19
人間業じゃない!
えみちゃん、もうチョイ
CLが頂上で待ってるよ
2017年07月16日 06:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/16 6:23
えみちゃん、もうチョイ
CLが頂上で待ってるよ
先行チームが頂上到着した時点では雄山の向こうに槍まで見えていたらしい
後方チームはその数分後についたけどガスガスで見えずorz
2
先行チームが頂上到着した時点では雄山の向こうに槍まで見えていたらしい
後方チームはその数分後についたけどガスガスで見えずorz
全員登頂
2017年07月16日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
7/16 6:56
全員登頂
この写真を撮るためにみんな頑張った!
この後雨が降り出したので殆ど写真とってません。
2017年07月16日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
7/16 6:57
この写真を撮るためにみんな頑張った!
この後雨が降り出したので殆ど写真とってません。
無事帰還
みんなでハイタッチ!
2
無事帰還
みんなでハイタッチ!
3日目
雨もやんだし、そろそろ帰りましょ
2017年07月17日 06:47撮影 by  SOV33, Sony
1
7/17 6:47
3日目
雨もやんだし、そろそろ帰りましょ
昨日張り切りすぎて、別山乗越までの登りがしんどい
2017年07月17日 07:01撮影 by  SOV33, Sony
7/17 7:01
昨日張り切りすぎて、別山乗越までの登りがしんどい
2017年07月17日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/17 8:23
奥大日待ってろよ
再来月行くからね
2017年07月17日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/17 8:27
奥大日待ってろよ
再来月行くからね
2017年07月17日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/17 8:42
また雷鳥か
2017年07月17日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/17 8:44
また雷鳥か
ハイマツのブッシュを越え
2017年07月17日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/17 9:00
ハイマツのブッシュを越え
雪渓を歩き
2017年07月17日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/17 9:18
雪渓を歩き
ポーズを決めて
2017年07月17日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/17 9:21
ポーズを決めて
雪が陥没し2名が犠牲にw
すぐに脱出し事なきを得た
2017年07月17日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/17 10:04
雪が陥没し2名が犠牲にw
すぐに脱出し事なきを得た
こんな落とし穴に落ちたわけです
2017年07月17日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/17 10:05
こんな落とし穴に落ちたわけです
逆さ雄山
2017年07月17日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/17 11:27
逆さ雄山
室堂到着
お疲れ様でした
2
室堂到着
お疲れ様でした

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール シェラフ ヘルメット 長袖インナー ハードシェル アウター手袋 予備手袋 ネックウォーマー アイゼン
共同装備
水筒(保温性) 食器 調理器具

感想

5年前に剱沢にテン泊し、剱岳アタックを試みるも暴風雨のため断念。
その2週間後に早月尾根から日帰登頂したものの、前剱・タテバイ・ヨコバイを経験していないため剱岳登頂経験有といってもどこか喉に小骨が刺さった感じでスッキリしなかった。
そして今回お誘いを受けて真正面からの雪辱を果たしてきた。
小屋番さんから16日は天候が悪化するので小屋にAM11時までに戻ることができる計画でと言われ、3時に起きて4時前にヘッデンをつけて出発。
前剱を越え急峻な岩場の連続で最後はタテバイを通過し7時に登頂、山頂では若干ガスだったけど、山頂に立てた喜びで十分。
山頂から下りだすと同時に小雨が降りだしてヨコバイ通過時は鎖は濡れてるわ足元の岩稜も濡れてるし、ヨコバイ後の長いステンレス梯子も雨でツルツル状態、気を抜くと一発アウト状態で、写真を撮る余裕なんてナッシング、アドレナリン出まくり。
前剱を過ぎてからやっと平常心にもどり、雪渓のトラバースまで来るとテンションがどんどん上がってくる。
そして10時に小屋へ無事帰還、ハイタッチでゴールイン。
その後は20時まで宴会が続きました(笑

アタック前後の15日、16日は室堂〜雷鳥沢〜新室堂乗越〜別山乗越〜剱沢を往復しましたが、新室堂乗越〜別山乗越の間で10回を超える雷鳥との遭遇で、最後の方は「また雷鳥かw」みたいな感じでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人

コメント

真正面ルートからの登頂おめでとうございます♪
match0810さん、こんにちは。他同行の皆様、はじめまして♪

ついに念願成就ですね
おめでとうございま〜す

それにしても、まっちさんがそこまで雨を呼ぶ男だったとは・・・

下山時に雨は神経すり減りそうですね〜〜
そのせいか、登りの道中も人けが少ないようにお見受けします。渋滞の無い登りの岩場は楽しめたのでは?
2017/7/21 12:28
Re: 真正面ルートからの登頂おめでとうございます♪
ありがと〜
やっと念願成就です。
あの雨は同行者の雨ですよ。山に登る度に雨を呼ぶ男として恐れられている存在なんですw
2017/7/25 7:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら