ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1209331
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

三ッ峠山から黒岳(浅間神社から周回)

2017年07月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:09
距離
18.7km
登り
1,743m
下り
1,733m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:33
休憩
0:36
合計
9:09
距離 18.7km 登り 1,746m 下り 1,736m
7:14
18
7:32
7:38
29
8:07
26
8:33
8:36
55
9:31
4
9:35
9:36
7
9:43
9:44
2
9:46
9:47
8
9:55
10:02
24
10:26
10:31
49
11:20
11:21
4
11:35
11:36
13
11:49
11:50
5
11:55
11:58
15
12:13
12:14
43
12:57
12:58
34
13:32
13:33
55
14:28
14:29
4
14:33
14:35
89
16:04
19
16:23
ゴール地点
天候 曇り後一時雨 風:弱風
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は朝の時点では3台のみ。帰りはかなり埋まっていまし
たが、お祭り準備の方たちの模様。

トイレは途中の道の駅で済ませました。
コース状況/
危険箇所等
全て一般道であり、道もはっきりしている為、迷う場所はあり
ません。

やっかいだった所は、黒岳から南に下る所。
結構急坂で、ザレた土の道が続きます。濡れている所は少しだ
ったのでまだましでしたが、かなり滑ります。途中、ロープが
何ヶ所もついていました。
丁度雨模様だったので、ロープを利用して急ぎました。ストッ
クは有効です。

ポストは見当たりませんでした。
その他周辺情報 帰りは紅富士の湯(¥800、クーポンで10%引き)
予約できる山小屋
三つ峠山荘
河口湖浅間神社から出発。安全祈願とついでに来週の天気回復も。
2017年07月28日 07:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 7:14
河口湖浅間神社から出発。安全祈願とついでに来週の天気回復も。
アジサイがまだ綺麗でした。後ろは母の白滝。
2017年07月28日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
7/28 7:32
アジサイがまだ綺麗でした。後ろは母の白滝。
母の白滝。写真を撮っている方がいらっしゃいました。
2017年07月28日 07:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/28 7:33
母の白滝。写真を撮っている方がいらっしゃいました。
イケマのようです。たくさん咲いていました。
2017年07月28日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4
7/28 9:17
イケマのようです。たくさん咲いていました。
ウスユキソウの仲間。
2017年07月28日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
3
7/28 9:19
ウスユキソウの仲間。
少しガスがかかって、気温は高くありませんが湿度が高いです。
2017年07月28日 09:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 9:21
少しガスがかかって、気温は高くありませんが湿度が高いです。
これはカイフウロかな。所々で見かけます。
2017年07月28日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
9
7/28 9:27
これはカイフウロかな。所々で見かけます。
木無山到着。
2017年07月28日 09:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 9:29
木無山到着。
ヤハズハハコのように見えますが、ウスユキソウの仲間かも知れません。
2017年07月28日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
7/28 9:35
ヤハズハハコのように見えますが、ウスユキソウの仲間かも知れません。
カイフウロが綺麗だったので、もう一枚。
2017年07月28日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
10
7/28 9:36
カイフウロが綺麗だったので、もう一枚。
一番目立ったのはシモツケ、満開です。終盤のもありますが、まだ少し楽しめそうです。
2017年07月28日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
9
7/28 9:38
一番目立ったのはシモツケ、満開です。終盤のもありますが、まだ少し楽しめそうです。
山座同定版の所。屏風岩も全く見えません。
2017年07月28日 09:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 9:39
山座同定版の所。屏風岩も全く見えません。
こちらはシモツケソウでしょうか。赤い蕾も綺麗。
2017年07月28日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
5
7/28 9:41
こちらはシモツケソウでしょうか。赤い蕾も綺麗。
オオバギボウシの蕾。
2017年07月28日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
7/28 9:42
オオバギボウシの蕾。
開いてはいませんが、咲いているオオバギボウシ。
2017年07月28日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
5
7/28 9:43
開いてはいませんが、咲いているオオバギボウシ。
綺麗に曲ったオカトラノオ。
2017年07月28日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
7/28 9:46
綺麗に曲ったオカトラノオ。
電波施設もガスでぼやけています。
2017年07月28日 09:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:54
電波施設もガスでぼやけています。
山頂到着。当然富士山は全く見えません。
2017年07月28日 09:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/28 9:56
山頂到着。当然富士山は全く見えません。
誰もいなかったのでセルフで記念撮影。すぐに下り始めます。
2017年07月28日 09:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/28 9:59
誰もいなかったのでセルフで記念撮影。すぐに下り始めます。
ホタルブクロは所々で見かけました。
2017年07月28日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
7/28 10:11
ホタルブクロは所々で見かけました。
ヤマアジサイも。
2017年07月28日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
7/28 10:11
ヤマアジサイも。
キンレイカのようです。これも所々。
2017年07月28日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4
7/28 10:15
キンレイカのようです。これも所々。
クガイソウに蝶がとまっています。
2017年07月28日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
6
7/28 10:31
クガイソウに蝶がとまっています。
金ヶ窪沢の登山口への道は林道です。
2017年07月28日 10:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 10:36
金ヶ窪沢の登山口への道は林道です。
これはキヌタソウの群落でしょうか。これも良く見かけました。
2017年07月28日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
7/28 10:41
これはキヌタソウの群落でしょうか。これも良く見かけました。
まだ固い蕾のレンゲショウマ。咲いているのを見た事がないので、御岳山に行ってみようかな。でも混みそうだし。
2017年07月28日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4
7/28 10:55
まだ固い蕾のレンゲショウマ。咲いているのを見た事がないので、御岳山に行ってみようかな。でも混みそうだし。
ちょっと入れる所があったので、金ヶ窪沢を覗いてみました。苔で一杯。
2017年07月28日 11:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/28 11:06
ちょっと入れる所があったので、金ヶ窪沢を覗いてみました。苔で一杯。
カタバミ? 春の花と思っていましたが、ネットで見ると花期が6〜9月とあったので、そうかも。これしか見ませんでしたが。
2017年07月28日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
7/28 11:13
カタバミ? 春の花と思っていましたが、ネットで見ると花期が6〜9月とあったので、そうかも。これしか見ませんでしたが。
下に降りて、駐車場。暫く舗装路を歩きます。
2017年07月28日 11:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 11:24
下に降りて、駐車場。暫く舗装路を歩きます。
天下茶屋に到着。昼食を持たずにここで食べても良かったかな。
2017年07月28日 11:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 11:48
天下茶屋に到着。昼食を持たずにここで食べても良かったかな。
すぐ傍は御坂トンネル。この左から登山道に入ります。
2017年07月28日 11:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 11:49
すぐ傍は御坂トンネル。この左から登山道に入ります。
太宰治の ’富士山には月見草がよく似合う’ の一節が書いてある文学碑。天下茶屋に滞在していた時の事を書いたらしいですが、月見草は何処に?
2017年07月28日 11:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 11:50
太宰治の ’富士山には月見草がよく似合う’ の一節が書いてある文学碑。天下茶屋に滞在していた時の事を書いたらしいですが、月見草は何処に?
登ると河口湖が良く見えるポイントがあります。
2017年07月28日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4
7/28 12:18
登ると河口湖が良く見えるポイントがあります。
落葉に覆われた登山道を歩きます。落葉樹が多いので紅葉の季節がいいかも。
2017年07月28日 12:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 12:21
落葉に覆われた登山道を歩きます。落葉樹が多いので紅葉の季節がいいかも。
ここは花の数は少ないので、1つでもあると目立ちます。コウヤボウキでしょうか。
2017年07月28日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
5
7/28 12:32
ここは花の数は少ないので、1つでもあると目立ちます。コウヤボウキでしょうか。
フキが上に伸びようとしているように見えます。
2017年07月28日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
7/28 12:39
フキが上に伸びようとしているように見えます。
これはイヌトウバナでしょうか。
2017年07月28日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4
7/28 12:43
これはイヌトウバナでしょうか。
御坂山に到着。ここで軽い昼食。
2017年07月28日 12:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 12:45
御坂山に到着。ここで軽い昼食。
更に進んで旧御坂峠。古い御坂茶屋の建物や祠、トイレ跡もありました。昔は栄えたんでしょう。
2017年07月28日 13:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/28 13:33
更に進んで旧御坂峠。古い御坂茶屋の建物や祠、トイレ跡もありました。昔は栄えたんでしょう。
黒岳への道。
2017年07月28日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
7/28 13:40
黒岳への道。
この茶色い花は何だろう。初めて見たような。
2017年07月28日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
3
7/28 14:00
この茶色い花は何だろう。初めて見たような。
最後の急登。
2017年07月28日 14:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 14:05
最後の急登。
先ほどのフキが上に伸びて花を咲かせるようです。マルバダケブキか。道中結構あったので、もう少したつと綺麗になるんでしょうか。
2017年07月28日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
7/28 14:25
先ほどのフキが上に伸びて花を咲かせるようです。マルバダケブキか。道中結構あったので、もう少したつと綺麗になるんでしょうか。
今年2回目の黒岳。
2017年07月28日 14:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/28 14:26
今年2回目の黒岳。
こんな所でキバナノヤマオダマキ発見。
2017年07月28日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
5
7/28 14:32
こんな所でキバナノヤマオダマキ発見。
展望台に到着、何も見えず雲行きも怪しいのでウスユキソウの群落脇から下山します。
2017年07月28日 14:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 14:36
展望台に到着、何も見えず雲行きも怪しいのでウスユキソウの群落脇から下山します。
イチヤクソウが咲いています。
2017年07月28日 14:40撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
5
7/28 14:40
イチヤクソウが咲いています。
結構な急坂です。
2017年07月28日 14:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 14:41
結構な急坂です。
土の道で、かなり滑る為、ロープがいくつも張ってあります。雨が降って来たので、ロープを掴んで急ぎます。
2017年07月28日 14:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 14:50
土の道で、かなり滑る為、ロープがいくつも張ってあります。雨が降って来たので、ロープを掴んで急ぎます。
暗い空です。
2017年07月28日 15:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/28 15:12
暗い空です。
ようやく町に降り、駐車場へ。雨は止んでいますが、三ッ峠山方面は雲がかかっています。最後の下りが一番きつかった。でも無事下山出来ました。感謝!
2017年07月28日 16:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/28 16:18
ようやく町に降り、駐車場へ。雨は止んでいますが、三ッ峠山方面は雲がかかっています。最後の下りが一番きつかった。でも無事下山出来ました。感謝!

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

剱岳を狙って天気予報と睨めっこしている内に、機会を逸し、
大分空いてしまったので、一旦日帰りできる所という事で、三
ッ峠山から黒岳を繋ぐ事にしました。

比較的標高の高い所から登り始められるので、夏場に困った時
はいつも富士山周辺が候補になります。

視界が悪いのは承知の上ですので、トレーニング主体。でもそ
れだけでは面白くないので、レコを参考に花探しも目的に入れ
ました。残念ながら下調べが不十分だったせいもあり、ウチョ
ウランとかいくつかの花は見つけられませんでした。

登っている間の気温は20℃位だったかと思いますが、湿度が高
く、十分汗をかきました。ポカリスエットを2本空けたのは久
し振りです。

御坂トンネル前から黒岳を通って河口湖畔への道では、どなた
共お会いしませんでした。さすがにこの天気では・・・。
少し離れただけですが、三ッ峠山とは花の数が全然違いますね。
丁度、端境期でもあるんでしょう。

浅間神社にお参りし、問題なく下山出来ました。感謝!
又、Kukimohuさん始め、レコで花をアップして頂いた方に感謝
致します。
さて来週の天気はどうでしょうか。遠出できるかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら