記録ID: 120938
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳
2011年07月10日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,011m
- 下り
- 1,011m
コースタイム
北沢峠6:54 - 8:08大滝頭 - 9:14小仙丈ヶ岳9:30 - 10:30仙丈ヶ岳11:05 - 11:18仙丈小屋11:25 - 11:57馬の背ヒュッテ - 12:13藪沢小屋 - 12:38大滝頭 - 13:24北沢峠
天候 | 晴れ→くもり→雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰り(北沢峠→戸台)のバスの時間は少ないです。13時と15時 ただ、人数が集まれば臨時が出ます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
馬の背ヒュッテ〜大滝頭間は渡渉5ヶ所くらいあり、ロープ場あり 薮沢コース(大平山荘〜仙丈ヶ岳)は雪渓が緩んでいてやや危険らしい |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
昨年、テント泊したものの甲斐駒のみで満足して帰ってしまったので
仙丈ヶ岳を日帰りで行ってきました
朝、雲ひとつ無い天気。ラッキー
しかし、午後から崩れるとの予報だったので、なるべく早く登りたいなどと思いながらも
やはり、10時頃になると雲が増えていき、山頂に着いた頃にはガスも発生
それでも、南アルプスはもちろん、富士山、八ヶ岳、北アルプスと、
名峰が素晴らしい眺望で迎えてくれました
仙丈ヶ岳は女王の貫禄、いくつかのカールを持つ美しい姿で大満足でした
下山時、雨がポツポツと降り始め、北沢峠に着いた直後、土砂降りとなりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1414人
nepiaさん おはようございます
小仙丈ヶ岳からの小仙丈カールは好きなアングルです。
お正月休みに、モルゲンロートの写真を何度か狙いに行きました。
定点観測写真を添付しておきます。
nepiaさん はじめまして
その日、私は甲斐駒へ登りました
行き、帰りとも一緒のバスだったかもしれませんね
ちょうど土砂降りに見舞われて、悲惨な事になりましたが
甲斐駒も眺望が良く、楽しい山行きでした
いつも山行記録を参考にしてます
小仙丈ヶ岳に着いた時、初めて見えるだけにテンションも上がります
仙丈小屋にのんびり1泊して、早朝を狙いたかったのですが…また行きたいです
ヤマレコは、同じ日、同じ山に登った人を探すのも楽しいですね
行きは同じバスですね
僕は、運転手さんの横をゲットし、ゆったりしてました
帰りは違うバスかな?
14:15頃の臨時に乗りました
早朝は天気を期待したけど、意外に崩れるのが早かったですね。
それでも、こちらも楽しい登山でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する