記録ID: 121066
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山(川乗橋〜百尋ノ滝〜足毛岩の肩〜山頂〜鳩ノ巣)
2011年07月10日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,090m
- 下り
- 1,187m
コースタイム
川乗橋バス停 08:57
09:41 細倉橋 09:48
10:35 百尋ノ滝 10:55
11:32 足毛岩分岐 11:36
11:56 足毛岩の肩 12:08
12:42 川苔山 13:20
船井戸の鞍部 13:37
大根の山ノ神 15:00
15:46 鳩ノ巣駅
09:41 細倉橋 09:48
10:35 百尋ノ滝 10:55
11:32 足毛岩分岐 11:36
11:56 足毛岩の肩 12:08
12:42 川苔山 13:20
船井戸の鞍部 13:37
大根の山ノ神 15:00
15:46 鳩ノ巣駅
| 天候 | 晴れ〜薄曇 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
臨時バスも含めて3本ほど出ていた |
写真
撮影機器:
感想
梅雨も明けたようなので、行こう行こうと思っていた川苔山へ。
一言で表現するとウェットな山でした。
山全体がしっとりと水に濡れて、苔に覆われた山。
「川乗山」よりも「川苔山」の方がぴったりだと思います。
ずっと沢沿いに登るので、清涼感たっぷり。夏にぴったり。
沢からの涼しい風が気持ちいいー。
無数の滝がたくさん続きます。
沢登りらしき人たちもたくさんいました。
他の場所に持って行けばそのまま観光名所になるくらいの立派な滝がたくさん。
その中でもやはり百尋ノ滝は迫力が違います。
百尋の滝から山頂に行くルートは2本有って、
どちらから行くか迷った末、足毛岩の肩経由ルートへ。
ついでなので足毛岩にも寄ってみたけど特に何も無かった。
アカヤシオの季節だと良いのかな?
それにしても山頂直前の登りがなかなかハードで挫折を覚えかけた。
もう1本の方が楽だったのかなあ。まあいいや。
山頂は、東側が開けていて天気がもっとよければ雲取山が一望できたのかな。
あいにく今日は曇っていていまいちだったのは残念。
帰路は鳩ノ巣駅へ。
けっこう単調な感じでややテンション落ち気味。
下山を楽しくするいい方法無いかな〜。
どこかで雷がゴロゴロ鳴ってたので早足で下山。
鳩ノ巣の集落に出てから駅までの下り坂が実は一番大変だったり。
沢と苔が実に魅力的な山でした。
人気有るのがよくわかります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1345人









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する