ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 121151
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥日光 高山

2011年07月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
448m
下り
444m

コースタイム

全行程3時間くらい
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
龍頭の滝駐車場
コース状況/
危険箇所等
二日前に梅雨明けした関東地方。連日の夏日にへこたれそうになっていた私。休日はのんびりと寝ていたい気持ちもあるのだが、宇都宮の自宅は熱帯夜の空気そのままに朝を迎え、それが元気の良い太陽で更に炙られて暑いことこの上ない。我慢大会にでも出ているならいざ知らず、そこまで頑張っては休日が休日にならないというものだ。ここは明治期の西洋人の如く奥日光の避暑地で快適な時間を過ごす事にした。

今回は登山をしつつも水際に未練を残すコースとして「高山と湖岸歩道」のコースを選んだ。高山は奥日光屈指の景勝地である戦場ヶ原や中禅寺湖に囲まれた1668mの山。1668mとは言っても中禅寺湖湖畔が1350m程であるから標高差300m程しか無いお手軽登山だ。

マイカーで早朝のいろは坂を登る。途中、明智平ロープウエイ駅に立ち寄り男体山を見上げる。「う〜ん、好きなんだなぁ、この山!」
男体山を望みながら歩く事が登山の活力ともなる私である。
中禅寺湖畔を走り抜け龍頭の滝駐車場にクルマを駐車する。登山口はこの龍頭の滝から川沿いを10分ほど登った滝上の橋の際から伸びている。今回は高山を登り、無名峠から中禅寺湖畔に下り、熊窪から湖岸遊歩道を菖蒲ケ浜へ、と戻って来るコースなので帰路を考えてクルマを駐車した。

龍頭の滝を覗くと結構な水量で瀑音を響かせている。昨夜は県北を中心に相当の降雨があった様子だ。川沿いに整備された遊歩道を滝上の橋まで歩く。この遊歩道を歩くのは忘れもしない2005年10月9日以来になる。橋の袂に登りつき、橋を渡って登山道に進むとシカの防護扉をくぐって登山が始まる。

ジグザグに標高を稼ぎながら尾根に取り付く頃には薄らと汗をかく。樹林の隙間から中禅寺湖や戦場ヶ原を透かしてみる事が出来るが写真に収める環境では無いのが残念。
山頂手前で再びジグザグの急登があり、その途中で樹木の枝が切れて男体山や戦場ヶ原が望めるポイントがいくつか有る。前ばかり見ずに注意して後ろを振り返りながら登らないと気が付かずに山頂に到着してしまう。高山山頂は樹木に囲まれ残念ながら展望が悪い。

頂上で5分ほど休憩して中禅寺湖方面に下る。北斜面に当たる様で薄暗い登山道には二か所ほど鎖場が有ったが特に危険個所では無い。
無名峠と呼ばれる分岐点で中禅寺湖方面に当たる左に進む。右に進むと小田代ケ原に下るらしい。

沢沿いに下りつくと道は平たんになり中禅寺湖畔の熊窪の砂浜に出る。ここからは湖岸遊歩道を菖蒲ケ浜方面に帰るだけである。
途中「赤岩」と呼ばれる湖への張り出しを湖面から30〜40mくらいの高さに高巻く部分をガイド本などでは「岩場から転落に注意」とか書いてあるが整備された遊歩道なので心配はご無用。それは遊歩道を外れる不心得者への忠告に過ぎない。

赤岩を下ると菖蒲ケ浜スキー場に出て舗装路を登ると龍頭の滝へと出る。

〆て三時間のお散歩コースでした。
スタート地点 龍頭の滝
2011年07月11日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/11 6:39
スタート地点 龍頭の滝
樹間から戦場ヶ原
2011年07月11日 07:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/11 7:22
樹間から戦場ヶ原
熊窪
2011年07月11日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/11 8:32
熊窪
記念撮影
2011年07月11日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/11 8:36
記念撮影
湖岸遊歩道を歩く
2011年07月11日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/11 8:56
湖岸遊歩道を歩く
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1533人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら