記録ID: 121280
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								八幡平・岩手山・秋田駒
						岩手山(焼走りコース)
								2011年07月09日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 6.3km
 - 登り
 - 1,448m
 - 下り
 - 0m
 
コースタイム
					6:26焼走り登山口-8:05第2噴出口跡8:15-8:27第1噴出口跡-ツルハシ分岐9:28-10:36平笠不動避難小屋10:42-11:38岩手山山頂(ランチ)12:00-避難小屋でランチの続き10分-15:56登山口
				
							| 天候 | 晴れ時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					駐車場にはトイレがありますが、ペーパーはなく、清掃もあまりなされていませんでした(結局使わなかった)。隣接する国際交流村にはキャンプ場、立派な温泉施設があります。 登山ポストあり。 危険箇所は特にありません。  | 
			
写真
感想
					 一週間前にコマクサが見頃と聞き、初めて焼走りコースを登ってみました(第2噴出口跡までは小学校の遠足で登ったことがありますが)。ここは標準CT4時間20分とのことでしたので、目標を5時間にしてみましたが、結局オーバーしてしまいました(群生地でのんびりしすぎたせいもありますが、基本遅いので)。
 コマクサは終盤で、色の薄くなったものも多かったですが、一面のコマクサを見ることができ、大変感激しました。来年は仕事の関係で6月下旬〜7月上旬は来られないと思うので、今年見ることができ本当に良かったです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1382人
	

							







					
					
		
ナイスのタイミングで見れて良かったですね!
やっぱり焼走りのコマクサは見ごたえがありますね!
良いお天気でしたね
ゆっくり登った方が疲れないです
帰りも足が楽ですし
初めまして。
この日、ニアミスでしたね
もしかするとすれ違っていたかもしれませんが、平笠不動の避難小屋あたりで近くにいたようです♪
小屋の下にシラネアオイの塊があったんですか!
ぜひ見たかったですねぇ!!
何度か利用している焼走りの湯でしたが、初めて山ぶどうソフトを食べました
疲れた体をホッとさせる味でしたね
私もSpringさん同様、同じ日に同じ時刻に登ってました。
多分、第2噴出口跡の私の写真に写っているのが、chemさんかと思います。
その後追い越されてしまいましたね。
あの天気で頂上まで行かれたとは参りました。
コマクサ情報ありがとうございました。その他の花情報も、参考にさせていただきました。
一面のコマクサ、本当にすごかったです。何とか間に合ってよかったです。
それにしても、XNRさんの記事を見るともっと簡単に登れそうな感じがするのですが、やっぱり岩手山は大変でした。2日間筋肉痛がすごかったです。
山ブドウソフトごちそうさまでした。
天気予報は当てになりませんね。良いお天気の中コマクサを見ることができ、本当に良かったです。
焼走りコースは、第2噴出口跡までが長いですね。コマクサの時期限定コースなんて言ってた方もいましたが、そうかもしれませんね。
今度は上坊コースも行ってみたいです。
初めまして。
平笠不動避難小屋には12:30〜12:40頃いました。ひょっとして小屋前で白いハクサンチドリを撮影していた時に声をかけた方でしょうか?
山ぶどうソフト、私も初めて食べましたが、おいしいですね。八幡平市は山ブドウ生産日本一とポスターに書いてました。
初めまして。
3枚写ってましたね
雨も降っていなかったので、とりあえず山頂まで行ってみました。イワテハタザオが見られたので良かったです。でもさすがに下山はくたくたでした〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する