記録ID: 1214895
全員に公開
沢登り
八ヶ岳・蓼科
女鳥羽川源流
2017年07月30日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 11:00
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,114m
- 下り
- 1,304m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:34
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 12:43
距離 14.6km
登り 1,139m
下り 1,327m
19:56
ゴール地点
何故か何時もGPS が途切れるので、ちょくちょく確認するのですが、今回も途切れて仕舞いました。
もっとも、通過ポイントの名前も無い、道なき道を行ったので、ルートは有っても、ポイント名が無いのは仕方がないのですが(^^ゞ
もっとも、通過ポイントの名前も無い、道なき道を行ったので、ルートは有っても、ポイント名が無いのは仕方がないのですが(^^ゞ
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
初心者向けの沢とのことで、沢自体は歩きやすかったですが、2、3ヶ所有った滝を迂回して斜面を登りトラバースするときに濡れた斜面が滑り、三点支持で何とか乗り切りました。 |
その他周辺情報 | 下山が遅くなり、温泉はパス |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
タイツ
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ロープ
ハーネス
ヘルメット
ロックカラビナ
カラビナ
渓流シューズ
|
---|---|
共同装備 |
ロープ
確保機
スリング
ロープスリング
|
備考 | ある程度の高さに達するまでは、虻に散々喰われました。虫除け必須です。 脛を守るパッドも全員が着けていましたが、膝を打った人も居たので、出来れば膝付きが良いかと。 |
感想
「沢靴と、帰りの登山道用の靴、登山靴が重かったら、ジョギングシューズ持参で。
ヘルメットとハーネスは貸すよ」と言ってもらって参加しましたが、ヘルメットは他の機会にも使うだろうと、買っての参加。
脛保護用のパッドも着けずに参加しましたが、沢の水の冷たさが気持ちよく、もう、続けるつもりで居ます。
ハーネス、足用のプロテクト(パッド)、ロック付きのカラビナ、エイト環(まだ、使い道を知りませんが(^_^; )は近日中に揃えて、次の沢登に備えたいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1615人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する