記録ID: 1221015
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
燕岳(青空も!行って良かった)
2017年08月11日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:52
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,588m
- 下り
- 1,500m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 3:26
- 合計
- 9:52
距離 13.4km
登り 1,588m
下り 1,510m
7:02
12分
スタート地点
16:54
ゴール地点
北アルプス三大急登・・距離が短く1300ほど登るのでそれなりにキツイ・・ピストンには向かない!
てか!この日はほとんどテン泊、小屋泊組・ピストンしたのは自分達の他数組・泣・
てか!この日はほとんどテン泊、小屋泊組・ピストンしたのは自分達の他数組・泣・
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
この日は7:00頃到着!第一、第二満杯で遥か下の駐車場からバス、タクシーが出ていました。上は満杯だよと途中止められましたが、上の様子を見てくると構わず直進!穴場?の有明荘裏のPに停められました。なお有明荘の人に断わって下さいとの看板あり!
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
非常食
|
---|
感想
前々から行ってみたかった燕岳・・でも天気予報が芳しくない。金にするか土にするか迷っていると・・相方の、自称・気象予報士が、山頂だと土曜より金曜の方が天気良いよ〜陽も差すよ〜みたいな事を言うので、ホントかいな?!って事で行って来た。
結果は・・異常に蒸し暑く、第一ベンチに着いた頃には上も下もビショビショ!難儀しましたが、無事頂上を極め!予報士のおっしゃるとおり、居る間中は快晴とはいかないまでも青空に恵まれ、雄大な眺望を楽しむことが出来ました!(^^)!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:846人
初めまして、良かったですねおつかれさまでした。
jr1eeuさんコメントありがとうございます!(^^)!
なかなか山の天気は読めないですからね〜下界は雨でも、雲を突き抜けて山頂は快晴って時もあるし、テン泊で行けば大雨の後の真夜中に天の川が見えたりで、行って見なければわからないですね。
jr1eeuさんご夫妻もなかなかの健脚で、
あそこから五竜へ向かわれたのですね。しかもテント持って!凄いですね!(^^)!
これからもご夫妻で良い山の登り続けてくださいね!(^^)!
yamato2さん、こんにちは(^^)/ 燕岳に行かれてたんですね!!yamato2さんが登頂された頃、私達は双六小屋のテン場でした
それにしても合戦尾根日帰りとは
主人にyamato2さんの写真見せたら、負けた〜
私達も昨日まで5日間山籠もりしてました
今年の夏はなんだかお天気イマイチですが、後半も楽しめると良いですね
haiziさんこんにちは!(^^)!
うわぁ〜そうだったのですね!どおりで熱い視線を感じてました
自分達も山頂の案内板を見ながら、フムフム!あそこが去年登った双六岳か〜なる程!笠が岳、黒部五郎か〜と、双六も良く見えたので見てましたよ。まさしくそこに居たとは ね〜
合戦尾根もどうですかね?北アルプス三大急登ってことで、覚悟を決めて登ったので、まぁ〜こんなものかなと思って登ってました。でもこの日は暑さにかなりやられましたけどね。
おかげで合戦小屋で、行きも帰りもスイカをいただいちゃいました
今年は?去年もなんかこんな感じの天気でしたね。梅雨は明けたのにイマイチパッとしない!
予報では秋雨前線なんて言ってるし!異常気象なんですかね?
そんな中の5日間!!いや〜何処から登って何処に降りたのか楽しみですね〜双六でテントって事は雲の平は勿論ですよね
レコ心待ちにしてます。!(^^)!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する