記録ID: 122161
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
八方尾根〜遠見尾根(唐松〜五竜方面、真夏の北アで海鮮丼)
2011年07月17日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,180m
- 下り
- 1,478m
コースタイム
7:00八方池山荘-9:50唐松岳頂上山荘-12:30五竜山荘-(休憩)-13:00白岳-
-15:10中遠見-16:00地蔵の頭-16:10アルプス平テレキャビン乗り場
-15:10中遠見-16:00地蔵の頭-16:10アルプス平テレキャビン乗り場
| 天候 | 晴れのち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
◇アルピコバス白馬駅〜八方バスターミナル(猿倉行き、または栂池高原行) ◇八方アルペンライン(ゴンドラ+リフト2本)片道1,400円 ◇五竜アルプス平〜とおみゲレンデ(ゴンドラ片道840円) ◇五竜エスカルプラザからJR神城駅に向かう無料シャトルバスもあるようです。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは、 八方のゴンドラ乗り場、五竜のゴンドラ乗り場にそれぞれありました。 ◇八方尾根◇ すべて夏道ルート。 残雪歩きが数ヵ所あり。一番長いのは丸山ケルン下。アイゼンは使わず。 ◇唐松岳頂上山荘〜五竜山荘◇ 牛首から岩場、鎖場の連続。 難易度は高くないと思いますが、毎年事故が起きているので油断大敵です。 混雑期は時間に余裕を見てたほうがいいかも。 ◇遠見尾根 残雪歩き数ヵ所あり。登山道脇が崖になってるところも多いので、 笹の根や木の根でつまづかないよう注意が必要。アップダウンも多し。 白岳に近づくと、鎖場、浮き石が増えてきます。 |
写真
感想
世間は3連休ながら、「海の日」は仕事。
わざわざ混む日に泊ることもないか、中日(なかび)の日帰りにしよう。
ムーンライト信州って乗ったことなかったので、初乗車。
公共交通機関派としては、早朝に白馬駅に降り立てるのがありがたい〜
連休2日目なら大雪渓も空いてるのかなと思ったら大間違い、
猿倉行きのバスが大行列でビックリです。白馬岳日帰りプランは候補から消えました(笑)
第2候補の八方尾根から遠見尾根を周遊するプランを採用!!!
八方までならバスを待って乗って行くより歩いたほうが早いな。
と、いうわけで、駅からゴンドラ乗り場までテクテク。
ゴンドラとリフト2本を乗り継いで、八方池山荘から本格的にスタート。
すでに人で賑わっていてこれまたびっくりです(^^;
そうこうしてるうちに稜線到着。←途中、略しすぎ!?五竜方面に向かいます。
岩場歩きは楽しいな〜♪
昔はもっとコマクサが生えてた気がするけど、押し流された感じだな〜
当時は毎日運動してたから、五竜岳まで行ってまた八方に戻ったりも出来てたけど、
今みたいに平日デスクワークで週末ちょろっと登山なスタイルじゃカラダが厳しい〜!!!
ムシトリスミレの群落を眺めるころにはピークを踏む気力もなく(笑)帰る気満々。
遠見尾根で海鮮丼作って食べて一気に下山。アップダウンが辛い尾根でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1725人
yu-ji








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する