記録ID: 122170
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳(天神平〜山頂〜西黒尾根)
2011年07月17日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 682m
- 下り
- 1,197m
コースタイム
8:00 天神平
↓(30分)
8:30 熊穴沢避難小屋
↓(68分)
9:38 肩ノ小屋(休憩5分)
↓(8分)
9:51 トマノ耳
↓(19分)
10:10 オキノ耳(休憩5分)
↓(17分)
10:32 トマノ耳
↓
10:34 西黒尾根分岐(昼食45分)
11:19 下山開始
↓(14分)
11:33 ザンゲ岩
↓(51分)
12:24 ガレ沢の頭
↓(4分)
12:28 ラクダの背
↓(94分)
14:02 西黒尾根登山口
↓(30分)
8:30 熊穴沢避難小屋
↓(68分)
9:38 肩ノ小屋(休憩5分)
↓(8分)
9:51 トマノ耳
↓(19分)
10:10 オキノ耳(休憩5分)
↓(17分)
10:32 トマノ耳
↓
10:34 西黒尾根分岐(昼食45分)
11:19 下山開始
↓(14分)
11:33 ザンゲ岩
↓(51分)
12:24 ガレ沢の頭
↓(4分)
12:28 ラクダの背
↓(94分)
14:02 西黒尾根登山口
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
谷川岳ロープウェイで天神平まで(片道1200円) ※往復だと2000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト…ロープウェイ乗り場(6F)にあり 【天神平から谷川岳山頂まで】 ・鎖場が一カ所ありますが、鎖なしでも歩けました。 ・結構混雑して渋滞します。 樹林帯を抜けるまで道が狭いので追い抜きは難しいです。 【西黒尾根下山ルート】 ・健脚者向きとの看板があります。 ・長い鎖場が続きます。 ・岩がツルツルして滑りやすくなっています。 ・樹林帯では危険箇所はありません。 温泉…水上温泉街(日帰りで1000円ぐらい) |
写真
撮影機器:
感想
8月に登山経験の浅い人と登山を計画していて、候補として谷川岳があります。
自分たちも登ったことがないので経験してみました。
登った感想を一言で表すと、「暑い」です。
とにかく暑かった。先週の八ヶ岳縦走と同量の水(1.5リットル)では不足です。
登りの天神平から山頂までは混雑します。岩場では渋滞も発生。道幅も狭いので追い抜きは難しいです。それでも標準コースタイムより20分早く登頂。
山頂からの景色ですが、晴れているけど雲が多くてモヤーっとしていました。残念ながら遠くの山は見えませんでしたが、近くの尾根、雪渓は見事な風景となっていました。
下山は西黒尾根を選択。
このルートは長い鎖場あり、ツルツルの岩場ありの危険なルートとなっています。「中級者以上向け」の看板に偽りはありません。こちらはコースタイム通りに下山となりました。
8月の登山計画でここにするかは保留。天神平の往復ならありだけど、西黒尾根は難しいでしょう。もっと涼しくて日帰りの出来る山はないものか…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2052人
こんにちはdepor021さん
暑かったですね
ベースプラザあたりでお会いしたかもしれませんね。
天神尾根では、私達は渋滞にハマりだいぶ時間がかかってしまいました。
depor021さん達はその前を登っていたようです。
コースタイムも早いですね。
西黒尾根は私もちょっと苦戦してしまいました
コメントありがとうございます。
記録を読ませていただきました。同じコースを同じような時間に歩いていたようですね。写真に自分たちが写ってるんじゃないかと探したりもしちゃいました
谷川岳は初めてでしたが暑いんですね〜。
登りで飛ばしすぎて、後半はバテてしまいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する