竜頭山、こっそりトレーニング


- GPS
- 06:45
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,504m
- 下り
- 1,499m
コースタイム
9:53 青なぎ
12:30-12:55 山頂(展望台)
14:36 青なぎ
15:40 登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は有りません。 登山道の上部になるとハエやアブが沢山います。 虫除け対策は必要かと…。 |
写真
感想
来たる今後のテン泊登山の為に
いつもより少々負荷をかけて歩く練習を、と竜頭山へ。
家のことをサッサと片付けて、7:20頃、荷物を車に積み自宅を出発。
この頃の暑さで竜頭山への登山者も少なかろうと思っていたけれど
平和登山口に到着した8:45頃には駐車スペースはほぼ満車。
適当な空きスペースを見つけて駐車し、
8:55平和登山口を出発。
平和集落跡〜青なぎまでは、ゆっくりだけれど順調に進む。
この登山道周辺ほとんど杉林なのであまり風もなく蒸し暑いかなと思っていたら、
ときどき横切る小さい沢のおかげか案外風通しがよく涼しい。
青なぎ〜直登と遊歩道の分岐を遊歩道方向へ進む。
このあたりから空腹を感じて途中バナナ休憩。
それでも10分ほど歩いたら明らかにシャリバテ、
ペースダウン。
朝5:30に朝食を摂ってから5時間は経っているから
お腹が減ってくるのも当然。
それでも、じっとしているとアブやハエにたかられるので
持参した飲物とお菓子を摘みながら、えっちらおっちら歩く。
途中、沢から引いてある水場で顔を洗って水分補給。
これ、冷たくて美味しい水です。
昨年の冬に来た時には無かった気がするけど…
登山道に水場があると嬉しい。
自分の予定より遅れて山頂遊歩道に到着。
山頂迄はすぐそこなのに、
この遊歩道歩きが、今回の一番のネックで、
まず、適当に「山頂→」の案内に従って歩いたらアブに
まぶりつかれまくって(岡山弁?)大変。
少しでも立ち止まって写真をとっていると、
スパッツのふくらはぎあたりに大きめのアブがジッととまって
イゴイゴしている。…。
黒いスパッツと汗の匂い…。
アブにたかられるのも当たり前ですね。
次回は白いものを身につけよう、と反省しながら
12:30山頂到着。
山頂東屋で、やっと昼食休憩!と思っていたら、またまたアブ、ハエ、蚊が多くて
じっとしていられない。動きながらお握りを食べ、景色も眺め、写真もとり、
サッサと撤収。蚊取り線香を持ってくれば良かった。
ちょうど東屋には私一人で、もっとゆっくりしていたかったけど…。
下りはスイスイと行きたかったけれど、今度は足が痛い。
いつも、多少はつま先に負荷がかかる歩き方をしてしまうのだが、
今回、靴も失敗で、地元の里山だから、重登山靴でなくて良いかと思って
ちょっと重い荷物を背負っているにもかかわらず、
ちょっと小さめメレルのカメレオン。
これは買う時にも迷ったのだけれど、欧米人向きなのか
つま先が細いつくり。
サイズはジャストサイズよりも1センチ大きめを選んだのだけれど
それでも今回のような山歩きには(私には)不向きだったようです。
靴のせいではないかもしれないが…。
痛みを調整しながら、来た登山道をくだり、
途中、食事中の鹿の邪魔をしながら、なんとか登山口まで下山。
予定では15:00頃に帰宅し、家でゴロゴロしながら、残りの休日を過ごすつもりだったけど、
結局、山で日中は終わってしまった。
それでも、体力の事とか、食事摂取の間隔とか、
今後に役立てられる山歩きになったと思う。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する