記録ID: 1231546
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
水根沢 前夜の大雨で増水、難易度アップ?! 遡行&ロープワークで行けるところまで・・
2017年08月20日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 501m
- 下り
- 483m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
pikaは電車で、鳩ノ巣駅 そこから車で駐車場まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日もkookiさんは奥多摩の別な沢に行っていたそうで、 夕方ここを確認してくれたところ、水の量も普通で、 濁りも無かったそうです。 が、その後かなり降ったようで、当日は通常の水量よりはるかに多く、 少し濁っていました。 私たちが沢に入る直前に、引き返してしたグループがいました。 今回は目的の場所までは無理としても、 危険の無い範囲で沢やロープワークを楽しむ事になりました。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉(皆が行ったことのないとこにしてみました) ●蛇の湯温泉たから荘 http://janoyu-takarasou.o.oo7.jp/ 秘湯を守る会の宿(温泉)でした。 ¥1000 |
写真
昨晩の雨で、水量はかなり多めだそう。
kookiさんは4週間前も来てるようで、歴然と違うよう(p)
おそらく僕等の前を遡行していたパーティー(5人)はここで撤退したのでしょう!
pikachan、Sさんは簡単に超えてしまいました。正直、二人をここで越えられなく撤退すると思ってましたが・・・なかなかしぶといぞ〜ぉぉぉ。(K)
kookiさんは4週間前も来てるようで、歴然と違うよう(p)
おそらく僕等の前を遡行していたパーティー(5人)はここで撤退したのでしょう!
pikachan、Sさんは簡単に超えてしまいました。正直、二人をここで越えられなく撤退すると思ってましたが・・・なかなかしぶといぞ〜ぉぉぉ。(K)
kookiさん、トップロープで登って行ってくれます。
写真だとそんな急で無さそうに見えますが・・(p)
いいえ、これはトップロープとは言いません。リードして支点を作り安全を確保しようとしているのです。(K)
写真だとそんな急で無さそうに見えますが・・(p)
いいえ、これはトップロープとは言いません。リードして支点を作り安全を確保しようとしているのです。(K)
かなり急です。
二番手は私、アッセンダーを使用して落ちないように。
下にSさん。
ザイル無しで落ちたら、沢に真っ逆さま(>_<)(p)
腐葉土と岩とがバランスよく有る斜度で転んでも安心、掴む岩も丁度良くあり最高の練習場でした。(K)
二番手は私、アッセンダーを使用して落ちないように。
下にSさん。
ザイル無しで落ちたら、沢に真っ逆さま(>_<)(p)
腐葉土と岩とがバランスよく有る斜度で転んでも安心、掴む岩も丁度良くあり最高の練習場でした。(K)
ここは左岸(上流から見て)を登りますが、写真右手前が深く、水流がグルグル回っていてちょっと危険なので、kookiさんが先に行き、ザイルを張ってくれました(p)
ここは、遊べるところだったんですが、水圧が強すぎるので安全確保(K)
ここは、遊べるところだったんですが、水圧が強すぎるので安全確保(K)
ここは前回kookiさんが、左右の岩に足を延ばして張り付いて登った沢だそう。今日は水が多すぎて、弟子2人にはムリとの事で、(見た目、全く無理である)右岸を高巻く事にしたが・・(p)
水量が少なければ遊ぶところなんだけど、今日は様子が違う、滝の爆音!傍にいる0だけで威嚇されているような圧力を感じました。(K)
水量が少なければ遊ぶところなんだけど、今日は様子が違う、滝の爆音!傍にいる0だけで威嚇されているような圧力を感じました。(K)
高巻いてここを登り、行く先を見たが、下りるのも懸垂下降?
で、先の沢も水の量が多いし、両方が高い壁ではさまれている。
時間も押してきたし、天候不順で大雨も心配。
ここで引き返す事にした(p)
右岸を高巻くが、懸垂して下りても降りた先が水量と流れが速く滝に引き込まれそうなので左岸から高巻くことにしました。(K)
で、先の沢も水の量が多いし、両方が高い壁ではさまれている。
時間も押してきたし、天候不順で大雨も心配。
ここで引き返す事にした(p)
右岸を高巻くが、懸垂して下りても降りた先が水量と流れが速く滝に引き込まれそうなので左岸から高巻くことにしました。(K)
急傾斜な左岸にkookiさんがトップロープで登ってくれ登山道に出るつもりでいたが、pikaが後に続こうとしても滑るし、なかなか登りづらい(>_<)。で、ここを登るのを止め、結局もう少し戻った先から登る箇所を見つける事にした(p)
左岸を高巻いてみたが2人をここに誘うにはチト難易度が高すぎるので50m下って本日、終了!(K)
左岸を高巻いてみたが2人をここに誘うにはチト難易度が高すぎるので50m下って本日、終了!(K)
しかしここもかなりの斜度。
ここでもザイルを出してくれた。
真下に後から来た若者3人。
先に行くのかな?と思ったら、後でここを登って来た(p)
あのポイントで撤退しました。30mほどツメてきたところから見下ろした写真です。(K)
ここでもザイルを出してくれた。
真下に後から来た若者3人。
先に行くのかな?と思ったら、後でここを登って来た(p)
あのポイントで撤退しました。30mほどツメてきたところから見下ろした写真です。(K)
感想
kookiさん、Sさんとは、7月に幌尻岳に行った時に、
幌尻山荘で知り合った。
Sさんは沢は数回、私は白毛門沢のみだが、沢には興味はあって・・
kookiさんに、「今度沢に連れて行って〜♪」と言うことで、
今回初心者でもチャレンジ出来る?水根沢の計画をしてくれた。
前日は我が家の目の前の多摩川花火大会も雷、豪雨で中止となるほどの大雨。
沢が増水している心配があったが、kookiさんが前日に下見してくれていて、
濁りも無いし、水の量も普通と言うことで、とりあえず向かう事にした。
(奥多摩は夕方までは大雨が降っていなかったようで)
沢に入る直前、引き返してきたグループがあった。
「水がすごく多いので、止めました。。」と。
行って見ると、少し濁ってはいるが、入る前に止めるほどではないので、
目的の箇所まではムリだろうけど、行けそうなところまで行ってみよう。
沢遊び楽しみましょうと。
kookiさんは4週間前にも来たようですが、
今回かなり水が多く、難易度高い!って事でした。
ザイルも頻繁にだして頂き、ほぼ初心者の二人をしっかりフォローして下さり、
沢歩き、ザイル使用の高巻きなど・・
途中引き返しとはいえ、すっごく充実して楽しい一日でした。
kooki師匠、いろいろとありがとうございました!!
また、kooki師匠の大師匠さんにもお会い出来る時を楽しみにしていますので、
宜しくお伝えくださいませ(^^)/
Sさん、先週の夜行バス、南アの偶然と2週続けてお会いしましたね。
また今回は、沢弟子を一緒に楽しめて良かったです(^^)♪。
ありがとうございました!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1043人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kooki師匠、頼もしい!
Sさん、日光でお目にかかります。
楽しみです。
何をおっしゃいます。大師匠!
もっともっと師匠にご教示を請わないと!やりたいことが出来ない。
早く「松の廊下」に行きたいですよ!(笑)
しかし〜ぃ、やっぱり引率は楽しい!うれしい!大好きです!
このチームスキルで、どこをどうクリアするかを思案していると高揚してきます。
その中でも安全を忘れず丁寧にルーファイを思案する緊張感というスパイス!
師匠の気持ちが少しだけ分かった気がします。
謙虚に自然を楽しんで行きます!
pikachanにも会いたいです。
その時まで楽しみにしています。
uconさん、こんにちわ
初めまして
今、kookiさんに確認しましたら・・
kookiさんの大師匠さんですね?
今週末は北ア予定が入っていますので、またの機会に是非ご指導お願い致します。
その時を楽しみにしていますね
沢は昨年、谷川の白毛門沢を登り山頂まで行ったのが一度だけで、今回が2度目でした。
大師匠さんの弟子
では・・、
pikachan さん、長い間ご無沙汰してました。レコも拝見せずにすみません。
これから、読ませていただきますね。
私もようやく、登山してレコをアップすることができました。しかし、pikachanさんはバイタリティ溢れて、本当に刺激的ですね。目標にしたいくらいです。
仕事は忙しくても、私も山を続けますよ。さっき、ヤマレコで期限切れになっていたプレミアムプランにも申し込みいたしましたー。ゆっくり、継続して山に入ります。これからもよろしくです。
satotakeさん、こんにちわ!
あまりにも長いご無沙汰で、そろそろ
思っていたところです
久々の
一度は行っていますが、satotakeさんのレコ見てても、
こんなとこあったっけ〜?とか、記憶が薄れてたりします。。
忙しくても、相変わらずお人柄が出ている、親切丁寧なレコ
今年、後立山でも・・?なんて話も昨年あったかも?でしたね。
まぁ、そのうち
٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)ᵒᵏ あ、、怒ってる・・(笑)
蝙蝠レコも見ていただき、
pikachanさん、コメントありがとうございます。
レコをあげたら、元気が出てきましたよ。
去年、奥穂でばったりお会いして以来、お目にかかっていませんが、元気いっぱいなようでレコに接すると相変わらずの憧れを感じます。
怒ってる…って、どうして? そうそう、「そのうちどこかよろしく」ですね。
待ちに待った夏。お互いに楽しみましょう
٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)ᵒᵏ、プンプンに見えました〜〜
仕事で忙しく、レコアップで元気とは、
良かったですね〜〜
奥穂で会って以来、は〜〜い落ち着いたら
楽しみにしてますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する