ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1232546
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

白根三山(広河原〜北岳〜北岳山荘)

2017年08月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:35
距離
7.6km
登り
1,728m
下り
348m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:11
休憩
1:24
合計
8:35
距離 7.6km 登り 1,728m 下り 348m
6:42
6:45
11
6:56
123
8:59
9:12
102
10:54
11:01
19
11:20
11:25
45
12:10
12:59
19
13:18
13:19
29
13:48
13:53
30
14:23
19
14:42
14:43
27
15:10
0
15:10
ゴール地点
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
[アクセスルート状況]
車利用で愛知県尾張地方から国道19、361、20、52号および県道37号と下道で走ってきております。県道37号につきましては奈良田までの道路は十分整備されており問題ないと思います。

[駐車場]
奈良田バス停すぐ隣の奈良田第一駐車場を利用しました。駐車可能台数は27台、無料です。500mほど先には奈良田第二駐車場があり駐車可能台数は350台。ここも無料です。

[山梨交通バス]
奈良田〜広河原までの運賃はマイカー利用協力金込みで片道1130円です。平日は8:30始発のようですが、この日(休日・夏期用)は5:30でした。
コース状況/
危険箇所等
[登山ポスト]
登山ポストは、広河原インフォメーションセンターおよび広河原山荘にありました。

[トイレ]
私の通ったルート上では奈良田第一駐車場、奈良田第二駐車場、広河原インフォメーションセンター、広河原山荘、大樺沢二俣、肩の小屋、北岳山荘にありました。

[登山道の状況]
全体的に登山等はよく整備されており、標識等も多数ありました。ただ北岳山荘周辺は特に標識などははありません。晴れていればなんてことないのですが当日は深い霧でしたので私は登山道見失い全然違う方向へ進んでしまいました。
その他周辺情報 [宿泊施設]

北岳山荘
場所  北岳・中白根鞍部 標高2,900メートル
収容人員  150人
開設予定期間  6月中旬〜11月上旬
宿泊料金
【1泊2食】8,700円(小学生5,800円、小学生未満2,900円)
【寝具付素泊】5,800円(小学生2,900円、小学生未満無料)
【寝具無素泊】4,800円(小学生2,400円、小学生未満無料)
【弁当】1,000円 【夕食】1,700円 【朝食】1,200円
幕営張数・料金 50張・800円/1人
こんにちは。今日は興味深い記事が気になって白峰三山へ出発です。いつものように道の駅はくしゅうで南アルプスのおいしい天然水を汲んで、奈良田バス停に向かいます。
2017年08月17日 14:30撮影 by  SO-03G, Sony
8/17 14:30
こんにちは。今日は興味深い記事が気になって白峰三山へ出発です。いつものように道の駅はくしゅうで南アルプスのおいしい天然水を汲んで、奈良田バス停に向かいます。
始発のバスに必ず乗車できるように第1駐車場をGET。ここで車中泊後、朝を迎えます。おっ、バスが来たようです。
2017年08月18日 05:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 5:07
始発のバスに必ず乗車できるように第1駐車場をGET。ここで車中泊後、朝を迎えます。おっ、バスが来たようです。
5時半出発です。始発からですので席にも座れました。次の停留所の第2駐車場では席に座れない方も出てきました。増便はありませんでしたが、そんなに混んではいませんでした。
2017年08月18日 05:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 5:16
5時半出発です。始発からですので席にも座れました。次の停留所の第2駐車場では席に座れない方も出てきました。増便はありませんでしたが、そんなに混んではいませんでした。
45分ほどバスに揺られ、登山口の広河原へ到着です。甲府側から来た登山者はすでに来ていてビジターセンターは賑わっています。
2017年08月18日 06:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 6:28
45分ほどバスに揺られ、登山口の広河原へ到着です。甲府側から来た登山者はすでに来ていてビジターセンターは賑わっています。
ゲートをすり抜けて、さぁ2日間の白峰三山縦走の出発です(*^^)v
2017年08月18日 06:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 6:36
ゲートをすり抜けて、さぁ2日間の白峰三山縦走の出発です(*^^)v
向こうに見えるのが北岳やろうか??
2017年08月18日 06:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 6:38
向こうに見えるのが北岳やろうか??
立派な橋を渡りテンションが上がってきます。
2017年08月18日 06:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 6:39
立派な橋を渡りテンションが上がってきます。
途中、広河原山荘に寄ってみました。
2017年08月18日 06:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 6:43
途中、広河原山荘に寄ってみました。
初めましての北岳は二俣ルートで。
2017年08月18日 07:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 7:05
初めましての北岳は二俣ルートで。
沢沿いを歩いていきます。
2017年08月18日 07:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 7:16
沢沿いを歩いていきます。
水量が多く思えるのは気のせいやろうか???
2017年08月18日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 7:28
水量が多く思えるのは気のせいやろうか???
二俣まであと1時間です。ここまでそんなに急ではなく楽に歩いてこれました。
2017年08月18日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 8:05
二俣まであと1時間です。ここまでそんなに急ではなく楽に歩いてこれました。
う"っ!!何やらぽつりぽつりと.....
2017年08月18日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 8:55
う"っ!!何やらぽつりぽつりと.....
二俣到着です。フタマタと言いながら、実は道は3つに分かれています(*_*)
2017年08月18日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:06
二俣到着です。フタマタと言いながら、実は道は3つに分かれています(*_*)
易トイレが三基。なんて写真を撮っていたら道を間違えてしまいました。すぐに気が付いて慌てて引き返しました(*^^)v
2017年08月18日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:07
易トイレが三基。なんて写真を撮っていたら道を間違えてしまいました。すぐに気が付いて慌てて引き返しました(*^^)v
右俣コースを進んでみます。
2017年08月18日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 10:11
右俣コースを進んでみます。
お山を始めてから丸7年。実はレインウェアを実際に着たのは初めてなのであります。当然ザックカバーも初使用。普段は雨降りは逃げだしている、未だ登山者モドキなのであります(^^ゞ
2017年08月18日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 10:12
お山を始めてから丸7年。実はレインウェアを実際に着たのは初めてなのであります。当然ザックカバーも初使用。普段は雨降りは逃げだしている、未だ登山者モドキなのであります(^^ゞ
雨脚が弱くなってガスが抜けた向こう側に、鳳凰三山が見えてきました。
2017年08月18日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 10:53
雨脚が弱くなってガスが抜けた向こう側に、鳳凰三山が見えてきました。
草すべりルートと合流です。
2017年08月18日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 10:54
草すべりルートと合流です。
ここに来るまで、結構しんどかったなぁ。高所の影響やろうか?思った以上に急勾配なんやろうか?
2017年08月18日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 11:23
ここに来るまで、結構しんどかったなぁ。高所の影響やろうか?思った以上に急勾配なんやろうか?
小太郎尾根分岐に到着しました。標識壊れちゃってますねぇ(;_:)
2017年08月18日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 11:24
小太郎尾根分岐に到着しました。標識壊れちゃってますねぇ(;_:)
と思ったら、少し離れた先に立派な標識が立っていました。
2017年08月18日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 11:28
と思ったら、少し離れた先に立派な標識が立っていました。
ガス増し増しっ。50パーセント増量中です(^^ゞ
2017年08月18日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 11:32
ガス増し増しっ。50パーセント増量中です(^^ゞ
あの影がピークやろうか?.....
2017年08月18日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 11:38
あの影がピークやろうか?.....
北岳の肩に着いた途端、雨が激しさを増してきました。近くではありませんがカミナリも轟いています(>_<)
2017年08月18日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 12:05
北岳の肩に着いた途端、雨が激しさを増してきました。近くではありませんがカミナリも轟いています(>_<)
たまらず肩の小屋に避難です。ホント助かるよ。雨脚が弱くなるのを待ってお昼ご飯にしましょうか.....
2017年08月18日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 12:06
たまらず肩の小屋に避難です。ホント助かるよ。雨脚が弱くなるのを待ってお昼ご飯にしましょうか.....
んっ、だいぶ雨が弱くなってきましたね。では出発しましょうか。あまりにも水滴が綺麗だったので一枚撮ってみました(#^^#)
2017年08月18日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 13:16
んっ、だいぶ雨が弱くなってきましたね。では出発しましょうか。あまりにも水滴が綺麗だったので一枚撮ってみました(#^^#)
肩の小屋で大分時間を食ってしまいましたので先を急ぎましょう。
2017年08月18日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 13:18
肩の小屋で大分時間を食ってしまいましたので先を急ぎましょう。
北岳頂上到着です。なぁ〜んも見えせん。まさに『北岳に来ただけぇ〜〜』状態なのであります( ;∀;)
2017年08月18日 13:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 13:49
北岳頂上到着です。なぁ〜んも見えせん。まさに『北岳に来ただけぇ〜〜』状態なのであります( ;∀;)
見えるものと言えばかんばんと、この三角点くらいかぁ.....なになに『三等三角点白根岳?白根岳ぇ???北岳じゃぁないのかぁ。標高3192m?三角点より1m高いところが近くにあるのですね???』
2017年08月18日 13:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 13:48
見えるものと言えばかんばんと、この三角点くらいかぁ.....なになに『三等三角点白根岳?白根岳ぇ???北岳じゃぁないのかぁ。標高3192m?三角点より1m高いところが近くにあるのですね???』
それではここに来たならお約束を、『その標高は、にっぽんじゃぁ〜二番目だぁ』(#^^#)
2017年08月18日 13:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 13:58
それではここに来たならお約束を、『その標高は、にっぽんじゃぁ〜二番目だぁ』(#^^#)
お約束は、やり切ったので北岳山荘に向かいましょう。しっかし途中このガスで登山道見失ってしまい危ないとこでした
2017年08月18日 14:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 14:22
お約束は、やり切ったので北岳山荘に向かいましょう。しっかし途中このガスで登山道見失ってしまい危ないとこでした
一面綺麗なお花畑です。えっ?ガスで見えにくいって.....心の目で察してくださいm(__)m
2017年08月18日 14:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 14:28
一面綺麗なお花畑です。えっ?ガスで見えにくいって.....心の目で察してくださいm(__)m
カミナリに誘われて出てきましたねぇ。ホントかわいいやつめ(#^^#)
2017年08月18日 14:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 14:38
カミナリに誘われて出てきましたねぇ。ホントかわいいやつめ(#^^#)
何とか3時に北岳山荘に到着できました。この日山荘に泊まられたのは70名ほど。おぉ!ひとつの布団で眠れるぞぉ(*^^)v
2017年08月18日 17:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 17:26
何とか3時に北岳山荘に到着できました。この日山荘に泊まられたのは70名ほど。おぉ!ひとつの布団で眠れるぞぉ(*^^)v
晩御飯はここ定番のサバ味噌でした。この後ゆっくり休んで明日に備えます。ちょこっとこのまま縦走せず広河原に戻ることも考えてしまっていますが.....明日は晴れないかなぁ.....
2017年08月18日 17:08撮影 by  SO-03G, Sony
3
8/18 17:08
晩御飯はここ定番のサバ味噌でした。この後ゆっくり休んで明日に備えます。ちょこっとこのまま縦走せず広河原に戻ることも考えてしまっていますが.....明日は晴れないかなぁ.....

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ

感想

先月、富士山に登ってからは「お山は当分ごちそうさまでした」状態でしたが、仙駒に登った数日後気になるレコを見てしまった。それは北岳・間ノ岳のツースリーと日本二百名山の農鳥岳の白峰三山を登山口のアクセス日程を含め2日間で縦走するというのだ。そっかぁ、ここに行けば今年はワンツースリーコンプリートかぁ。
しっかし、このバスアクセスがあまりよくない南アルプスでこんなことができるのかぁ?といろいろ見ていたら、登山口の広河原に行くには甲府側からではなく身延の北側、奈良田というところからバスに乗って登山口の広河原へ。ここから北岳、間ノ岳、農鳥岳と縦走して奈良田へ降りてこればいいという。なんて面白そうなルートなんだと思っていたが、少々条件があるようだ。この計画通りに行くための奈良田5:30発のバスは7/15〜7/17、7/20〜8/20の毎日および6/23〜7/14、8/21〜11/5の土休日しか運行していないとのこと。
うわぁ、お盆中は仕事だしなぁ〜この後の土曜休日では絶対激混みだよねぇ.....ちょっと思案だなぁ〜。と過ごしていたところ8/17から急遽休めそうになってきた。ただし8/20は仕事は休めないのでこの間に白峰三山に行ってみようかと。

当日のてんくら予想はA。YAHOO天気やウェザーニュースも曇りのようだ。軽い低気圧が日本上空に2ついるようだが南からの太平洋高気圧がこれを押し上げてくれると、ひるおび気象予報士の森さんも言っている。

ワクワク感を胸に、広河原へ到着。沢を越えしばらく歩いていると何やらポタポタと。そして大粒の雨に変わっていく。遠くはない向こう側からカミナリの音も轟いている。てんくらAぢゃなかったのかーいっ?今頃気象予報士の森さんは『昨日までの予報はそうでした』って言っているかも?

雨の中、何とか北岳山頂到着です。もう周りは白くけむり何も見えない状態でした。まさに『北岳に来ただけぇ〜〜』状態です。これは次回もっとゆっくり来なさいって事の暗示なのでしょうか?いずれにせよ景色リベンジしなくては。

このあとは北岳山荘に宿泊し、明日に備えます。こころの中では少しだけこのまま縦走せず広河原に戻ることも考えてしまっています.....明日は晴れないかなぁ.....


【追記:2017/08/22】
北岳山荘周辺にもクマが現れるようです。特にテン泊の方お気を付けください。
http://www.yamakei-online.com/mt_info/info_detail.php?info_id=1032

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら