記録ID: 1233876
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 つつじ尾谷登って釜道降りて
2017年08月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 812m
- 下り
- 812m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:33
距離 10.6km
登り 814m
下り 812m
14:27
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
久しぶりに金剛山をたずねてみた。コースは、つつじ尾谷を登る。冬に滝をみにいったことはあったけど、夏は初めてです。そうか、こんな沢筋の道なんだなぁ。とても涼しくて気持ちいい。案外虫もいなくて快適です。おめあてのイワタバコ、まだ、咲いてくれてました。嬉しいな。沢を最後まで歩いたことなかったので、ちょっと、不安でしたが、うまく詰めることができて、登山道にうまく上がれました。
山頂は、やはり賑やかですね。一つ上の広場までいくと、ほとんど人がいなくて、ベンチも空いてました。ごはんにしました。
なかなか、一人であるかない金剛山なので、山頂から、園地の方に足を伸ばして、地図を確認しながら歩きました。ちょっとわかってきたかなぁ〜。
下山は、高畑から別れる、釜道というのを歩きました。というのも、昔は、谷道が登山道になることは少なく、まずは尾根道が発達したと、山の先輩に教えてもらったんです。だから高畑じゃない道歩いてごらんってことで。
うん、ちゃんと降りやすい道だと思う。一時間ぐらいで下山できますが、なかなか、草が茂っててわかりにくいとこもありました。最後の林道に出る手前も茂ってましたわ。
こうやって、道を確認しながらあるくのもいいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人
taramiカラーですね
これ何リットルですか?
もうオスプレーの凸凹ペアは解消なの?
20番の写真の梯子、もはや梯子とは呼べない姿になってますね。
オスプレーのザック、なんか臭くなってきて
梯子、びっくりしましたよ〜。え?戻った方がいいかなあっとしばし梯子の前で躊躇。新しいの、誰かつけてくれるかなぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する