記録ID: 1235616
全員に公開
ハイキング
石鎚山
東光森山・大座礼山周遊
2017年08月25日(金) [日帰り]


- GPS
- 05:52
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 1,069m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
最近、行く山が定着してきた・・まだ行ってない山にでも行くかなー・・ということで、石鎚から延びる尾根の三ツ森山の続き、大座礼山と東三森山に行く事に・・
ブログを見ると、筏津から大田尾峠までの道が通行止めになってる・・仕方がないので筏津から登ることに・・筏津の登山口を探しながら林道を進んでいくと、大田尾峠まで来てしまった・・ラッキーなんだろうね??
気を良くして、まずは東光森山に・・いきなり急登が続く・・道は草刈りしてくれてて登りやすい・・(ありがとうございます・・) 展望はイマイチだが風が涼しい・・1時間半弱で山頂に着いた・・軽食後下山・・
登っているとき気づかなかったが、けっこうアップダウンがあり、やっと登山口に戻ってきた・・
次は、県境尾根を登り、大座礼山に向かいます・・地図には道は載ってなかったがしっかりした道だった・・ブナの森を進み稜線に出た・・あと400mだ・・シャクナゲの林を通り山頂に着いた・・食事後下山だ・・しばらく下るとブナの巨木に着いた・・なんと枯れて枝が折れ、悲惨な状態になってた・・(どうも、人が地面を踏み固めたのが原因らしい・・)
井野川越を過ぎ、緩やかなトラバース道を降りてゆく・・水場を2か所過ぎ、急坂を下ると登山口に着いた・・あとは林道を大田尾峠まで戻り、筏津経由で帰りました・・
追伸:帰ってガイドブックを見てると、大座礼山は四国百名山で、2013年に、私登ったの忘れてました・・(あほや・・)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1389人
tyobinyiさん、こんにちは。
大座礼山、東光森山のレポートありがとうございます。
それにしても、大座礼山は、枝張りが素晴らしいブナの巨木が名物でしたが、枯れてしまったとは、残念ですネ。
なんででしょうね〜。地球温暖化で、夏場の気温が上がったからかな?
21世紀中には、地球温暖化のせいで、四国の山からブナ林が消えてしまう、という予測もあるようです・・
bergheilさんコメありがとうございます・・
2013年登った時の写真見ると、青々と茂ってたのに・・温暖化と、人の踏込による悪影響でしょうか・・前、権田山に行きましたが、ここの四国有数のブナもまだ生きてましたが、太い枝が数本折れ無残な姿でした・・すべて人が原因ですかねー・・自然を壊さないよう登山しますか・・
ときに、ジャンのエンジェルに会って来たんですねー・・天気マーマーでよかったですねー、おまけに大キレットも・・ダブルは結構きついですねー・・
完走おめでとうございました・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する