記録ID: 1236096
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺に行くはずが、アクシデントにより柳沢峠に来た
2017年08月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 898m
- 下り
- 306m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
丸山峠登りは特に危険な箇所なし。丸山峠から柳沢峠へ、ほぼ平坦で、快適そのもの。 |
写真
そして、丸川荘にて小一時間ゆっくり休憩。豆から挽いた美味しい湧き水コーヒーを堪能し、この後、予定を変更し、丸川荘の主人の只野さんが教えてくれた平坦な道が続く柳沢峠に向かいだした。
撮影機器:
感想
電車の乗っている時から、その予兆はあったのだが、、、
山登り中のまさかの腹痛。。
昨日飲んだペットボトルの水が原因と思われる。
数日前の飲みかけを夜に一気飲みしたから。
悲惨です、、、
山登り中の腹痛は。
詳細はとても書けませんが、人のいない山で良かった。。
特にキツイ山ではなかったが、
エネルギー補給と物を食べる訳にはいかず、
水だけで登り続けると、エネルギー切れ。。
丸川荘が見えた時点で、もうその先は諦めていた。
そのまま丸川峠に引き返そうと思っていたが、
丸川荘のご主人が体調不良なら、柳沢峠で下山すれば
距離はあるけど、ずっと平坦だよ、
の言葉で、急遽そのルートで下山を決定。
このルートが思いがけず、素敵なルートであった。
屋久島の苔にも負けない美しい苔の世界。
そして、下山道の下部は、カエデ、ナラ、ブナの
広葉樹の中を通る遊歩道。
昨年、西沢渓谷に行き、
それはそれは紅葉は見事ではあったが、
人気あり過ぎて、ずっと人の行列のまま進むしかなかった。
それに比べれば、きっと同等の紅葉は見れて、
でもあれほどは混んでないと思われるので
絶対ここ来る、紅葉の季節。
又、丸川荘のコーヒーはコーヒー昨日テレビで放映されていて、
ちょっと来たくなったのだが、
美味しい!!!
注文後に豆から挽きだし、
湧き水を使ったコーヒーはスッキリした飲み口、
これで山の上で400円は安過ぎ。
また来よう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する