記録ID: 1240944
全員に公開
ハイキング
甲信越
常念岳(一ノ沢から往復)
2017年08月27日(日) 〜
2017年08月28日(月)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:43
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,808m
- 下り
- 1,782m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 4:39
距離 6.9km
登り 1,308m
下り 87m
天候 | 1日目:晴れ後曇り後晴れ、2日目:曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
常念乗越までは、特に危険な所はありません。 常念乗越から山頂は、危険という程ではありませんが、斜面が急で岩がゴロゴロしているので少し注意が必要です。 |
写真
撮影機器:
感想
今年の夏は、天候が不順で山に行く機会を逃し続けていました。そうこうしている内に夏が終わってしまいそうなので、ここは意を決して(自分に都合の良い天気予報を信じ)、年に一度は行きたいと考えている北アルプスに出かけることにしました。今回は、娘と一緒ですが、怖い山は嫌だと言うので、思案の末、常念岳に決定。三股から登って、帰りは蝶ヶ岳経由で下りたいところですが、三股からの道はヤバそうなのと、2日目のコースタイムが9時間近くになるので、無難に一ノ沢登山口からの往復にしました。肝心の天気は、晴れたり、曇ったりで、絶好の天気とは言えませんでしたが、常念岳の山頂からは、想像以上の絶景を堪能することができました。残念ながら、高所恐怖症の娘は、怖くて山頂からの景色をあまり楽しめなかったようです。昨年、息子(当時5才)と登った燕岳も素晴らしい山で、常念岳と甲乙つけがたいですが、小さいお子さんと一緒であれば、どちらかと言えば燕岳の方がおすすめです。一方、山頂に登った達成感があるのは、常念岳ですかね。是非、次は、これらの山を繋いで表銀座を縦走してみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する