鏡山


- GPS
- 03:44
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 367m
- 下り
- 367m
コースタイム
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:44
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
竜王町観光駐車場〜滝不動〜分岐(S-30)、入口が分り難い、沢に近い道で岩場多く濡れていたら滑り易く足元注意、一部泥濘有り。 分岐(S-30)〜野外活動センター、分岐多め、山道は分り難い、舗装路も有り、途中で脇道探索しましたが行き止まりでした。 野外活動センター〜分岐(H-136)〜のどの千軒跡〜ややうみ坂、山道の入口には「のどの千軒跡」と書かれたプレートが有り目印になります、渡渉有り、藪濃いめ、分岐多め。 ややうみ坂〜分岐(H-150)〜鏡山、一部急坂有り。 鏡山〜竜王山〜雲冠寺跡〜鳴谷池、階段多め、一部泥濘有り、岩が濡れていたら要注意…滑って転びそうになりました。 鳴谷池〜希望が丘リッチランド、飛び石と木道が濡れていたら特に足元注意。 希望が丘リッチランド〜竜王町観光駐車場、舗装路。 |
その他周辺情報 | トイレは希望ヶ丘の野外活動センター付近に有りました。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック 1個 ジュラ28
予備電池 2本 単三
ヘッドランプ 1個
コンパス 1個
GPS 1個
カメラ 2個
雨具 1枚
飲料 2.0L 炭酸水、お茶等
ロールペーパー 適量
タオル 2枚
携帯電話 1個
サバイバルシート 1個 半身用
飴 適量
折り畳み傘 1本
手袋 1式
|
---|
感想
今日は休日出勤の振替えで休み、近くの山でもサギソウの開花が見聞き出来たので鏡山へ行く事にします。
渋滞に少し巻き込まれ竜王町観光駐車場には8:15着、ここに車を停めます。
ルートは5月、6月、7月も歩いた滝不動道からとします。
序盤の岩場は少し濡れた岩も有るがほぼ乾燥しており問題なし。
岩場を越えるとなだらかな沢沿いとなり花を愉しみつつ歩きます。
下り坂になると草や笹が生い茂り足元が見え難い上に蜘蛛の巣が沢山有って難儀です。
希望が丘文化公園内に入ってもなるべく山道を繋いで歩くが、前々から気になっていた脇道に入ってみます。
沢沿いに踏跡が有るも450m程進んだ場所で不鮮明となり引き返します。
林道に戻り舗装路に出て、野外活動センターで小休止の後はキャンプ場近く砂防ダムからのどの千軒跡へ入ります。
入口には消防水利の朽ちかけた看板と小さなプレートに番号札が有る程度なので、少し分り難いです。
慣れた道なので淡々と進みますが蜘蛛の巣は一層多くなり払いきれず顔に着くと鬱陶しい。
のどの千軒跡経てややうみ坂へ至り、アップダウンが有る尾根道も風が吹いて気持ち良く歩けます。
涼み岩では三上山から野洲市街、遠くには比叡山から比良山系とスッキリとした展望が望め満足です、そしてすぐに鏡山到着です。
鏡山でも展望を愉しみ、稜線の展望地もなかなかの眺め。
そして雲冠寺跡の仏様にご挨拶をし鳴谷池より希望ヶ丘リッチランド経由で竜王町観光駐車場へと至りました。
花はオオフタバムグラ、イヌタデ?、メマツヨイグサ、ブタナ、キキョウ、サギソウ、ミミカキグサ、ホザキノミミカキグサ、イトイヌノヒゲ、ガンクビソウ、コバギボウシ、野菊の仲間、ツルリンドウ、ヒメキンミズヒキ、ヘクソカズラ、センニンソウ、ヒヨドリバナなどが咲いていました。
木に咲く花はトウコマツナギが咲いていたのみでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
花の少ない時期に関わらず鏡山は結構色々あるんですね〜
鏡山と言えば三井アウトレットパーク。
三井アウトレットパークと言えば名神! ナンノこっちゃ
ということで、ここから鏡山とは全く関係のない
滋賀県民のなかとさんに質問なんですが・・・
この数年辺りからのこととは思うんですが
土日の夕方(平日は通らないから分かりませんが)
名神高速の竜王ICから大阪方面行きが渋滞するのはナゼなんでしょう?
三井アウトレットパークが出来たから?
でも、混むのは下の道で高速がそんなに混むハズはないよな〜?
とか思うんですが。
自分は名神を良く使うので帰りに決まってこの辺りから渋滞なんですよね〜
比良の帰りも湖西道路も雄琴辺りから混むしね
こんな事なかとさんに聞いても渋滞がなくなる訳じゃないし
ま、いつも思うので一度、滋賀県民の方にでも聞いてみようかな〜
と思っただけなんですが
多分ですが竜王ICの西側は山沿いでカーブに登り坂が在りますよね。
速度が落ちて渋滞するのでは?
混む時間帯を避けるのが良さそうですね。
なるほど。確かに滋賀は意外と起伏が多いです。やっぱりアウトレットモールが出来たせいとは違うんですね。
くだらない質問にお付き合いくださりありがとうございます😊
湖南から東近江や湖東、湖北に掛けては山裾が遠目で緩やかです。
でも鏡山付近は低い山や湿地が有って愉しめます。
竜王町のアウトレットより近くのイオンモール渋滞の方が困りものです。
昔より色々な店が入って来たことは嬉しいのですが残念ながら道路状況が追い付いていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する