記録ID: 1242888
全員に公開
ハイキング
甲信越
信州への山旅 1 霧訪山(1△1305,4M)
2017年08月29日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 492m
- 下り
- 491m
コースタイム
天候 | 曇 ガス→晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
小野駅→塩尻→茅野駅 |
写真
中央線支線(岡谷⇔辰野⇔塩尻)昔はこちらが本線だった様だ。今は近在の通勤、通学に利用されている。夜行バスで岡谷駅に着くも、駅内放送で北朝鮮のロケットが日本上空を通過中の為運転を一時中止しているとの事、駅内ではその噂の会話すら聞こえない。
今日の山は駅から歩くため多少遅れても気にはならない。10分遅れで列車は来た。山準備をして余分な荷物は委託駅員にお願いして預かって頂く。直ぐに歩き始める。
今日の山は駅から歩くため多少遅れても気にはならない。10分遅れで列車は来た。山準備をして余分な荷物は委託駅員にお願いして預かって頂く。直ぐに歩き始める。
360度見渡せたらいいのだが、二人元気で登れたのに感謝して、頂上に鐘があったので一突きして引き返す。
短時間で登れるので勾配は結構きつかった。
両側に付いているロープに助けられながらスタスタと降りる。
短時間で登れるので勾配は結構きつかった。
両側に付いているロープに助けられながらスタスタと降りる。
撮影機器:
感想
信州への山旅は昭和時代の「山や」には憧れの名だった。若き日はスキーも山も信州だけだった。年老いた今京都近在の山々で満足している。
今回久しぶりに信州に行くことにした。まず 霧訪山 数年前から北、中、南アルプスが見える山とし知っていた。が往復四時間弱で行けるのでわざわざ京都から夜行バスで日帰りは少し大袈裟だと思いそのままにしていた。霧ヶ峰が主だったので、一日目に登る事にする。
周りの山は二、三千m級で目立たないが、結構県外の人に人気の山らしい。歩行時間は京都の愛宕より少なめだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する