浅間山(車坂峠〜黒斑山〜蛇骨岳〜仙人岳〜鋸岳〜Jバンド〜草すべり〜車坂峠)


- GPS
- 06:13
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 922m
- 下り
- 922m
コースタイム
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 6:14
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高峰高原ビジターセンター駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前掛山は立入禁止 http://www.city.komoro.lg.jp/attention/2015062400321/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グロー%
|
---|
感想
車坂峠の高峰高原ビジターセンター駐車場に7時50分頃に到着したときには3台くらいスペースが残っていましたが、8時で満車となりました。
快晴の浅間山。車坂峠から表コースを8時30分に出発。前の登山者をどんどん追い越していきます。シェルターを過ぎて槍ヶ鞘に出ると浅間山の勇姿が見えてきます。少し下ってからトーミの頭へ登ります。ここから正面に浅間山、左手に黒斑山、鋸岳までの外輪山が一望できます。
やがて黒斑山に到着。雲が出てきました。すぐに蛇骨岳へ向かいます。蛇骨岳からは展望が開けて四阿山や草津白根山などが見えました。写真を撮ってから昼食を摂りました。蛇骨岳を出発するときに外国人の家族と思われる一行がが到着。「What a view!」と言っていました。
仙人岳から鋸岳まで標高を下げながら歩きます。鋸岳から少し戻ったところにJバンドへの分岐点があります。Jバンドを下ると平原のような所(賽の河原)に出ました。ここは噴火で飛んできたと思われる大きな岩が所々にあります。賽の河原を歩いていくとやがて前掛山登山口に来ますが、ここはロープが張られていて立入禁止となっています。そのまま真っ直ぐに歩いていくと草すべりとの分岐(湯の平口分岐)に出るので、ここを右に曲がってトーミの頭(稜線)へ直登します。息を切らして結構な急登を登りきるとトーミの頭へ出ました。トーミの頭は崖の上にあります。外輪山を時計回りに一周してきたので、同じ頂きでも感慨がひとしおでした。
槍ヶ鞘から来た表コースを下山しました。前掛山へは登れないとはいえ、天気がよかったこともあって、浅間山は大勢の登山者で賑わっていました。
槍ヶ鞘から下山する途中でザレてはいるけど何でもないところで左足がスリップして転倒しました。脚力も十分に残っていて、急いでもいないのになぜか転倒する。不注意というか油断ですね。今後の山行では気をつけたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する