記録ID: 126118
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
鬼面山1889m マイナーな豊丘村虻川ルートより
2011年08月05日(金) [日帰り]


- GPS
- 04:28
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 818m
- 下り
- 818m
コースタイム
10:17登山口-10:40トチノ木-11:09西尾根の稜-12:17山頂(登り2時間)
13:05山頂-14:22トチノ木-14:45駐車場(下り1時間40分)
13:05山頂-14:22トチノ木-14:45駐車場(下り1時間40分)
天候 | 下界は晴れ、山頂はガスで見通し悪し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
野田平キャンプ場手前から喬木村の大島へ抜ける林道へ右折してすぐに 林道「虻川線」との交差あり。虻川線は未舗装でところどころ掘れてい ますが、幅は十分。普通車でも何とか行けそうですが、念のためオフロ ードバイクで行きました。 駐車場は5・6台は駐車可能。 公共交通機関はありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
メインの登山道である「地蔵峠」ルートに比べて、全般的に急傾斜。 思いのほか整備されており、道に迷う心配は皆無。 出だしの川沿いは傾斜こそ無いものの、大部分が幅30cm未満と道は細い。 川まで落ちてもせいぜい15mなので痛い思いをするだけで済むであろう。 栃の木沢を渡るとすぐに急登。膝や腰が悪い人は苦労するかもしれない。 その後も比較的急な登りが続く。地図の等高線を見れば一目瞭然。 しかし歩行距離はかなり少なくて済むので、意外と楽な印象。 |
写真
感想
同僚の間で富士登山計画が進行中なので、予備登山の第1回。
鬼面山・・・名前にインパクトがある。正面から見ると夕焼けに
赤く染まった山容が鬼の顔に見えることから付けられたという。山
頂からの眺望が良いため、意外と人気のある山らしく、また遭難事
故も比較的多いので調査に出かけた。
大鹿村と上村をつなぐ地蔵峠からのルートが一般的であり難易度
も低いらしいが、訓練と調査を兼ねているのであえてマイナーであ
る虻川ルートから登ることにした。
いろんなHPでも険しいと言われているが、思っていたよりも整備
されており登り易かった。またマーキングもしっかりされているの
で迷うことはまずないであろう。とはいえ、急な斜面が続くので地
蔵峠からの入山をお勧めします。
次回の予備登山は8月9日に飯島町の烏帽子岳へ。富士山へ行くな
ら3000m級に登らなきゃ予備登山にならんだろっ!という突っ込みは
無しで(^_^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5520人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する