ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1266043
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

金時山、明神ケ岳、明星ケ岳、宮城野下山。

2017年09月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:50
距離
18.6km
登り
1,496m
下り
1,466m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
0:37
合計
7:42
距離 18.6km 登り 1,500m 下り 1,467m
8:51
10
9:12
9
9:21
9:22
62
10:24
10:28
8
10:36
31
11:07
11:12
16
11:28
15
11:43
11:44
113
13:37
4
13:41
14:04
28
14:32
14:33
39
15:12
15:14
79
箱根を歩くのは初めてです。
皆さんが金時山だの明星と言うが距離が長いし歩き辛い場所たたありました。地蔵堂からアタックされたのは自分だけでした。途中で会った方たちは自家用車で乗りつけ金時山で寛ぐ様だ。

有名な場所に上がるのだと意気ごんたが以外と登りづらく感じさせた金時の梯子です。山頂には多く楽しまれてるハイカーが居た。
茶店も其れなりに繁盛。下界は雲に阻まれたりで全貌は中々現れない。
仕方なく次の明神ケ岳へと歩く。

距離はある、二時間いや三時間越えの6kmもの距離、気張って歩く、
此方へのロードは人が行き成り少なく成った。金時への登りでは団体が
数パーティー出会ったが一時間で一人か二人程度と成った。

小さな山を幾つも越えて行くんだと歩きながら花を見ては立ち止まる、
こうすれば足の疲れが薄く成るのだ、混んした行動で上がったり下ったりを過ごしやれやれ山頂に着いたぜ。
明神ケ岳とうちゃこと成った、腹はペコペコ状態、此処まで口にしたのは
せんべいと水。

芝生に腰を降ろした、ベンチは三人掛け一脚です。先客が使ってるので
芝に落ち着く。袋のオニオンスープにピーマンと肉の炒め、ご飯はもち米混じりの赤紫蘇の包んだおにぎりである。

これ等をたいらげ元気が出た所で再エンジンを掛けた。明星ケ岳には一時間二十五分とある、先ほどの半分かと見たがエンジンはアイドル状態から抜け出せず、セカンドギヤが良い所。

地藏堂から入った場所で燃費を考えず消耗してたようだ。附けが廻って来たか、仕方なくキープしながら進んだ。明神を出る時出合った夫婦はいや〜長かったとぼやいてたが自分はソンナニ感じなく明星へ着けた。

山頂は何処やってナビを見てたが現れず中心から外れそうに成った、気が付けば此れかな?と思える物が見つかる、勝手に山頂とするかでもう先には行かない、下ってる道なので此処が一番高いと決めつけた。

こうして名前の付いた金時、明神、明星をゲットした。先へと考えたが
空模様が景色を隠し始めてきた、真面に歩けるうちと引き返す。
宮城野バス停は分岐からだが苗字用から少し戻った場所にある。

時間はもう少し使えると有るのでコーヒータイムとしてシートを広げ
足を延ばした。15分程度だったが息を取り戻す、下山は順調では無い、
呆れる程の段差の数は丹沢、つつじ新道の倍以上出てきた。

厄介の下りの連続です、道標は60分とあるが時間は掛って行く。足は
痛くは成らなかったが少しだけじん帯の負傷部から伝わって来るが我慢の運びで下り終えた。舗装道に入り下って行くと橋が現れこの場所が宮城野橋バス停だ。

時間は少し遅れての到着だった、二分過ぎてたバスの発車時間にです。
バス停に乗客が居たので訪ねたら時間の倍は到着してないと言う。
間に合ったと喜んだ、時間は間に合ったと来るバスを待ってた。

7分遅れで到着した、車内は混雑です、乗せてくれない満員ですからと断られた。こんな事が有るんだと次の時間を見たらもう来ても良い時間だった、此のようにして遅れてきたバスに乗ったは良いが今度は渋滞で進まず。乗った時間は一時間越えでした。

小田原に着いた、電車は始発駅なので焦らず座れる眠気も有ったが如何にか地元駅へと運んで貰う。疲れたが疲労感は薄い。18.5kmは思ってた通り山道は長い。
天候 曇り空から晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急新松田駅から地蔵堂行き、平日 8:45 9:25
               土日 8:10  660円  
帰り 宮城野橋バス停から小田原駅
コース状況/
危険箇所等
宮城野への下山路は荒れてます。地図タイムより時間が掛かりました。
その他周辺情報 汗流しは温泉街なので好みでどうぞ!!
箱根登山バスは1番から地蔵堂行に乗る。
箱根登山バスは1番から地蔵堂行に乗る。
夕日の滝近くの場所金時への道筋、直進します。
夕日の滝近くの場所金時への道筋、直進します。
直進です。
山道入口はこんな感じ。
山道入口はこんな感じ。
途中に合った東屋。ハチの巣が有るとか。
途中に合った東屋。ハチの巣が有るとか。
地図のベンチ場、朽ちてますが分岐点。左は丸鉢山へ
直進はハイキングロードに直結。
地図のベンチ場、朽ちてますが分岐点。左は丸鉢山へ
直進はハイキングロードに直結。
渡渉箇所、仮橋もある。
渡渉箇所、仮橋もある。
ヤマハトトギス、沢山見られます。
ヤマハトトギス、沢山見られます。
此花も多い。
キノコの一種、白珊瑚風。
キノコの一種、白珊瑚風。
ツリガネニンジン。
ツリガネニンジン。
ワレモコウ
マツムシソウ
ヤマホトトギス
イタドリ
丸鉢山付近、上がった場所。
丸鉢山付近、上がった場所。
金時山方向へ行く。
金時山方向へ行く。
金属階段が連なる金時山で写す。
金属階段が連なる金時山で写す。
時にはこんな箇所が増える。
時にはこんな箇所が増える。
やっこらせで着いた金時山。
やっこらせで着いた金時山。
有名だとか、娘には会ってません。
有名だとか、娘には会ってません。
マサカリの表示木。
マサカリの表示木。
下界はガスに阻まれ。
下界はガスに阻まれ。
この様な賑わいです。
この様な賑わいです。
下界、箱根町、芦ノ湖も見えます。富士は無し。
下界、箱根町、芦ノ湖も見えます。富士は無し。
少し進んだ先に有る。
少し進んだ先に有る。
矢倉沢峠、うぐいす茶屋。
矢倉沢峠、うぐいす茶屋。
矢倉沢峠。
角度の付いた道。
角度の付いた道。
ススダケに植生したコケ。
ススダケに植生したコケ。
ヤマトリカブト、出てきた場所付近のみ咲かせてる。
1
ヤマトリカブト、出てきた場所付近のみ咲かせてる。
ピークに見えない場所、火起こしに使う石が取れた山。
ピークに見えない場所、火起こしに使う石が取れた山。
能書きが有るので・・・。
能書きが有るので・・・。
マツムシソウ
最乗寺への初めの分岐。もう一つ出ます。
最乗寺への初めの分岐。もう一つ出ます。
明神ケ岳山頂。下界が
明神ケ岳山頂。下界が
能書きあり。
下界が見えます。
下界が見えます。
宮城野40分の道は分からない。
この道辺りから強羅の硫化水素の匂が付き始める。
宮城野40分の道は分からない。
この道辺りから強羅の硫化水素の匂が付き始める。
ヤマボウシ
アキノキリンソウ?
アキノキリンソウ?
奥悪沢分岐と有るが、文字が薄い。
奥悪沢分岐と有るが、文字が薄い。
宮城野は此処から下山です。
宮城野は此処から下山です。
宮城野分岐を少し行った場所に其れらしき物が、
明星ケ岳のピーク?
宮城野分岐を少し行った場所に其れらしき物が、
明星ケ岳のピーク?
社が建ってます。
社が建ってます。
宮城野への分岐で一休み中、横からガスが迫って来ました。なので塔ノ峰までは行かずこの地から下山する。
宮城野への分岐で一休み中、横からガスが迫って来ました。なので塔ノ峰までは行かずこの地から下山する。
下り初めは良いがその後飛んでもない段差に悩まされる
拠って時間が掛かりました。
下り初めは良いがその後飛んでもない段差に悩まされる
拠って時間が掛かりました。
途中の開けた場所から。
途中の開けた場所から。
山道完了、バス停に向かう市道を下ります。宮城野橋に向かってます。
山道完了、バス停に向かう市道を下ります。宮城野橋に向かってます。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:593人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
足柄駅 金時山 明神岳 強羅ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
明神ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら