記録ID: 1270330
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
涸沢カール(岩肌彩る紅葉を)
2017年09月26日(火) 〜
2017年09月27日(水)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:57
- 距離
- 33.6km
- 登り
- 997m
- 下り
- 999m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:57
距離 16.5km
登り 900m
下り 107m
15:10
2日目
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:57
距離 17.1km
登り 101m
下り 895m
15:20
天候 | 9/26晴れ 9/27晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡第三駐車場に駐車 600/日 バス:沢渡より30分おきに出てますが日によって始発時間はチェック アルピコ交通 http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/sawando/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届はコンパスを利用しました。 |
その他周辺情報 | 温泉:竜島温泉を利用 沢渡で混雑予想したので少し離れてますがこちで! https://ryushima-onsen.jp/ |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
妻のテント。NEMOタニ1P モンベル#1シュラフ サーマレストZライトソル コンパネは僅差で借りれずでしたが快適に睡眠出来たそうだ。背負ってきたのは自分だが…なぜ購入した数年前たいして重量変わらずの人気の2Pを買わなかったのかいまだに疑問、夫婦で登る日が来るとは知れず。
自分のテント・・・いやいやツェルト 。祝初ツェルト泊!アライテント スーパーライトツェルト1 モンベル#3シェラフ シェラフカバーがなかったので購入したのは SOLエスケイプヴィヴィ 氷点下にもなるこの時期だが、風もそこそこ冷え込みもそこまでなく寒さは感じなかった。結露は想定内。
撮影機器:
感想
今年5月に尾瀬を夫婦で歩いた時、妻から「涸沢の紅葉は見てみたい」とのお誘いが有り、数か月前からこの日程での山行計画をしていた。平日でも大混雑であろう小屋泊を避けたかったこともあり、3人用テントの購入を考えましたが資金難もあり、今後自身の山行にも活躍しそうな装備の追加購入にとどまり初ツェルト泊に挑戦。テン場に2〜3張りツェルトの方がおられ心強かった。これも絶好コンディションな天候のおかげであった事は間違いない。下山時沢渡駐車場に着くと雨が降り出したのも予報通り、ほぼ計画通りに旅を終えれたことに感謝。涸沢の紅葉具合は写真コメの通りですがあと1〜2日でピークではなかろうか?といった様子。晴れ予報の今週末の涸沢は賑わいを見せるんでしょうね。グルメも外せない妻は・・・いやいや自分もですが、自宅に置いてある漫画「山と食欲と?」「?=妻」の影響か徳澤ソフトと嘉門次の岩魚、涸沢おでん等々美味しく頂きました。こころ残りは山賊焼きですが帰りSAでお土産として購入。楽しく美味しくまったりテン泊の涸沢での紅葉を、一足早い秋満載で堪能できました。拙いレコを御覧いただきどうもでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1507人
帰りに岩魚か・・・いいですね。
ennaoさん コメントどうもです
徳沢でのテント泊は憧れです。あの芝の上でまったりと過ごしたいと通過するたびに思います。どもでした。
irukamokoさん 101回目の山行お疲れ様でした。そしてirukamoko奥様も2日間の長距離ハイキングお疲れ様でした!!(筋肉痛は大丈夫ですか!?)
2年ぶりの涸沢。今回も絶妙なタイミングで訪れましたね
朝日に照らされる穂高の稜線と鮮やかに染まり始めた山肌
カメラや2人分のテン泊装備を担いで行かれるのは大変だと思いますが数々の絶景や星空を目の当たりにするとその苦労も報われるかもしれませんね
工程途中での山グルメもご夫婦で味わえばなお一層美味しく堪能できたことでしょう
奥様も徐々にやる気が出てきたようですので(笑)これからもご夫婦そろっての山行が増えそうですね
それでは〜〜
hajime1106さん
羨まし〜!!
紅葉の涸沢、憧れのテン場です。
距離が長いので、1泊2日の子連れは厳しそう、何よりテン泊装備で私が歩けるか不安で数年先になりそうですが。
写真のアングル、チェックしときます(^^)v
いーなっ、いーなっ!!こんな写真撮りたーい!!
紅葉も星空もテントの明かりも、素敵です。
koumamaさん(^O^)どうもです。長い道のりですが、ちょうど疲れも出始める一時間起きぐらいに休憩ポイントが有るので各駅停車でグルメ旅、急がず徳沢園や横尾にテント張るのも良さそうですよね^ ^同居するお婆ちゃんに子供たちの留守を頼み、後ろめたさもありましたがお土産いっぱい(^O^)夫婦での山行を楽しめました。妻も一度は訪れたいと言っていた涸沢を堪能したようです。どうもでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する