ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 127034
全員に公開
ハイキング
東海

笠置山(岐阜県恵那市)1128m お手軽手抜きハイキング

2011年08月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:50
距離
2.1km
登り
197m
下り
197m

コースタイム

8:10 望郷の森駐車場
8:34〜物見岩駐車場〜8:46
8:54〜山頂・付近散策〜9:30
9:40 物見岩駐車場
10:00 望郷の森駐車場
天候 快晴
【気温 スタート時22℃ 終了時25℃】
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
望郷の森キャンプ場までは狭いけれど舗装された林道です。
その先の物見岩まで、舗装林道で上がることができます。
(物見岩からなら、約10分のぶらぶら歩きで山頂に行けます)
コース状況/
危険箇所等
しっかり整備されており、天候がよければスニーカーでも充分です。

望郷の森キャンプ場と、物見岩駐車場にトイレがあります。

林道に「熊に注意」の看板がありました。
警戒したほうがいいようです。
林道にあったペトログラフの案内
林道にあったペトログラフの案内
こういうの、なかなか風情があって好きです。
こういうの、なかなか風情があって好きです。
望郷の森駐車場
管理棟・トイレがあります。
1
望郷の森駐車場
管理棟・トイレがあります。
望郷の森駐車場にある案内板
2
望郷の森駐車場にある案内板
好きになれない階段
1
好きになれない階段
きれいな杉林です。
きれいな杉林です。
杉林を見上げてみました。
杉林を見上げてみました。
ペトログラフ
舞台岩
ペトログラフ
舞台岩
物見岩駐車場につきました。
実はここまでクルマで登れます。
物見岩駐車場につきました。
実はここまでクルマで登れます。
物見岩駐車場のトイレ。
珍しいシャッタードアです。
物見岩駐車場のトイレ。
珍しいシャッタードアです。
物見岩の東屋
立派な階段のある物見岩
立派な階段のある物見岩
名前がわからない・・・
名前がわからない・・・
岩からスギが生えてます。
岩からスギが生えてます。
あっという間に山頂です。
あっという間に山頂です。
山頂にある説明
山頂付近はこんな感じの
岩が多いです。
山頂付近はこんな感じの
岩が多いです。
なかなか面白いです。
なかなか面白いです。
ヒカリゴケ
妖しく光っています。
手ぶれ写真でスミマセン
ヒカリゴケ
妖しく光っています。
手ぶれ写真でスミマセン
採って行く輩が多いようです。
採って行く輩が多いようです。
喝!
神社の目の前に
ゴミが散乱してます。
喝!
神社の目の前に
ゴミが散乱してます。

感想

仕事で中央道を通るようになってから、妙に気になっていたのが笠置山です。
中津川〜恵那にかけての間(下り)で右側に常に見えているきれいな形の山です。
たしかに笠を置いた形で、普段よく登る地元の低山からも見ることができます。

+++++由来(山頂の案内板からの抜粋)++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
もともとこの山は舟伏山と呼ばれていたが、平安時代の中ごろ花山法皇が中野方に来て、
山の形が都の笠置山に似ているというので歌を詠まれた時から,笠置山と呼ぶようになった。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

今回、たまたま私用で恵那へ行くので、ついでに登ってしまおうという計画です。
正しいルート?は麓の姫栗から歩きますが、今回はあくまでついでの山行なので、
山頂近くまでクルマで登れるいんちき登山をします。

山の北側(気分的には裏側)から、舗装された林道をぐいぐいと登って行きます。
「望郷の森キャンプ場」に着きました。ここは駐車場も広く管理棟・水洗トイレがあります。

まだまだこの先へ林道は続いていますが、さすがに良心の呵責を感じてここから歩くことにします。
(「朝の散歩」の目的は「メタボ予防」だったことを思い出した)
杉林の中の階段を登ります。
しまった、こんなんならもっと上までクルマで行きゃよかった・・・

途中、「ペトログラフ」の看板に釣られて大岩を見に行きますが、どうもイマイチ興味がわきません。

ペトログラフとは、古代人が岩に刻んだ文字・文様で平成6年12月以降次々発見されているようで、
案内板によれば、笠置山全体に発見されているようで、ペトログラフをめぐるルートもあるらしい・・・が、NanjaMonjaはいまいちピンときません・・・

20分ぐらいで、物見岩です。
ここまでクルマで登ってくることができます。

その名のとおり、展望の良い岩があり、立派な階段が取り付けてあります。
しかし、霞んでいて近くの恵那山ですらぼやけています。
ここには「富士見岩」というのもあります。
ホントに見えるのかな? いずれにせよ、今日は見えるはずもないので側まで行っただけでパスしました。
(実はくもの巣があったので・・・。今日はそんな気にならないので・・・)

「笠」のてっぺん部分に来たようで、ここからはゆるい傾斜を散策気分で10分もせずに山頂の神社です。

ヒカリゴケを見に行きます。
薄暗い岩穴の中で、蛍光グリーン色に光る不思議な苔でした。
なんだか人間による絶滅が心配な感じですね。

山頂付近は、奇岩がごろごろしていて、なかなか面白いです。
神社の前はベンチのある広場になっていますが、木に囲まれて見通しも良くないので、
近くの適当な岩の上で休憩しました。

帰りは、登ってきた道をそのまま戻りました。

今回は、ばたばたと登っただけなので、次回は季節を選んでゆっくりと下から登ってみたいですね。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10146人

コメント

山アジサイの似た花は分からず
NanjaMonja さん、こんにちは

>名前がわからない・・・
の山アジサイのような花は似たようなものが多く困りまね。
伊吹山に登った時に同じような花を撮影して、花名を調べていました。
アジサイ科アジサイ属の「ノリウツギ」(糊空木)に似てそうでした。

抹茶をこぼしたようなヒカリゴケは、焼岳の登山道の岩穴の中で見ました。

↓伊吹山で見た花
2011/8/14 16:33
RE.山アジサイの似た花は分からず
alpsdakeさん、こんばんわ。
地名データをいつもフォローいただいてありがとうございます。

さて、この花、alpsdakeさんの写真のと同じような?少し違うような?微妙ですが同類には違いないようですね。

妻(この日は同行せず)がガクアジサイかな?と言ってましたので近い種類だろうとは思います。
2011/8/14 23:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら