笠置山(岐阜県恵那市)1128m お手軽手抜きハイキング


- GPS
- 01:50
- 距離
- 2.1km
- 登り
- 197m
- 下り
- 197m
コースタイム
8:34〜物見岩駐車場〜8:46
8:54〜山頂・付近散策〜9:30
9:40 物見岩駐車場
10:00 望郷の森駐車場
天候 | 快晴 【気温 スタート時22℃ 終了時25℃】 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その先の物見岩まで、舗装林道で上がることができます。 (物見岩からなら、約10分のぶらぶら歩きで山頂に行けます) |
コース状況/ 危険箇所等 |
しっかり整備されており、天候がよければスニーカーでも充分です。 望郷の森キャンプ場と、物見岩駐車場にトイレがあります。 林道に「熊に注意」の看板がありました。 警戒したほうがいいようです。 |
写真
感想
仕事で中央道を通るようになってから、妙に気になっていたのが笠置山です。
中津川〜恵那にかけての間(下り)で右側に常に見えているきれいな形の山です。
たしかに笠を置いた形で、普段よく登る地元の低山からも見ることができます。
+++++由来(山頂の案内板からの抜粋)++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
もともとこの山は舟伏山と呼ばれていたが、平安時代の中ごろ花山法皇が中野方に来て、
山の形が都の笠置山に似ているというので歌を詠まれた時から,笠置山と呼ぶようになった。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今回、たまたま私用で恵那へ行くので、ついでに登ってしまおうという計画です。
正しいルート?は麓の姫栗から歩きますが、今回はあくまでついでの山行なので、
山頂近くまでクルマで登れるいんちき登山をします。
山の北側(気分的には裏側)から、舗装された林道をぐいぐいと登って行きます。
「望郷の森キャンプ場」に着きました。ここは駐車場も広く管理棟・水洗トイレがあります。
まだまだこの先へ林道は続いていますが、さすがに良心の呵責を感じてここから歩くことにします。
(「朝の散歩」の目的は「メタボ予防」だったことを思い出した)
杉林の中の階段を登ります。
しまった、こんなんならもっと上までクルマで行きゃよかった・・・
途中、「ペトログラフ」の看板に釣られて大岩を見に行きますが、どうもイマイチ興味がわきません。
ペトログラフとは、古代人が岩に刻んだ文字・文様で平成6年12月以降次々発見されているようで、
案内板によれば、笠置山全体に発見されているようで、ペトログラフをめぐるルートもあるらしい・・・が、NanjaMonjaはいまいちピンときません・・・
20分ぐらいで、物見岩です。
ここまでクルマで登ってくることができます。
その名のとおり、展望の良い岩があり、立派な階段が取り付けてあります。
しかし、霞んでいて近くの恵那山ですらぼやけています。
ここには「富士見岩」というのもあります。
ホントに見えるのかな? いずれにせよ、今日は見えるはずもないので側まで行っただけでパスしました。
(実はくもの巣があったので・・・。今日はそんな気にならないので・・・)
「笠」のてっぺん部分に来たようで、ここからはゆるい傾斜を散策気分で10分もせずに山頂の神社です。
ヒカリゴケを見に行きます。
薄暗い岩穴の中で、蛍光グリーン色に光る不思議な苔でした。
なんだか人間による絶滅が心配な感じですね。
山頂付近は、奇岩がごろごろしていて、なかなか面白いです。
神社の前はベンチのある広場になっていますが、木に囲まれて見通しも良くないので、
近くの適当な岩の上で休憩しました。
帰りは、登ってきた道をそのまま戻りました。
今回は、ばたばたと登っただけなので、次回は季節を選んでゆっくりと下から登ってみたいですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
NanjaMonja さん、こんにちは
>名前がわからない・・・
の山アジサイのような花は似たようなものが多く困りまね。
伊吹山に登った時に同じような花を撮影して、花名を調べていました。
アジサイ科アジサイ属の「ノリウツギ」(糊空木)に似てそうでした。
抹茶をこぼしたようなヒカリゴケは、焼岳の登山道の岩穴の中で見ました。
↓伊吹山で見た花
alpsdakeさん、こんばんわ。
地名データをいつもフォローいただいてありがとうございます。
さて、この花、alpsdakeさんの写真のと同じような?少し違うような?微妙ですが同類には違いないようですね。
妻(この日は同行せず)がガクアジサイかな?と言ってましたので近い種類だろうとは思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する