ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1278930
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

ぶらっと紀泉アルプス 〜里山にも秋の気配が… 〜

2017年10月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:05
距離
17.6km
登り
790m
下り
805m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:54
休憩
1:11
合計
8:05
8:59
40
9:39
9:39
14
9:53
9:54
84
11:18
11:19
22
11:41
11:43
27
12:10
12:10
14
12:24
12:24
28
12:56
14:00
3
14:19
14:19
165
17:04
桃の木台4丁バス停
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
久しぶりに山中渓から第一パノラマへ
2017年10月05日 09:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/5 9:06
久しぶりに山中渓から第一パノラマへ
阪和道をくぐってハイキング道に
2017年10月05日 09:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/5 9:12
阪和道をくぐってハイキング道に
第1パノラマ台に到着
2017年10月05日 09:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/5 9:42
第1パノラマ台に到着
先客がおられたので写真を撮っただけでスルー
2017年10月05日 09:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/5 9:42
先客がおられたので写真を撮っただけでスルー
何時もの場所で小休止
(-。-)y-゜゜゜
2017年10月05日 10:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/5 10:29
何時もの場所で小休止
(-。-)y-゜゜゜
ちょっと色づき始めかな…
2017年10月05日 10:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/5 10:41
ちょっと色づき始めかな…
予報では晴れって言ってたのに…
2017年10月05日 10:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/5 10:57
予報では晴れって言ってたのに…
雲山峰に到着
2017年10月05日 11:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/5 11:19
雲山峰に到着
山頂の祠
2017年10月05日 11:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/5 11:20
山頂の祠
気温は13℃で、暑くも無く寒くも無く
2017年10月05日 11:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/5 11:21
気温は13℃で、暑くも無く寒くも無く
山頂の萱は刈り取られていました
2017年10月05日 11:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/5 11:25
山頂の萱は刈り取られていました
里山も秋が始まりましたね 😊
2017年10月05日 11:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/5 11:31
里山も秋が始まりましたね 😊
落ち葉も秋の色
2017年10月05日 11:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/5 11:32
落ち葉も秋の色
紀伊との分岐
2017年10月05日 11:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/5 11:44
紀伊との分岐
京奈和の工事で紀伊駅には下れません
2017年10月05日 11:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/5 11:44
京奈和の工事で紀伊駅には下れません
急坂の道を下ります
2017年10月05日 11:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/5 11:45
急坂の道を下ります
籤法ヶ岳が見えました
2017年10月05日 12:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/5 12:11
籤法ヶ岳が見えました
井関峠も先客がおられたのでスルー
2017年10月05日 12:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/5 12:13
井関峠も先客がおられたのでスルー
東籤法ヶ岳
2017年10月05日 12:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/5 12:26
東籤法ヶ岳
ベンチが綺麗になっていました
2017年10月05日 12:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/5 12:26
ベンチが綺麗になっていました
西籤法ヶ岳に
2017年10月05日 12:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/5 12:29
西籤法ヶ岳に
西籤法ヶ岳に到着
2017年10月05日 12:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/5 12:31
西籤法ヶ岳に到着
何時もの場所でお昼にしようと思ってたけど、日が照り始めて暑いので…
2017年10月05日 12:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/5 12:35
何時もの場所でお昼にしようと思ってたけど、日が照り始めて暑いので…
雲も秋ですね〜
2017年10月05日 12:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/5 12:51
雲も秋ですね〜
ムベの実が落ちていました
2017年10月05日 12:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/5 12:51
ムベの実が落ちていました
大福山に到着
2017年10月05日 12:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/5 12:55
大福山に到着
アブと蜂がいるのでストックにトラの尻尾をぶら下げて…
2017年10月05日 14:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
10/5 14:01
アブと蜂がいるのでストックにトラの尻尾をぶら下げて…
さぁお昼にします
2017年10月05日 13:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/5 13:07
さぁお昼にします
大福山から多奈川漁港と淡路島
2017年10月05日 14:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/5 14:01
大福山から多奈川漁港と淡路島
大福山から紀の川と和歌山市内
2017年10月05日 14:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/5 14:02
大福山から紀の川と和歌山市内
お邪魔しました
2017年10月05日 14:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/5 14:04
お邪魔しました
奥辺峠へ行く予定を変更して俎石山へ
2017年10月05日 14:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/5 14:11
奥辺峠へ行く予定を変更して俎石山へ
立入禁止とな?
2017年10月05日 14:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/5 14:20
立入禁止とな?
写真を取っている場合じゃないですね (/_;)
2017年10月05日 14:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/5 14:20
写真を取っている場合じゃないですね (/_;)
俎石山に到着
2017年10月05日 14:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/5 14:21
俎石山に到着
眺望が無いので北展望台へ
2017年10月05日 14:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/5 14:23
眺望が無いので北展望台へ
北展望台で一休み
(^。^)y-.。o○
2017年10月05日 14:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/5 14:24
北展望台で一休み
(^。^)y-.。o○
何の実かな?
2017年10月05日 14:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/5 14:25
何の実かな?
展望台から泉佐野方面
旗立山から淡輪に下りようかな…
2017年10月05日 14:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/5 14:26
展望台から泉佐野方面
旗立山から淡輪に下りようかな…
泉南飯盛山が見えています
2017年10月05日 14:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/5 14:39
泉南飯盛山が見えています
旗立山に到着
2017年10月05日 14:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/5 14:55
旗立山に到着
大阪湾を挟んで旗振山が見えるかな?
淡輪への道は下草ぼうぼう&蜘蛛の巣いっぱいで引き返します
2017年10月05日 14:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/5 14:56
大阪湾を挟んで旗振山が見えるかな?
淡輪への道は下草ぼうぼう&蜘蛛の巣いっぱいで引き返します
再び北展望台に戻ってきて一休み
2017年10月05日 15:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/5 15:33
再び北展望台に戻ってきて一休み
関空の橋が眼下に
2017年10月05日 15:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/5 15:33
関空の橋が眼下に
下山路には綺麗なベンチが
2017年10月05日 15:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/5 15:55
下山路には綺麗なベンチが
箱作方面に下ります
2017年10月05日 15:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/5 15:56
箱作方面に下ります
こんなところにも休憩所が…
2017年10月05日 16:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/5 16:03
こんなところにも休憩所が…
休憩所からの眺望
2017年10月05日 16:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/5 16:13
休憩所からの眺望
ん?
こんなところまでバイクで来るんだ @@;
2017年10月05日 16:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/5 16:17
ん?
こんなところまでバイクで来るんだ @@;
整備された長〜い階段
2017年10月05日 16:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/5 16:25
整備された長〜い階段
小さなダム池が見えたら桃の木台バス停は近いです
2017年10月05日 16:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/5 16:31
小さなダム池が見えたら桃の木台バス停は近いです

感想

涼しくなったし足の爪の状態も見たいし…
って事で、久しぶりの紀泉アルプスを歩いてきた。
山中渓を出発して第1パノラマ台に。
先客がいたのでスルーして何時もの紀の川ビューポイントで一休み。
雲山峰では萱が綺麗に刈り取られていた。
井関峠でも先客がお昼を食べていたのでスルー。
何時もお昼にする西籤法ヶ岳は日射しがあって暑くて…
で、大福山でワンカップを煮込みうどんを肴にちびちび (^_-)-☆
帰りは、何時も通りに奥辺峠から六十谷に下りるつもりだったが、毎回では芸がないので俎石山から旗立山にいくことに。
俎石山をスルーして北展望台で小休止 (^。^)y-.。o○
旗立山に着いて、淡輪へ下ろうとしたが下草と蜘蛛の巣がいっぱいなので、あきらめて北展望台まで引き返して箱作方面に。
ボーッと歩いていたので、桃の木台7丁の道を間違えてちょっと遠回りして桃の木台4丁のバス停に。
剥がれかけの足の爪も、少しの違和感があるものの問題も無く下りれたので、箱作から岸和田で途中下車して、久しぶりに「升」で1人打ち上げ。
生ビールと八海山を3杯飲んで。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人

コメント

中秋…
こんばんわ

何だかんだ言ってるうちに…今年も、もう10月に入りましたねぇ〜
あと3週間もすれば大峰方面も色付いて来るでしょうね

トラの尻尾とやら、六甲の元気な虫にも一度試してみたいものです
2017/10/7 20:21
Re: 中秋…
pokopenさん、大峰の稜線の紅葉は後2週間もすれば色付き始めますよ
天気が続けば奥駆を歩きたいのですがね~
立山の紅葉、綺麗でしたねmaplemaplemaple
この時期、北アは人が多いのでさっぱり遠のいています
19日のオフ会、来られませんか?
トラの尻尾を持って行きますけど…
2017/10/8 8:57
ゲスト
ほんまなんや〜
jijiさん、こんばんは。
トラの尻尾そんなに効果あるのですね。黄色テープのところで寝転がって余裕こいてるjijiさんの姿が目に浮かぶようです。今年はまだ一匹しかオオスズメバチを見ていませんが(トン西〜出合間でです)、あの縞々のデカい虫がほっぺたをかすめた感触は忘れられませんね〜。紀泉アルプスは殆どが未踏区間なのでもクモの巣が落ち着いたころに行ってみたいです。
2017/10/7 23:04
Re: ほんまなんや〜
akirasさん、お早うございます。
トラの尻尾、アブには効果がありそうですがスズメバチにはなんとも…
近くに来て、カチカチと言う威嚇音を聞いただけで怖いですよね
アブとスズメバチが出ている間は、トラの尻尾を沢山持って歩いていますので、どこかで見かけられたら声をかけてくださいね。
で、トラの尻尾と言ってもらわないとボケが進んで忘れてるかも知れませんので
2017/10/8 9:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 紀泉高原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 紀泉高原 [日帰り]
山中渓から雲山峰を経て大福山・俎石山から六十谷駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら