記録ID: 1280638
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
石鎚山
2017年10月07日(土) 〜
2017年10月08日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:01
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,076m
- 下り
- 1,088m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 2:45
- 合計
- 6:30
距離 5.1km
登り 924m
下り 238m
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
伊予西条からバスでロープウェイ前まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・鎖場はどこも斜度が急です。また、足をかける場所も少ないのでかなり鎖に頼ることになります。 ・石鎚山から天狗岳、南尖峰までの道は岩場が正式らしいですが滑りやすく危険です。笹に覆われた土道は正式ではないらしいのですが、そちらを通る人が増えて低くなってしまっているらしいです。 |
その他周辺情報 | ロープウェイから降りた県道の向かい側に温泉があります。一人500円。 |
写真
装備
個人装備 |
リュック
リュックカバー
登山靴
手袋
防寒着(フリースなど)
タオル
サポートタイツ
ストック
バンダナ
地図
ヘッドランプ
日焼け止め
医薬品
健康保険カード
昼食
夕食
朝食
ペットボトル500ml
テルモス
プラチパス
コップ
食器
割り箸
スプーン
非常食
お菓子
ビニール袋
着替え
メガネケース
耳栓
新聞紙
防水袋
サブリュック
熊除けの鈴
輪ゴム
歯ブラシ
デジカメ
GPS付き時計
|
---|---|
共同装備 |
コッフェル
コンロ
ツェルト
|
感想
ロープウェイ乗り場に到着した時は山は雲に覆われていました。
天気予報では午後からは回復する予報だったので信じて登山開始。
昨日の大雨のせいか、足場は悪く、木道の丸太は滑り易く、なかなか難儀しました。
そんな中、試しの鎖、一の鎖、二の鎖は登りました。足場は滑り易く、斜度もきつく、腕力を使うヘビーなコースでした。家族で登ってくる人たちもいましたが、女の子が嫌がってました。(そりゃそうだ)
石鎚山山頂小屋に到着した時はまだガスってたので小屋でちょっと一休み。14時半ごろから晴れ始めました!天狗岳の紅葉が見事です。
たくさんのカメラマンが三脚立てて場所とりしてましたが、その間を抜けて天狗岳まで。岩が滑り易く、しかも先は断崖絶壁!みたいなところだったのでちょっと怖かったです。せっかくなので同じ1982mの南尖峰まで行きましたが、ここには看板とかは何もありませんでした。
しかし本当にカメラマンが多い。カメラマン同士でトークが盛り上がってました。
連休だったので2連泊の人たちも多いようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:624人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する