記録ID: 8828435
全員に公開
ハイキング
石鎚山
石鎚山
2025年10月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:30
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,030m
- 下り
- 1,026m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:27
距離 8.8km
登り 1,030m
下り 1,026m
12:08
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイは往復で2200円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とてもよく整備されています |
写真
感想
愛媛出張を機に、西日本最高峰・石鎚山に登ることにしました。
岩登りが好きなので修験道であるこの山は昔から気になっていました。
紅葉の時期は鎖場が渋滞するという情報を見たため、朝7時にロープウェイの駅に到着。
天気予報が微妙だったためかそれほど混雑しておらず、始発に乗ることができ、終始、成就ルートの先頭で土小屋ルートとの合流地点まで行けました。
私は基本、北アルプスの鎖場でもほとんど鎖を使わないのですが、石鎚山の鎖場はこれまで登ってきた中で最長で、かつ岩がなぜかめちゃくちゃ濡れているため、とても鎖なしでは登れませんでした。
それなりに大変でしたが、すごく楽しかったです。
紅葉はおそらく来週か再来週あたりが見頃だとは思いますが、山頂でガスが抜けた時はすごく綺麗でした。
余談ですが、「登山の心得」という看板がいくつかあり、そこにすれ違う時の挨拶は「おのぼりさん」「おくだりさん」とするようにと書いてあるのですが、どっちがどっちの挨拶をすべきかわからず、誰もその挨拶をしてくれなかったため、一度も正しい挨拶ができませんでした。しかし、下山の最終盤に、登ってきたスタッフさんと思われる方から「おくだりさん」と挨拶され、「そっちだったかー」と思いながら「あ、こんにちは」と返してしまいました。
これから石鎚山に登られる方はぜひ勇気を出して、相手の状況に合わせた挨拶をしてみてください。
以下、今回の登山で驚いたこと
・意外に鎖場を迂回する人が多い
・びっくりするぐらい軽装(ジーパンやジャージにスニーカー)の人が多い(外国人だけでなく日本人も)
・下りで鎖場を使うとすごい話しかけられる
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する