記録ID: 8838379
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
石鎚山(天狗岳) 日本百名山26座目
2025年10月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 881m
- 下り
- 879m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 5:11
距離 10.2km
登り 881m
下り 879m
14:58
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
その他周辺情報 | 前泊の宿、湯之谷温泉。 ゲストハウス定員4名で土曜一人5450円。平日なら5000円切ります。 個人的には神セレクト。 https://yunotani-saijo.com/ 下山後の仏生山温泉。デザイナーズ温泉施設という感じ。高松空港が近く、立地もいいのですが、ただただ人が多すぎて個人的には再訪はなさそう。もうちょっと不便な場所だったらいいのに、と思われる。 https://busshozan.com/ |
写真
感想
四国遠征2座目。石鎚山。
湯之谷温泉に宿泊し、前の夜からどっちのコースから登るか作戦会議。
ちなみに湯之谷温泉のゲストハウスは定員4名で、ピッタリの人数だったので、余計な気遣いが不要でした。ラッキー。土曜宿泊なのに温泉付いてて5450円は激安。
結局朝から雨。メンバーも1名家庭の事情で離脱。皆さん意気消沈。かなり遠回りになるが、土小屋から登ることに。移動中、寒風山トンネルを抜けると、雨が上がり晴れ間も。皆さんテンションが上がり、頑張ろうという事に。
紅葉時期の日曜の駐車場はほぼ満車。参拝をしてから登り始めました。
鎖場までの登山道は、ずっと緩やかな登りで、かなり歩きやすかった。
2の鎖はちゃちゃっと登りましたが、3の鎖は渋滞。時間も惜しいので巻き道で山頂へ。ガスってましたが時折切れる雲に一喜一憂でしたね。紅葉の稜線は美しかった。天狗岳まではどうしても行きたかったので、合間を見て歩きました。3割くらいかな、天狗岳まで行く人は。切れてる場所もありますが、個人的には楽勝な道でした。雨だと危険かも。ビブラムソールの靴だと安心感が違います。
下山は巻き道一択でそそくさと下山。
県道40号線はかなり道が細いので、運転には注意です。四国の道は酷道が多いので、慣れましたが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する