記録ID: 1283718
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山紅葉、表と裏の顔(*_*)
2017年10月08日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,184m
- 下り
- 1,184m
コースタイム
天候 | 曇りときどき晴れ(山頂はガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日が雨だったこともあり、途中、泥濘や段差のある場所は、すべりました。弘法清水小屋から山頂までは、狭い登山道の為、人のすれ違いに苦労しました。下山時は、かなりの渋滞に巻き込まれました。 |
その他周辺情報 | 宿泊施設が取れなかった為、翌日の安達太良山登山を考え、布森山温泉(日帰り温泉)に行き、道の駅つちゆで車中泊。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
東北遠征初日。今回は、磐梯山と安達太良山登山、1泊2日の山旅です。まずは、磐梯山。登山道(猪苗代スキー場)までの高速では、キリで見通しがきかず、運転に緊張を強いられました。駐車場に着くも、曇りがちの天気で、猪苗代湖も見れません。本日の天気が、登る前から心配に。登り初めはゲレンデの林間コース。これが意外ときつく、本格的な登山道も昨日の雨で滑りやすい状態。ただ、紅葉に癒されながら先に進みます。弘法清水小屋までは、天気が良かったのですが、山頂に着くと、ガスの中。眺望は、かなわず。1時間待っても、猪苗代湖がほんの少し望めるだけでした。下山は、紅葉を肌で感じながらゆっくり、下りてきました。紅葉に彩られた表側の磐梯山。爆裂により斜面が削られ荒々しさを感じられる裏側の磐梯山。ひとつの山で二面性を持った特徴を十分堪能できました。翌日の安達太良山登山。紅葉が超絶綺麗でした。良かったら、見てください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する