記録ID: 1283971
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東海
						笠ヶ岳 2898m 笠新道往復
								2017年10月08日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 岐阜県
																				岐阜県
																														
								
					体力度
					
			
	
							7
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
- 12:53
- 距離
- 29.9km
- 登り
- 2,787m
- 下り
- 2,781m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 11:00
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 12:53
					  距離 29.9km
					  登り 2,787m
					  下り 2,790m
					  
									    					 5:25
															15分
鍋平 有料駐車場
 
						18:18
															鍋平 有料駐車場
 
						
					ヤマレコに記録を残す際
エリアの選択が必須となっているのだが
笠ヶ岳を選ぼうとすると甲信越というのが気に入らない
某山岳漫画でも笠ヶ岳の遭難に長野県警が出てくるものがあったが
笠ヶ岳は岐阜県の単独最高峰、岐阜県警の縄張り
ついでに言うと、槍穂も長野と半分づつなので
笠、槍穂、乗鞍、御嶽辺りは飛騨・甲信越とすべきでしょうな
ということで敢えて山のエリアは東海としてある。
							エリアの選択が必須となっているのだが
笠ヶ岳を選ぼうとすると甲信越というのが気に入らない
某山岳漫画でも笠ヶ岳の遭難に長野県警が出てくるものがあったが
笠ヶ岳は岐阜県の単独最高峰、岐阜県警の縄張り
ついでに言うと、槍穂も長野と半分づつなので
笠、槍穂、乗鞍、御嶽辺りは飛騨・甲信越とすべきでしょうな
ということで敢えて山のエリアは東海としてある。
| 天候 | 午前中はほぼ快晴、午後は時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 県道沿いの登山者用無料駐車場は当然のことながら満杯 登山センターの対岸にある有料駐車場も満杯 仕方ないので鍋平へ向かう 坂の途中に登山者用無料駐車場があるがここはやや遠いのでさらに奥の有料駐車場へ ここはまだまだ空きあり。1日300円 ここから登山センターへは片道15分ほどの山歩き | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 毎度のことながら 笠新道の下りはハードです 転倒即大けがなので慎重に歩く必要あり、一人だと特に慎重になる。 杓子平からの下り1時間弱は崩落した転石の上を歩くところでルートを間違えやすいので周りをよく見て道標を探して歩いてください。登りで間違えることは無いと思いますが下りだと直角に折れて下るところを真っすぐ行きそうになるところが1か所あります。 | 
| その他周辺情報 | ひがくの湯 温泉       700円 トンちゃん定食 1800円 飛騨牛の内臓を使ったトンちゃん定食、旨かった | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
																長袖コンプレッションシャツ青
																Tシャツグリーン
																レインダンサーツートン(レンガと黒)
																ズボン黒
																靴下
																毛糸手袋
																モンベルフリース青
																モンベルライトダウン赤
																キャップ赤
																ミレー Saasfee青
																zambalan fujiyama
																オニギリ3個
																カップ麺
																水1.5L
																アプリfieldAccess
																ヘッドランプ
																fenix3JHD
																日焼け止め
																保険証
																iPhoneSE
																サングラス
																タオル
																ストックLEKI
																ジェットボイル
																ファーストエイド
																GPS
																コンパス
															 | 
|---|
感想
					この週末は天候が安定するようなので、家にいたのではあまりに勿体ない。
ということで今年一度も行っていない北アルプスに急きょ行くことにした。
日帰りで行けて、それなりに楽しめるとなればやはり岐阜県単独最高峰の笠ヶ岳でしょう。ここに上ると、槍穂は目の前にドドーンと見えて、北から西には双六から鷲羽、水晶、立山、劔、薬師、黒部五郎などがぐるりと見えるのだ。
日帰りは今回で4回目、通算6回目の笠ヶ岳となる。
今回も期待通りの槍穂の展望で、アルバイトに見合うご褒美だった。
今回の山は、スタートが予定より1時間遅れていたことで、気が焦り最初に飛ばしすぎたよう。笠新道登山口から最初の1時間こそ500m/hを超える登高速度だったもののそれ以降は300m/h台に。笠から降りだして暫くすると両足の太腿裏側、いわゆるハムストリングスが攣る為体。コムレケア飲んで回復しましたがペース配分、エネルギー補給に課題の残る山となりました。
毎回日帰りしていて思うのは、明らかに遅すぎる時間帯で登ってくる登山者が多いということ。中には素晴らしい健脚で十分明るいうちに山小屋まで到達できる方もいるのだろうが、ちょっと心配になります。
ヤマレコの記録の中にはとんでもないペースのものもありますのであまり参考にしない方が良いでしょう。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1015人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									無雪期ピークハント/縦走
									槍・穂高・乗鞍 [2日]
							
							
									笠ヶ岳/笠新道ルート/新穂高温泉起点杓子平抜戸岳分岐笠ヶ岳山荘経由
									
					利用交通機関:
									車・バイク、									電車・バス																			
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									4/5
							 アキ
								アキ
			
 
									 
						 
										
 
							








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
先日下山でストック借りた高山の者です
ヤマレコのバッジがついていたので投稿あるのかなと思ってみました
あのまま鏡平の方行ってたら泊まりになってましたね^_^;
ありがとうございました
またどこかでお会いした時は宜しく御願いします
初めての笠を日帰り単独行、凄いなぁと思ってましたよ
無事に下山できて良かったですね
また何処かの山でお会いしましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する