記録ID: 1284326
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
うわ〜!の御池岳は撤退して、正楽寺山へ(鈴鹿の先っちょ山)
2017年10月09日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 260m
- 下り
- 245m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 3:40
天候 | 御池岳は雨。正楽寺山は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
池側に駐車地有り。無料。 お寺の境内はダメだよ。ご縁さんに叱られるかもよ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:なし。 危険個所:なし。 |
写真
感想
滋賀県犬上郡多賀町大君ケ畑の鞍掛橋から御池岳に登る予定で来ました。
それも、手作りのプレートまで用意してたんです。
朝6時40分出発→登山口7時着。
急登を登り始めたとたん、ザーと雨が降り出して「ぅわ〜!」
見上げれば、空は真っ黒だがや!どうなってんの?これ!
「これは滑るぞ!」危険を感じて直ぐ下山。
走って、走って車まで戻る。
このままでは面白くないんで、考えた挙句「正楽寺山から本堂山へ」を思い付て大変更。という訳でした。
手作りプレート?
次回、御池岳に登った時にご披露するけん、お楽しみにしとってネ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:907人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
寅さん
おはようございます。
とっても良い判断でしたね。
これぞ寅さん流、山歩きの極意。
この辺りは何処に行っても戦国時代から
さらにその昔の城跡がでてきますね。
まさに歴史の宝庫、戦の草刈り場というわけ。
勉強になります。
いい湯さん、コメントありがとう!
雨具は当然持っているんやけど、急坂のドロ土では、この先どうなるんか結末が想像出来るもんね。
危ないところでした。ありがとう!
雨に降られるって、初めての経験だったんですよ。
正楽寺山も城跡だね。
佐々木道誉(どうよ)が築いたお城なんです。
鎌倉時代の武将だから随分前だわ。
佐々木ってことは、近江源氏の血筋で名門の出なんやね。
近江源氏(近江の守護大名)は佐々木氏と京極氏に分かれるんよ。
大変中が悪くって、滋賀北部は京極が、南部は佐々木が支配。
最後は織田信長に攻められ滅ぶが、子孫は今もおられるらしいです。
あれ?勉強会?まっ、いいか・・・
こんばんはー toraさん。
御池岳…って 遭難のレコを見たので怖いイメージがあります。
雨が強くなってプレート設置は駄目だったですが お天気の良い日にして下さい‼️
「仕置場」って……ここも怖いですやん
!Σ(×_×;)!
一人では行けないとこですわー。
yanyanさん、コメントありがとう。
御池岳の山頂は広ーいテーブルランドになんよ。3キロはあるかも。
以前は道迷いで遭難騒ぎもあったけど、文明の力だねGPSが大活躍。
寅はもう15回以上登っとるんよ
でもよ、雨に降られて退散は今回初めてなんよ
いつも好天気の登山で、今回もそのつもりやったのにね、いかんね。
プレートはお楽しみにてしとってよ〜
正楽寺山はね、結局誰にも会わんかった山ですよ
ヤマレコで検索してみて、いかに不人気かって分かりますよ。
「ホントだ!レコってこれだけ?」だよ
奥さんが「おとーちゃん、帰ろうよ!何か出てきそうよ
「うんだ!ん?何だあれは?キャー!ヒエ〜 !ワオ〜!
「おとーちゃんてば、寅さんだがね〜」
「あー、ビックリした〜」 おいおい!
正楽寺山物語でした!アッハハ〜
膝裏?寅も大丈夫でしたよ。太ももが筋肉痛!
惜しかったね〜登っていれば1日違いのニアミスだったのに残念、でも雨で濡れると鈴北岳直下の登山道はドロドロで滑りまくるので撤退で良かったと思います。
メイドイン寅さんプレートを設置する予定だったんだね、どんなプレートなんだろうとっても楽しみ。わかりやすい所に付けてね〜プレートの前で記念撮影してくるでね〜
マサちゃん、コメントありがとう。
山でも、雨降って地固まる?ノー!
山では、雨降って地滑る?イエス!ベリーグー!
滑って捻挫でもしたら「遭難」に直結だもんね。
8日に登っていたら、ばったりの出会いだったかもね。
「マサちゃん、さっきから変な人がジーっと見とるんよ!イヤヤね〜」
「春子は美人だもんね
そんな時は勇気をもって「ひょっとして寅さん?」て頼むよ。
目印はあの「にゃん」がザックに楽ちんしとるけんね。
プレートはね、3枚用意してあるんよ。
(こっそりと、内1枚はネ、東ボタンブチに設置予定だヨ
toradoshiって書いてあるから、これだー!って分かると思いますよ。
登ったらレコアップするけん、楽しみにしてちょ!
御池岳土砂降りで残念でした、、
でも、登り初めですぐに引き返せてよかったですね!
せっかく赤のゲイターで気合十分でしたが
正楽寺山のほうは城跡やコンコンさんが出てきて
いかにも味のある寅さんレコで、良かったです
タカちゃん、コメントありがとう。
スタートから雨降り出してはイカンよね。
タカちゃん、レイちゃんの野谷荘司山とはドエリャ違い。
ところが、昨日(10日)今日も上天気の青空。
行く日を間違ったな〜って思っています。
それに珍しく、太ももが筋肉痛なんよ
正楽寺山、味があってよかった?
「いなり寿司、はいどうぞ!」
天気の良い日に、再度御池岳に行くからね。
トラさんこんばんは(*^▽^*)
月曜日、思わぬ雨でしたね!
手作りプレート見れなくて残念!
私たちも八経ヶ岳撤退して、大台ケ原に変更しました(;^ω^)
嫁
chasse奥さん、んーとmittiさん、コメントありがとう。
ところでさ〜奥さん、「mitti」で登録はどうなんでしょうかね?
月曜日は、とんだ日でしたね。
chasseさんご夫婦も「なにこれ!」だったんや。
手作りプレート、お楽しみにしてちょ!
機会あれば、御池岳に登って下さいね。
滋賀県側からは厳しいので、三重県側からがええよ。
「なにこれ!ウッフ
では、後ほど大台ケ原に行ってみましょう。楽しみだね。
こんばんは、toradoshiさん♪
あらま、月曜は御池のあたりは雨だったんですね
次の御池岳レコを楽しみにしてます。
ところで306っていつ開通するんでしょうね(^^;
さて、正楽寺山、またまたはじめて聞きました!
さすが寅さん、詳しい!! 鈴鹿は広いな〜です!
誰にも会わない静かな山歩き、いいですね〜♪
earielお姉さん、コメントありがとう。
朝曇りと思っていたんよ。晴れって予報だったし。
ポツポツではなく、ザーザーの土砂降り
大君ケ畑(おじがはた)のおばちゃん(昔、山ガール)のお話しによると、「306は、来年3月開通予定って聞いてますよ。ホンマかね〜
昔山ガールさんは、ついでにこんなことも「太ってもう登れん。ワッハハ〜
開通期間より不通期間のほうが長い306号線、皆さん不便してますよ。
天気のいい日を狙って、御池に行って来ますよ。
正楽寺山?マイナーな山ですね。
マイナーな山では、たまに出会うとお互いが”ビックリ顔
お笑いだね
寅さん こんにちは。
御池から天気に合わせて、臨機応変な動きどえりゃーすぎゃーです!!
寅さんの頭の中に滋賀県の地図が入ってるのかな!!
戦国歴史に思いを馳せる ロマンに乾杯
80,81より
80さん、81さん、コメントありがとうございます。
雨の御池岳になるなんて、思ってもいなかったです。
このまま家に帰ったら「どうしたん?お腹でも痛いん?」なんてあや子に言われそうだがや
以前、勝楽寺の御開帳に行ったときに「おや!このお寺から城跡がある山へ登るコースがあるんだ」 これを思い出したんだわ
初めて登った山だったんで、新鮮さがありましたネ。
意外に早く家に帰ったんで「お帰り!もう帰って来たん?ご飯は?洗濯物は?
御池は雨降り?勝楽寺?それどこ?」の質問攻めだった
ところで、連日雨降りでイヤになりますね。
金曜日は晴れるといいですね。
晴れてくれ〜
とらさん、こんばんは〜。
遅コメですみません
ありゃ〜御池に登るつもりで行ったのに、
手作りプレートまで持っていたのに…
雨
寅さん流石ですね
ん〜不穏な空気…お仕置き場、上臈落としとか…
でも、城跡や歴史を感じながら歩くって大人な感じ。
お勉強になります。
フルちゃん、コメントありがとう。
遅くまでお仕事お疲れ様!
天気のいい日に、再度御池岳に行くつもりだよ。
寅は歴史大好き人間やけど、おんな城主直虎はじぇんじぇん観てな〜い❗
滋賀の北部は歴史の宝庫なんで、山に登れば何か出てくるんよ。
ヒル、シカ、サル?
フルちゃん、違うってば〜🎵
御池の前に、イブネ、クラシへ行くかも。
これ内緒だよ☺👀
すごい雨でしたね。
そうそう退却正解です。
諦めの早い私なんか、山頂手前300mでやめたことがあります。
「山は恋人、お互いの調子がいいときに会いましょう」
なんちゃって、きざ男です。(g)
gさん、コメントありがとう。
雨には勝てんね。
退却で正解だよね👍
その後天気は悪いわ、台風も来るし、イヤになりますよ🙍
天気のいい日に、再度御池岳に登って来ますよ。
gさんが18年も前に登った御池岳。
レコお楽しみにして下さいね❗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する