ラッキーにもゲート前に駐車することができました。
0
10/9 10:40
ラッキーにもゲート前に駐車することができました。
ゲートを入った所に登山者カード入れがあります。
1
10/9 10:45
ゲートを入った所に登山者カード入れがあります。
登山者カードを提出して出発!
0
10/9 10:41
登山者カードを提出して出発!
最初は緩やかな登りです。
0
10/9 10:47
最初は緩やかな登りです。
林道に出ました。
0
10/9 10:51
林道に出ました。
少し行くと再び登山道。息子が「こっちだよ」と言わなかったらそのまま林道を行くところでした。
0
10/9 10:52
少し行くと再び登山道。息子が「こっちだよ」と言わなかったらそのまま林道を行くところでした。
ちょっと紅葉。
0
10/9 11:00
ちょっと紅葉。
またまた林道。
0
10/9 11:03
またまた林道。
水が流れていると触りたくなります。「冷た〜い!」
1
10/9 11:06
水が流れていると触りたくなります。「冷た〜い!」
登山道は通行止めになっていたので、そのまま林道を進みます。
0
10/9 11:08
登山道は通行止めになっていたので、そのまま林道を進みます。
紅葉のピークまでもう一息といったところでしょうか?
0
10/9 11:11
紅葉のピークまでもう一息といったところでしょうか?
橋を渡ったら沢沿いを登っていきます。
0
10/9 11:17
橋を渡ったら沢沿いを登っていきます。
ここで登山道に入ります。ミドリ池まで1.2km。
0
10/9 11:20
ここで登山道に入ります。ミドリ池まで1.2km。
木の橋を渡ります。
1
10/9 11:20
木の橋を渡ります。
この辺から登りが急になります。
0
10/9 11:23
この辺から登りが急になります。
なぜか登山道にレールを発見! 鉄道好きの息子は大喜び。
2
10/9 11:36
なぜか登山道にレールを発見! 鉄道好きの息子は大喜び。
結構、レールがちゃんと残っている所もあります。
1
10/9 11:41
結構、レールがちゃんと残っている所もあります。
この日最高の紅葉。
2
10/9 11:56
この日最高の紅葉。
ここも。
1
10/9 11:56
ここも。
線路は続くよどこまでも。
0
10/9 12:00
線路は続くよどこまでも。
しらびそ小屋まで2分。あともう少し。
0
10/9 12:37
しらびそ小屋まで2分。あともう少し。
しらびそ小屋が見えてきた!
0
10/9 12:40
しらびそ小屋が見えてきた!
到着。
0
10/9 12:41
到着。
ミドリ池の向こうに次の日に登る天狗岳が見えています。
3
10/9 12:41
ミドリ池の向こうに次の日に登る天狗岳が見えています。
天狗岳とミドリ池を背景にお昼ご飯。
0
10/9 12:53
天狗岳とミドリ池を背景にお昼ご飯。
お腹が膨れたところで出発。
0
10/9 13:10
お腹が膨れたところで出発。
分岐に来ました。本沢温泉は左。
0
10/9 13:15
分岐に来ました。本沢温泉は左。
緑の中の木道が良い感じ。
0
10/9 13:21
緑の中の木道が良い感じ。
北八ヶ岳は苔が良いですね。
1
10/9 13:36
北八ヶ岳は苔が良いですね。
再び休憩。
1
10/9 13:47
再び休憩。
本沢温泉まで30分。息子にはドラえもん1回分と教えます。
0
10/9 14:10
本沢温泉まで30分。息子にはドラえもん1回分と教えます。
一旦下ります。
0
10/9 14:16
一旦下ります。
林道に出ました。ここを右折。
0
10/9 14:23
林道に出ました。ここを右折。
歩きやすい道です。
0
10/9 14:26
歩きやすい道です。
本沢温泉のキャンプ場。さすがに平日のこの時間には誰もいませんが前日は大混雑だったらしい。
0
10/9 14:31
本沢温泉のキャンプ場。さすがに平日のこの時間には誰もいませんが前日は大混雑だったらしい。
紅葉の向こうに高い山。硫黄岳かな?
0
10/9 14:35
紅葉の向こうに高い山。硫黄岳かな?
本沢温泉に到着。ここまで4時間ほどかかりました。
0
10/9 14:36
本沢温泉に到着。ここまで4時間ほどかかりました。
まさに写真で見た建物。
1
10/9 14:37
まさに写真で見た建物。
正面の景色も良い感じ。
3
10/9 15:02
正面の景色も良い感じ。
チェックインして、ちょっと休憩してから今回の主目的の雲上の湯に向かいます。
0
10/9 15:08
チェックインして、ちょっと休憩してから今回の主目的の雲上の湯に向かいます。
野天風呂入浴のご案内。
0
10/9 16:10
野天風呂入浴のご案内。
森を抜けると温泉があった! これもまさに写真で見た通り。これは帰りに誰もいなくなった時に撮った写真ですが、着いた時は3人ほど先客がいました。
1
10/9 16:09
森を抜けると温泉があった! これもまさに写真で見た通り。これは帰りに誰もいなくなった時に撮った写真ですが、着いた時は3人ほど先客がいました。
いい湯だな♪
3
10/9 15:23
いい湯だな♪
1時間ほど入浴を楽しんでから戻ります。湯冷めするかなと思いましたが温泉で芯から温まったのか全然大丈夫でした。
1
10/9 16:10
1時間ほど入浴を楽しんでから戻ります。湯冷めするかなと思いましたが温泉で芯から温まったのか全然大丈夫でした。
夕食まで時間があるので談話室に行ってみました。ストーブのお陰で暖かい。
0
10/9 16:32
夕食まで時間があるので談話室に行ってみました。ストーブのお陰で暖かい。
夕食は5時から。息子はペロリと完食。
1
10/9 17:40
夕食は5時から。息子はペロリと完食。
食後は内湯へ。こちらもいい気持ち♪
0
10/9 18:34
食後は内湯へ。こちらもいい気持ち♪
洗面所はこんな感じ。水が流れっぱなしです。
0
10/10 5:57
洗面所はこんな感じ。水が流れっぱなしです。
明けて翌朝。良い天気です。
0
10/10 5:27
明けて翌朝。良い天気です。
お月さんと紅葉。
1
10/10 5:35
お月さんと紅葉。
朝食は6時から。
0
10/10 6:02
朝食は6時から。
まぶしい紅葉の中、天狗岳に向け出発!
0
10/10 7:03
まぶしい紅葉の中、天狗岳に向け出発!
近道の白砂新道を行くので右折。夏沢峠は直進です。
0
10/10 7:04
近道の白砂新道を行くので右折。夏沢峠は直進です。
いきなり急坂。
0
10/10 7:05
いきなり急坂。
このコースは結構急な登りです。
0
10/10 7:15
このコースは結構急な登りです。
木々の間から山が見えました。根石岳?
0
10/10 7:41
木々の間から山が見えました。根石岳?
急な登りが続く。
0
10/10 7:42
急な登りが続く。
森林限界に近づいてきました。ちょっとガスってきた。
0
10/10 8:23
森林限界に近づいてきました。ちょっとガスってきた。
道が削れて狭くなっている所があるのでちょっと注意です。
1
10/10 8:33
道が削れて狭くなっている所があるのでちょっと注意です。
森林限界を超えて眺望が開けました。素晴らしい景色。
2
10/10 8:39
森林限界を超えて眺望が開けました。素晴らしい景色。
緑と紅葉のグラデーションがおもしろい。
2
10/10 8:46
緑と紅葉のグラデーションがおもしろい。
山頂が見えてきた。
1
10/10 8:47
山頂が見えてきた。
夏沢峠からの道と合流。ここで本沢温泉で同宿の人たちとバッタリ(皆さん夏沢峠経由)。後から出た我々が追いついたので白砂新道は近道で間違いないようです。
0
10/10 8:53
夏沢峠からの道と合流。ここで本沢温泉で同宿の人たちとバッタリ(皆さん夏沢峠経由)。後から出た我々が追いついたので白砂新道は近道で間違いないようです。
西天狗岳(左)と東天狗岳(右)。
2
10/10 8:53
西天狗岳(左)と東天狗岳(右)。
山頂直下は石がゴロゴロ。
0
10/10 9:03
山頂直下は石がゴロゴロ。
間もなく山頂。この辺もやや注意です。
0
10/10 9:08
間もなく山頂。この辺もやや注意です。
山頂に到着。やった〜!
1
10/10 9:13
山頂に到着。やった〜!
西天狗岳へは下って登り。息子は行かないと言うので一人で行くことに。
1
10/10 9:20
西天狗岳へは下って登り。息子は行かないと言うので一人で行くことに。
西天狗岳の山頂に到着。結構広い。
0
10/10 9:28
西天狗岳の山頂に到着。結構広い。
西天狗岳の山頂からの景色も素晴らしいですが、山頂が広いので一箇所で360度展望という感じではありません。
1
10/10 9:28
西天狗岳の山頂からの景色も素晴らしいですが、山頂が広いので一箇所で360度展望という感じではありません。
振り返って東天狗岳。
2
10/10 9:32
振り返って東天狗岳。
息子を置いてきているのでダッシュで戻ります。頑張って20分で往復しました。
0
10/10 9:37
息子を置いてきているのでダッシュで戻ります。頑張って20分で往復しました。
素晴らしい天気になりました。しかし風が強くて寒いのでダウンジャケットを着用。
2
10/10 9:43
素晴らしい天気になりました。しかし風が強くて寒いのでダウンジャケットを着用。
赤岳が雲の中に少しだけ見えました。
1
10/10 9:47
赤岳が雲の中に少しだけ見えました。
下山開始。下の方に黒百合ヒュッテが見えています。
1
10/10 9:53
下山開始。下の方に黒百合ヒュッテが見えています。
下から見た山頂。
0
10/10 9:55
下から見た山頂。
下りは岩が多くて結構な急坂。
0
10/10 10:01
下りは岩が多くて結構な急坂。
分岐に到着。黒百合ヒュッテでお昼ご飯を食べる予定なので左の天狗の奥庭方面へ。
0
10/10 10:08
分岐に到着。黒百合ヒュッテでお昼ご飯を食べる予定なので左の天狗の奥庭方面へ。
下に見えるのはスリバチ池か? 息子は靴の形みたいと言ってました。
1
10/10 10:11
下に見えるのはスリバチ池か? 息子は靴の形みたいと言ってました。
ちょっと休憩。黒百合ヒュッテが見えなくなりました。上から見たら近そうだったのになかなか着かない。
1
10/10 10:27
ちょっと休憩。黒百合ヒュッテが見えなくなりました。上から見たら近そうだったのになかなか着かない。
岩だらけで疲れたところに登り。
0
10/10 10:36
岩だらけで疲れたところに登り。
天狗の奥庭上に到着。
0
10/10 10:43
天狗の奥庭上に到着。
ここでも休憩。
0
10/10 10:47
ここでも休憩。
気を取り直して出発。いつになったら黒百合ヒュッテに着くのだろうか?
0
10/10 10:52
気を取り直して出発。いつになったら黒百合ヒュッテに着くのだろうか?
向こうの稜線を歩いている人が見えます。あちらが正解だったな?
0
10/10 10:54
向こうの稜線を歩いている人が見えます。あちらが正解だったな?
道というより岩です。ペンキのマークがあるので迷うことはありません。
0
10/10 10:57
道というより岩です。ペンキのマークがあるので迷うことはありません。
向こうに道標が見えました。あの下に黒百合ヒュッテがあるはず!?
0
10/10 11:08
向こうに道標が見えました。あの下に黒百合ヒュッテがあるはず!?
岩が続く。
0
10/10 11:11
岩が続く。
やっと下に黒百合ヒュッテが見えた! ちょっと感動.....
0
10/10 11:28
やっと下に黒百合ヒュッテが見えた! ちょっと感動.....
黒百合ヒュッテは真下ですが疲れたのでちょっと休憩。ここでも本沢温泉と同宿の人たちと再会。話によるとこちらのコースの方がかなりキツいようです。
2
10/10 11:18
黒百合ヒュッテは真下ですが疲れたのでちょっと休憩。ここでも本沢温泉と同宿の人たちと再会。話によるとこちらのコースの方がかなりキツいようです。
黒百合ヒュッテへの下りもかなり急です。ここを登るのは辛そう。
0
10/10 11:48
黒百合ヒュッテへの下りもかなり急です。ここを登るのは辛そう。
黒百合ヒュッテが近づいてきた。
0
10/10 11:48
黒百合ヒュッテが近づいてきた。
着いた〜。キツかったのでお腹がペコペコです。
0
10/10 11:50
着いた〜。キツかったのでお腹がペコペコです。
父は山菜そばをいただきました。
0
10/10 12:01
父は山菜そばをいただきました。
息子はラーメンを食べたかったのですが、売り切れだったのでカレーライス。
2
10/10 12:07
息子はラーメンを食べたかったのですが、売り切れだったのでカレーライス。
良い天気で暑いくらいです。カレーは軽く完食。
0
10/10 12:14
良い天気で暑いくらいです。カレーは軽く完食。
次はミドリ池に向けて出発。
0
10/10 12:25
次はミドリ池に向けて出発。
快適な木道。これなら中山峠に下りてここを戻った方が良かったかも?
0
10/10 12:26
快適な木道。これなら中山峠に下りてここを戻った方が良かったかも?
中山峠に到着。
0
10/10 12:29
中山峠に到着。
中山峠からの下りはビックリするぐらい急です。
0
10/10 12:30
中山峠からの下りはビックリするぐらい急です。
軽い鎖場もあり。6才にして山歴2年の息子はスイスイ下りていきます。
1
10/10 12:34
軽い鎖場もあり。6才にして山歴2年の息子はスイスイ下りていきます。
紅葉に癒されます。
0
10/10 12:35
紅葉に癒されます。
下りきった後は緩やかな道。
0
10/10 12:52
下りきった後は緩やかな道。
苔が美しい。
0
10/10 12:54
苔が美しい。
紅葉が良い感じ。
0
10/10 13:04
紅葉が良い感じ。
また線路が現れた。幅が広すぎてまたげない。
0
10/10 13:27
また線路が現れた。幅が広すぎてまたげない。
前日通った分岐まで来ました。
0
10/10 13:28
前日通った分岐まで来ました。
分岐から間もなく、しらびそ小屋に到着。
0
10/10 14:18
分岐から間もなく、しらびそ小屋に到着。
この日も天狗岳がよく見えています。あこから来たと思うと感慨深い。
0
10/10 13:33
この日も天狗岳がよく見えています。あこから来たと思うと感慨深い。
なんと息子はここでもラーメンを所望。さっきカレー食ったばっかりやん.....
5
10/10 13:44
なんと息子はここでもラーメンを所望。さっきカレー食ったばっかりやん.....
父はあっさりとチーズケーキセット。
0
10/10 13:46
父はあっさりとチーズケーキセット。
ラーメンを完食。食欲は既に父親を凌駕。ある意味頼もしい。
1
10/10 14:03
ラーメンを完食。食欲は既に父親を凌駕。ある意味頼もしい。
2回目のお昼ご飯を食べた後は池でトンボ採り。トンボに飛びかかってタイツがビショビショに.....
1
10/10 14:18
2回目のお昼ご飯を食べた後は池でトンボ採り。トンボに飛びかかってタイツがビショビショに.....
いよいよゴールの稲子湯に向け出発。標識では1時間15分。
0
10/10 14:22
いよいよゴールの稲子湯に向け出発。標識では1時間15分。
最初は緩やかな下り。
0
10/10 14:23
最初は緩やかな下り。
ここからやや急坂。
0
10/10 14:25
ここからやや急坂。
また線路が出てきて喜ぶ息子。
0
10/10 14:39
また線路が出てきて喜ぶ息子。
2回ご飯を食べてエネルギー満タンなのでサクサク下りていきます。
0
10/10 14:40
2回ご飯を食べてエネルギー満タンなのでサクサク下りていきます。
結構な急カーブ。これを曲がれたのだろうか?
0
10/10 14:49
結構な急カーブ。これを曲がれたのだろうか?
木の橋を渡ると林道。
0
10/10 15:10
木の橋を渡ると林道。
橋まで戻ってきた。
0
10/10 15:16
橋まで戻ってきた。
再び登山道に入ります。あと1km!
0
10/10 15:20
再び登山道に入ります。あと1km!
再び林道。
0
10/10 15:29
再び林道。
再び登山道。この登山道が終わるとゴールはすぐのはず。
0
10/10 15:31
再び登山道。この登山道が終わるとゴールはすぐのはず。
林道が見えてきました。
0
10/10 15:33
林道が見えてきました。
橋を渡ると、
0
10/10 15:34
橋を渡ると、
ゲートに到着。
0
10/10 15:35
ゲートに到着。
無事ゴール。やった〜! 2日間本当によく頑張りました。
2
10/10 15:39
無事ゴール。やった〜! 2日間本当によく頑張りました。
やまびこ山荘に行くなら一緒にいきます!
今年はもう閉めたみたいなので、是非来年行きましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する