ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1287572
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

こどもチャレンジ八ヶ岳・天狗岳(稲子湯〜本沢温泉〜天狗岳〜稲子湯)

2017年10月09日(月) 〜 2017年10月10日(火)
 - 拍手
子連れ登山 uedacci その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:42
距離
16.7km
登り
1,367m
下り
1,377m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:43
休憩
1:50
合計
5:33
距離 6.7km 登り 691m 下り 166m
10:39
62
11:41
11:42
61
12:43
13:06
1
13:07
13:11
2
14:35
15:03
10
15:13
16:07
5
16:12
2日目
山行
5:57
休憩
2:36
合計
8:33
距離 9.9km 登り 685m 下り 1,220m
7:01
57
7:58
8:03
46
8:49
8:51
19
9:10
9:19
7
9:26
9:30
8
9:38
9:51
2
9:53
9:56
10
10:06
10:08
33
10:41
10:50
24
天狗の奥庭上
11:14
11:40
8
11:48
12:22
5
12:27
59
13:31
14:20
33
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
ラッキーにもゲート前に駐車することができました。
2017年10月09日 10:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 10:40
ラッキーにもゲート前に駐車することができました。
ゲートを入った所に登山者カード入れがあります。
2017年10月09日 10:45撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 10:45
ゲートを入った所に登山者カード入れがあります。
登山者カードを提出して出発!
2017年10月09日 10:41撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 10:41
登山者カードを提出して出発!
最初は緩やかな登りです。
2017年10月09日 10:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 10:47
最初は緩やかな登りです。
林道に出ました。
2017年10月09日 10:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 10:51
林道に出ました。
少し行くと再び登山道。息子が「こっちだよ」と言わなかったらそのまま林道を行くところでした。
2017年10月09日 10:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 10:52
少し行くと再び登山道。息子が「こっちだよ」と言わなかったらそのまま林道を行くところでした。
ちょっと紅葉。
2017年10月09日 11:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 11:00
ちょっと紅葉。
またまた林道。
2017年10月09日 11:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 11:03
またまた林道。
水が流れていると触りたくなります。「冷た〜い!」
2017年10月09日 11:06撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 11:06
水が流れていると触りたくなります。「冷た〜い!」
登山道は通行止めになっていたので、そのまま林道を進みます。
2017年10月09日 11:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 11:08
登山道は通行止めになっていたので、そのまま林道を進みます。
紅葉のピークまでもう一息といったところでしょうか?
2017年10月09日 11:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 11:11
紅葉のピークまでもう一息といったところでしょうか?
橋を渡ったら沢沿いを登っていきます。
2017年10月09日 11:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 11:17
橋を渡ったら沢沿いを登っていきます。
ここで登山道に入ります。ミドリ池まで1.2km。
2017年10月09日 11:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 11:20
ここで登山道に入ります。ミドリ池まで1.2km。
木の橋を渡ります。
2017年10月09日 11:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 11:20
木の橋を渡ります。
この辺から登りが急になります。
2017年10月09日 11:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 11:23
この辺から登りが急になります。
なぜか登山道にレールを発見! 鉄道好きの息子は大喜び。
2017年10月09日 11:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/9 11:36
なぜか登山道にレールを発見! 鉄道好きの息子は大喜び。
結構、レールがちゃんと残っている所もあります。
2017年10月09日 11:41撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 11:41
結構、レールがちゃんと残っている所もあります。
この日最高の紅葉。
2017年10月09日 11:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/9 11:56
この日最高の紅葉。
ここも。
2017年10月09日 11:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 11:56
ここも。
線路は続くよどこまでも。
2017年10月09日 12:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 12:00
線路は続くよどこまでも。
しらびそ小屋まで2分。あともう少し。
2017年10月09日 12:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 12:37
しらびそ小屋まで2分。あともう少し。
しらびそ小屋が見えてきた!
2017年10月09日 12:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 12:40
しらびそ小屋が見えてきた!
到着。
2017年10月09日 12:41撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 12:41
到着。
ミドリ池の向こうに次の日に登る天狗岳が見えています。
2017年10月09日 12:41撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/9 12:41
ミドリ池の向こうに次の日に登る天狗岳が見えています。
天狗岳とミドリ池を背景にお昼ご飯。
2017年10月09日 12:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 12:53
天狗岳とミドリ池を背景にお昼ご飯。
お腹が膨れたところで出発。
2017年10月09日 13:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 13:10
お腹が膨れたところで出発。
分岐に来ました。本沢温泉は左。
2017年10月09日 13:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 13:15
分岐に来ました。本沢温泉は左。
緑の中の木道が良い感じ。
2017年10月09日 13:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 13:21
緑の中の木道が良い感じ。
北八ヶ岳は苔が良いですね。
2017年10月09日 13:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 13:36
北八ヶ岳は苔が良いですね。
再び休憩。
2017年10月09日 13:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 13:47
再び休憩。
本沢温泉まで30分。息子にはドラえもん1回分と教えます。
2017年10月09日 14:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 14:10
本沢温泉まで30分。息子にはドラえもん1回分と教えます。
一旦下ります。
2017年10月09日 14:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 14:16
一旦下ります。
林道に出ました。ここを右折。
2017年10月09日 14:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 14:23
林道に出ました。ここを右折。
歩きやすい道です。
2017年10月09日 14:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 14:26
歩きやすい道です。
本沢温泉のキャンプ場。さすがに平日のこの時間には誰もいませんが前日は大混雑だったらしい。
2017年10月09日 14:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 14:31
本沢温泉のキャンプ場。さすがに平日のこの時間には誰もいませんが前日は大混雑だったらしい。
紅葉の向こうに高い山。硫黄岳かな?
2017年10月09日 14:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 14:35
紅葉の向こうに高い山。硫黄岳かな?
本沢温泉に到着。ここまで4時間ほどかかりました。
2017年10月09日 14:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 14:36
本沢温泉に到着。ここまで4時間ほどかかりました。
まさに写真で見た建物。
2017年10月09日 14:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 14:37
まさに写真で見た建物。
正面の景色も良い感じ。
2017年10月09日 15:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/9 15:02
正面の景色も良い感じ。
チェックインして、ちょっと休憩してから今回の主目的の雲上の湯に向かいます。
2017年10月09日 15:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 15:08
チェックインして、ちょっと休憩してから今回の主目的の雲上の湯に向かいます。
野天風呂入浴のご案内。
2017年10月09日 16:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 16:10
野天風呂入浴のご案内。
森を抜けると温泉があった! これもまさに写真で見た通り。これは帰りに誰もいなくなった時に撮った写真ですが、着いた時は3人ほど先客がいました。
2017年10月09日 16:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 16:09
森を抜けると温泉があった! これもまさに写真で見た通り。これは帰りに誰もいなくなった時に撮った写真ですが、着いた時は3人ほど先客がいました。
いい湯だな♪
2017年10月09日 15:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/9 15:23
いい湯だな♪
1時間ほど入浴を楽しんでから戻ります。湯冷めするかなと思いましたが温泉で芯から温まったのか全然大丈夫でした。
2017年10月09日 16:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 16:10
1時間ほど入浴を楽しんでから戻ります。湯冷めするかなと思いましたが温泉で芯から温まったのか全然大丈夫でした。
夕食まで時間があるので談話室に行ってみました。ストーブのお陰で暖かい。
2017年10月09日 16:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/9 16:32
夕食まで時間があるので談話室に行ってみました。ストーブのお陰で暖かい。
夕食は5時から。息子はペロリと完食。
2017年10月09日 17:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 17:40
夕食は5時から。息子はペロリと完食。
食後は内湯へ。こちらもいい気持ち♪
2017年10月09日 18:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/9 18:34
食後は内湯へ。こちらもいい気持ち♪
洗面所はこんな感じ。水が流れっぱなしです。
2017年10月10日 05:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/10 5:57
洗面所はこんな感じ。水が流れっぱなしです。
明けて翌朝。良い天気です。
2017年10月10日 05:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 5:27
明けて翌朝。良い天気です。
お月さんと紅葉。
2017年10月10日 05:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/10 5:35
お月さんと紅葉。
朝食は6時から。
2017年10月10日 06:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/10 6:02
朝食は6時から。
まぶしい紅葉の中、天狗岳に向け出発!
2017年10月10日 07:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 7:03
まぶしい紅葉の中、天狗岳に向け出発!
近道の白砂新道を行くので右折。夏沢峠は直進です。
2017年10月10日 07:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 7:04
近道の白砂新道を行くので右折。夏沢峠は直進です。
いきなり急坂。
2017年10月10日 07:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 7:05
いきなり急坂。
このコースは結構急な登りです。
2017年10月10日 07:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 7:15
このコースは結構急な登りです。
木々の間から山が見えました。根石岳?
2017年10月10日 07:41撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 7:41
木々の間から山が見えました。根石岳?
急な登りが続く。
2017年10月10日 07:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 7:42
急な登りが続く。
森林限界に近づいてきました。ちょっとガスってきた。
2017年10月10日 08:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 8:23
森林限界に近づいてきました。ちょっとガスってきた。
道が削れて狭くなっている所があるのでちょっと注意です。
2017年10月10日 08:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/10 8:33
道が削れて狭くなっている所があるのでちょっと注意です。
森林限界を超えて眺望が開けました。素晴らしい景色。
2017年10月10日 08:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/10 8:39
森林限界を超えて眺望が開けました。素晴らしい景色。
緑と紅葉のグラデーションがおもしろい。
2017年10月10日 08:46撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/10 8:46
緑と紅葉のグラデーションがおもしろい。
山頂が見えてきた。
2017年10月10日 08:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/10 8:47
山頂が見えてきた。
夏沢峠からの道と合流。ここで本沢温泉で同宿の人たちとバッタリ(皆さん夏沢峠経由)。後から出た我々が追いついたので白砂新道は近道で間違いないようです。
2017年10月10日 08:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 8:53
夏沢峠からの道と合流。ここで本沢温泉で同宿の人たちとバッタリ(皆さん夏沢峠経由)。後から出た我々が追いついたので白砂新道は近道で間違いないようです。
西天狗岳(左)と東天狗岳(右)。
2017年10月10日 08:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/10 8:53
西天狗岳(左)と東天狗岳(右)。
山頂直下は石がゴロゴロ。
2017年10月10日 09:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 9:03
山頂直下は石がゴロゴロ。
間もなく山頂。この辺もやや注意です。
2017年10月10日 09:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 9:08
間もなく山頂。この辺もやや注意です。
山頂に到着。やった〜!
2017年10月10日 09:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/10 9:13
山頂に到着。やった〜!
西天狗岳へは下って登り。息子は行かないと言うので一人で行くことに。
2017年10月10日 09:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/10 9:20
西天狗岳へは下って登り。息子は行かないと言うので一人で行くことに。
西天狗岳の山頂に到着。結構広い。
2017年10月10日 09:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 9:28
西天狗岳の山頂に到着。結構広い。
西天狗岳の山頂からの景色も素晴らしいですが、山頂が広いので一箇所で360度展望という感じではありません。
2017年10月10日 09:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/10 9:28
西天狗岳の山頂からの景色も素晴らしいですが、山頂が広いので一箇所で360度展望という感じではありません。
振り返って東天狗岳。
2017年10月10日 09:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/10 9:32
振り返って東天狗岳。
息子を置いてきているのでダッシュで戻ります。頑張って20分で往復しました。
2017年10月10日 09:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 9:37
息子を置いてきているのでダッシュで戻ります。頑張って20分で往復しました。
素晴らしい天気になりました。しかし風が強くて寒いのでダウンジャケットを着用。
2017年10月10日 09:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/10 9:43
素晴らしい天気になりました。しかし風が強くて寒いのでダウンジャケットを着用。
赤岳が雲の中に少しだけ見えました。
2017年10月10日 09:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/10 9:47
赤岳が雲の中に少しだけ見えました。
下山開始。下の方に黒百合ヒュッテが見えています。
2017年10月10日 09:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/10 9:53
下山開始。下の方に黒百合ヒュッテが見えています。
下から見た山頂。
2017年10月10日 09:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 9:55
下から見た山頂。
下りは岩が多くて結構な急坂。
2017年10月10日 10:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 10:01
下りは岩が多くて結構な急坂。
分岐に到着。黒百合ヒュッテでお昼ご飯を食べる予定なので左の天狗の奥庭方面へ。
2017年10月10日 10:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 10:08
分岐に到着。黒百合ヒュッテでお昼ご飯を食べる予定なので左の天狗の奥庭方面へ。
下に見えるのはスリバチ池か? 息子は靴の形みたいと言ってました。
2017年10月10日 10:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/10 10:11
下に見えるのはスリバチ池か? 息子は靴の形みたいと言ってました。
ちょっと休憩。黒百合ヒュッテが見えなくなりました。上から見たら近そうだったのになかなか着かない。
2017年10月10日 10:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/10 10:27
ちょっと休憩。黒百合ヒュッテが見えなくなりました。上から見たら近そうだったのになかなか着かない。
岩だらけで疲れたところに登り。
2017年10月10日 10:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 10:36
岩だらけで疲れたところに登り。
天狗の奥庭上に到着。
2017年10月10日 10:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 10:43
天狗の奥庭上に到着。
ここでも休憩。
2017年10月10日 10:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 10:47
ここでも休憩。
気を取り直して出発。いつになったら黒百合ヒュッテに着くのだろうか?
2017年10月10日 10:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 10:52
気を取り直して出発。いつになったら黒百合ヒュッテに着くのだろうか?
向こうの稜線を歩いている人が見えます。あちらが正解だったな?
2017年10月10日 10:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 10:54
向こうの稜線を歩いている人が見えます。あちらが正解だったな?
道というより岩です。ペンキのマークがあるので迷うことはありません。
2017年10月10日 10:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 10:57
道というより岩です。ペンキのマークがあるので迷うことはありません。
向こうに道標が見えました。あの下に黒百合ヒュッテがあるはず!?
2017年10月10日 11:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 11:08
向こうに道標が見えました。あの下に黒百合ヒュッテがあるはず!?
岩が続く。
2017年10月10日 11:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 11:11
岩が続く。
やっと下に黒百合ヒュッテが見えた! ちょっと感動.....
2017年10月10日 11:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 11:28
やっと下に黒百合ヒュッテが見えた! ちょっと感動.....
黒百合ヒュッテは真下ですが疲れたのでちょっと休憩。ここでも本沢温泉と同宿の人たちと再会。話によるとこちらのコースの方がかなりキツいようです。
2017年10月10日 11:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/10 11:18
黒百合ヒュッテは真下ですが疲れたのでちょっと休憩。ここでも本沢温泉と同宿の人たちと再会。話によるとこちらのコースの方がかなりキツいようです。
黒百合ヒュッテへの下りもかなり急です。ここを登るのは辛そう。
2017年10月10日 11:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 11:48
黒百合ヒュッテへの下りもかなり急です。ここを登るのは辛そう。
黒百合ヒュッテが近づいてきた。
2017年10月10日 11:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 11:48
黒百合ヒュッテが近づいてきた。
着いた〜。キツかったのでお腹がペコペコです。
2017年10月10日 11:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 11:50
着いた〜。キツかったのでお腹がペコペコです。
父は山菜そばをいただきました。
2017年10月10日 12:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 12:01
父は山菜そばをいただきました。
息子はラーメンを食べたかったのですが、売り切れだったのでカレーライス。
2017年10月10日 12:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/10 12:07
息子はラーメンを食べたかったのですが、売り切れだったのでカレーライス。
良い天気で暑いくらいです。カレーは軽く完食。
2017年10月10日 12:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 12:14
良い天気で暑いくらいです。カレーは軽く完食。
次はミドリ池に向けて出発。
2017年10月10日 12:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 12:25
次はミドリ池に向けて出発。
快適な木道。これなら中山峠に下りてここを戻った方が良かったかも?
2017年10月10日 12:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 12:26
快適な木道。これなら中山峠に下りてここを戻った方が良かったかも?
中山峠に到着。
2017年10月10日 12:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 12:29
中山峠に到着。
中山峠からの下りはビックリするぐらい急です。
2017年10月10日 12:30撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 12:30
中山峠からの下りはビックリするぐらい急です。
軽い鎖場もあり。6才にして山歴2年の息子はスイスイ下りていきます。
2017年10月10日 12:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/10 12:34
軽い鎖場もあり。6才にして山歴2年の息子はスイスイ下りていきます。
紅葉に癒されます。
2017年10月10日 12:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 12:35
紅葉に癒されます。
下りきった後は緩やかな道。
2017年10月10日 12:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 12:52
下りきった後は緩やかな道。
苔が美しい。
2017年10月10日 12:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 12:54
苔が美しい。
紅葉が良い感じ。
2017年10月10日 13:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 13:04
紅葉が良い感じ。
また線路が現れた。幅が広すぎてまたげない。
2017年10月10日 13:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 13:27
また線路が現れた。幅が広すぎてまたげない。
前日通った分岐まで来ました。
2017年10月10日 13:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 13:28
前日通った分岐まで来ました。
分岐から間もなく、しらびそ小屋に到着。
2017年10月10日 14:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 14:18
分岐から間もなく、しらびそ小屋に到着。
この日も天狗岳がよく見えています。あこから来たと思うと感慨深い。
2017年10月10日 13:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 13:33
この日も天狗岳がよく見えています。あこから来たと思うと感慨深い。
なんと息子はここでもラーメンを所望。さっきカレー食ったばっかりやん.....
2017年10月10日 13:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
10/10 13:44
なんと息子はここでもラーメンを所望。さっきカレー食ったばっかりやん.....
父はあっさりとチーズケーキセット。
2017年10月10日 13:46撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 13:46
父はあっさりとチーズケーキセット。
ラーメンを完食。食欲は既に父親を凌駕。ある意味頼もしい。
2017年10月10日 14:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/10 14:03
ラーメンを完食。食欲は既に父親を凌駕。ある意味頼もしい。
2回目のお昼ご飯を食べた後は池でトンボ採り。トンボに飛びかかってタイツがビショビショに.....
2017年10月10日 14:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/10 14:18
2回目のお昼ご飯を食べた後は池でトンボ採り。トンボに飛びかかってタイツがビショビショに.....
いよいよゴールの稲子湯に向け出発。標識では1時間15分。
2017年10月10日 14:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 14:22
いよいよゴールの稲子湯に向け出発。標識では1時間15分。
最初は緩やかな下り。
2017年10月10日 14:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 14:23
最初は緩やかな下り。
ここからやや急坂。
2017年10月10日 14:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 14:25
ここからやや急坂。
また線路が出てきて喜ぶ息子。
2017年10月10日 14:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 14:39
また線路が出てきて喜ぶ息子。
2回ご飯を食べてエネルギー満タンなのでサクサク下りていきます。
2017年10月10日 14:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 14:40
2回ご飯を食べてエネルギー満タンなのでサクサク下りていきます。
結構な急カーブ。これを曲がれたのだろうか?
2017年10月10日 14:49撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 14:49
結構な急カーブ。これを曲がれたのだろうか?
木の橋を渡ると林道。
2017年10月10日 15:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 15:10
木の橋を渡ると林道。
橋まで戻ってきた。
2017年10月10日 15:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 15:16
橋まで戻ってきた。
再び登山道に入ります。あと1km!
2017年10月10日 15:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 15:20
再び登山道に入ります。あと1km!
再び林道。
2017年10月10日 15:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 15:29
再び林道。
再び登山道。この登山道が終わるとゴールはすぐのはず。
2017年10月10日 15:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 15:31
再び登山道。この登山道が終わるとゴールはすぐのはず。
林道が見えてきました。
2017年10月10日 15:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 15:33
林道が見えてきました。
橋を渡ると、
2017年10月10日 15:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 15:34
橋を渡ると、
ゲートに到着。
2017年10月10日 15:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/10 15:35
ゲートに到着。
無事ゴール。やった〜! 2日間本当によく頑張りました。
2017年10月10日 15:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/10 15:39
無事ゴール。やった〜! 2日間本当によく頑張りました。

感想

10月10日(火)は、息子(6才)の小学校の秋休み。この秋休みと連休最終日を利用して、前から一度行ってみたかった本沢温泉に行ってきました。息子が大丈夫そうなら天狗岳にも登って、黒百合ヒュッテ経由で帰りたいと思い、稲子湯の登山口から出発。本沢温泉までは、急坂などはありませんが、結構長くて、息子がブーブー文句を言うところでしたが、なぜか途中で線路が出てきて、鉄道好きの息子は大喜び(「渋林用軌道」というトロッコ路線だったようです)。「頑張って歩いて早く温泉に入ろう!」とか励ましながら、何とか4時間ほどで本沢温泉に到着。少し休憩してから、今回の主目的である雲上の湯へ。お湯の熱さは長湯にちょうどよく、硫黄岳を眺めながらの入浴は最高の気分でした。
翌日、前日の4時間の歩きにもかかわらず、息子が元気だったので、天狗岳にも登ることにしました。白砂新道は、結構急でしたが、息子は頑張って意外と早く東天狗岳の山頂に到着。さすがに西天狗岳に行くのは拒否されたので、そこは父一人で行ってきました。ここから黒百合ヒュッテへは、天狗の奥庭経由で下りましたが、道というよりゴロゴロした岩の上を歩いて行く感じで、行っても行っても黒百合ヒュッテに着かず、ここが一番疲れました。それで疲れた息子は、黒百合ヒュッテでカレーライス、しらびそ小屋でラーメンを完食して、エネルギーを充填、この日は約10km、8時間以上の長丁場でしたが、特にくたびれた様子もなく、無事、稲子湯に下山。なかなか逞しくなってきて、父としては頼もしい限りです。
今回は、本沢温泉に泊まりましたが、しらびそ小屋や黒百合ヒュッテにも泊まってみたいし、冬にも来てみたい。八ヶ岳は、北アルプスや南アルプスより敷居が低い感じで、それでいて山小屋に味があって、奥が深く、何回でも来たくなる山です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:941人

コメント

モモンガとヤマネに会える
やまびこ山荘に行くなら一緒にいきます!
2017/10/19 0:37
Re: モモンガとヤマネに会える
今年はもう閉めたみたいなので、是非来年行きましょう。
2017/10/19 7:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
東天狗岳(みどり池入口より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら