ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 128759
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山〜に登るつもりが道に迷って下山したら雷雨

2011年08月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.2km
登り
1,241m
下り
1,246m

コースタイム

9:20登山口-11:30下山開始-13:00登山口-14:00東日原鍾乳洞-15:20東日原バス停
天候 晴れのち雷雨
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅発東日原行きバス
コース状況/
危険箇所等
情けない話ですが、稲村岩への分岐で間違って旧登山道に入ってしまい、道に迷ってしまいました。
普通は間違えないと思いますが、私のような初心者がほかにもいるかもしれないので、興味のある方は感想をご覧ください。
※登山ポストは登山口手前の派出所にあります。
登山口手前の地図。
2011年08月07日 09:21撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/7 9:21
登山口手前の地図。
朝はとてもよい天気でした。
2011年08月07日 09:22撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/7 9:22
朝はとてもよい天気でした。
張り切ってスタート!
2011年08月07日 09:25撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/7 9:25
張り切ってスタート!
沢沿いの道を行きます。
2011年08月07日 09:30撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/7 9:30
沢沿いの道を行きます。
水音が爽やかです。
2011年08月07日 09:44撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/7 9:44
水音が爽やかです。
この橋は渡れません。
2011年08月07日 12:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/7 12:40
この橋は渡れません。
この標識の先で間違えた。
2011年08月07日 12:41撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/7 12:41
この標識の先で間違えた。
ここを左に行くのが正解。なぜ見落としたのか不思議。
2011年08月07日 12:41撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/7 12:41
ここを左に行くのが正解。なぜ見落としたのか不思議。
ここからジグザグに急登するはずだった…
2011年08月07日 12:42撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/7 12:42
ここからジグザグに急登するはずだった…
下山中。遠くから見ると不気味。
2011年08月07日 13:10撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/7 13:10
下山中。遠くから見ると不気味。
この川がしばらくすると濁流へ。
2011年08月07日 13:15撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/7 13:15
この川がしばらくすると濁流へ。
日原鍾乳洞入口。軽装の観光客に混じって見学。
2011年08月07日 14:08撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/7 14:08
日原鍾乳洞入口。軽装の観光客に混じって見学。
鍾乳洞内部。気温は10度C。皆さん涼みにきているようです。
2011年08月07日 14:19撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/7 14:19
鍾乳洞内部。気温は10度C。皆さん涼みにきているようです。
バス停に着くと、豪雨は過ぎ去っていった。
2011年08月07日 15:45撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/7 15:45
バス停に着くと、豪雨は過ぎ去っていった。
撮影機器:

感想

東日原から稲村岩尾根を鷹ノ巣山へ登り、水根山、六ツ石山を経て奥多摩駅に下る計画でスタート。

登山道に入るとすぐに橋が現れ、ここから沢沿いの道を登ってゆく。

しばらくすると、前方に男性一人女性二人の中高年グループが立ち止まっていて、何か話しかけてくる。どうやら道が分からなくなったようだ。
近づいてゆき周りを見渡すと、石垣で補強された登山道らしき道があった。ここからこの三人組と行動を共にする。

進んでゆくうちに結構危険な箇所がいくつも現れ、どうもおかしいかなと思ったが、そのうちに赤テープを何度も確認できたので、登山道には間違いないだろうと進み続けた。
いずれどこかで沢の右岸から斜面を急登して尾根に出なければならないことは分かっていたのだが、いつまでたっても尾根に出る道が見つからず、やがて現在位置が分からなくなってしまった。

二時間歩いても尾根に出ないので、さすがにおかしいと判断し、午後から天気が崩れることが分かっていたので、引き返すことにした。

しばらくすると、携帯電話で話しながら登ってくる三人組が見えた。我々以外にも間違える人がいるんだなと思って近づいてみると、青梅署の山岳救助隊だった。
若いカップルが道に迷って身動きがとれなくなってしまい、救助を求めたらしい。

山岳救助隊の方に聞いて、やはり道を間違っていたことが分かった。
古い使われなくなった登山道で、最終的には鷹ノ巣山に続いているが、途中に崩落箇所があって行き着けないとのこと。

やがてかなり下ったところに鷹ノ巣山を指し示す標識があり、そのすぐ先に斜面をジグザグに急登して尾根に続く道があった。
標識が指し示す方向は間違えた方の旧登山道であり、標識のやや先に左に折れて正しい道に進む分岐がある。
標識を見て安心してしまい、周囲をよく見ずにそのまま真っ直ぐ進んでしまったのが間違いの原因だと分かった。

この標識のところで、若い男性三人組がやはり間違えて直進してしまったらしく、戻ってきていた。彼らはこれから鷹ノ巣山に登るそうだ。

行動をともにしていた三人組はここで休憩すると言うので別れ、一人で下山した。
冷えたフルーツやゼリー、飴をお裾分けしてくれたりして、ある意味楽しいハイキングだった。

まだ早い時間に下山したので、日原鍾乳洞を見学してゆくことにした。
遠くから雷鳴が聞こえていたので、いずれ降るだろうと思っていたが、見学が終わり鍾乳洞の出口まで来ると雷鳴が轟くどしゃぶりの雨だった。
こんなところで雨具が役に立つとは思わなかった。

バス停に着いてしばらくすると、雨は止んだ。
帰りのバスから見えた川は茶色く濁る激流となっていた。山中で雷雨あわなくてよかったと、ほっと胸を撫で下ろした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら