記録ID: 1293106
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								甲信越
						滝雲と秋の守門岳へ!保久礼登山口からピストン!
								2017年10月16日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 新潟県
																				新潟県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:07
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,129m
- 下り
- 1,149m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:52
					  距離 10.2km
					  登り 1,162m
					  下り 1,153m
					  
									    					 
				| 天候 | 小雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ■危険箇所はありません。前半ひたすら階段です。小雨だと木道滑りますね〜。派手に転びました(笑 木道は老朽化?に伴い傾いてます。転びやすく注意です。 | 
| その他周辺情報 | さっさと帰りました。 | 
写真
装備
| 備考 | これからの時期は防寒必須ですね。山頂風寒いです。。 | 
|---|
感想
					■2017.10.16 小雨
会社は出勤日ですがお休みを頂きましたので久しぶりに山へ行って参りました。
起床があさ7時と非常に遅かったので、どこ行こうかと迷ったのですが・・・
北アルプスは遠いので断念。(今年北アはもっかい行きたいですが・・・)
標高も1500m程度とお手軽な守門岳にしました。
初めて登りましたがかっこいい山ですね。
新しく購入したブラックダイアモンドのポールも試したかったのでちょうどよかったです。ポール使ったことがなかったのでどう使ってよいやら分かりませんでした(汗
なんだかポールなしよりは早く歩けた気がします。気のせいかもしれませんが・・
そうそう、わたくしのマイカー(FJクルーザー)はライト消し忘れ機能がないんですよ。車のヘッドライト点灯した状態でドア開けるとピーと鳴ってくれる機能ですね。おかげで本日は登山途中で消し忘れに気づいて、一時戻る羽目に・・・
バッテリーが上がらなかったのでよかったですが。。山の中でバッテリー上がったら悲惨ですよね。幸いにして本日の登山口は電波入りました!バッテリー上がっても電話かけられます!笑 ちなみに山頂も3Gですが電波入りました!
いやはやしかしこのおっちょこちょいは。。気をつけねば。。
滝雲には感動しました!みれてよかったです!
そしてまたこんど別のコースでもチャレンジしたいです!
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:419人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する keru6006
								keru6006
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する