記録ID: 1303214
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								甲斐駒・北岳
						甲斐駒ヶ岳で雪
								2017年11月04日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				長野県
																				山梨県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 06:50
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,194m
- 下り
- 1,182m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:45
					  距離 9.4km
					  登り 1,194m
					  下り 1,194m
					  
									    					 6:51
															0分
スタート地点
 
						 6:51
															75分
北沢峠
 
						 8:06
																 8:10
															10分
不動岩
 
						 8:20
																 8:25
															34分
双児山
 
						 8:59
															22分
駒津峰
 
						 9:21
																 9:35
															45分
六方石
 
						10:20
																10:35
															38分
甲斐駒ヶ岳
 
						11:13
																11:16
															22分
六方石
 
						11:38
																11:41
															115分
駒津峰
 
						13:36
															0分
北沢峠
 
						13:36
															ゴール地点
 
						| 天候 | 霧のち雪 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 バスで標高2000mまで連れて行ってくれるのは有難い事です。でも標高差1000mの往復はそれなりの登りがいがあるので日帰りにはいいと思います。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 前回は仙水峠の往復で登ったので、今回は双児山経由で行きました。 仙水峠はダラダラの樹林帯からいきなりの急登で駒津峰に至りますが、双児山経由は尾根道。でも小ピークを3つ程アップダウンしなければならない。 駒津峰から岩の直登コースは真っ直ぐに登ればいいのですが、どこでも行けそうなのがクセモノ。 マーキングがなく、ルートを少しハズれると進退窮まるエリアに連れて行かれるので要注意。 | 
| その他周辺情報 | 下山後、北沢峠のバスダイヤはアバウト。バス待ちが26人以上溜まると随時出してくれるので特にバス時間に合わせなくてもOK。 | 
| 予約できる山小屋 | 北沢峠 こもれび山荘 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| MYアイテム |  ogakuzu1102 重量:-kg       | 
|---|
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:904人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する wriver
								wriver
			 ogakuzu1102
								ogakuzu1102
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										







 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
こんばんは、11月4日、同時刻帯甲斐駒直登ルートを登っていた3人グループです、スタート地点の北沢峠の写真にバッチリ写していただいていました、ありがとうございます。とても良い思い出になります。私たちは仙水峠周りの反時計周りでした。
この日の甲斐駒、、
大変な天候でしたよね!麓は晴れ、駒津峰のガスと強風、鎖もロープもない風速20m氷点下4℃の直登ルートとハイマツの霧氷、頂上でランチもままならず、、、、(笑)、摩利支天をあきらめ巻ミチ経由の六方石での激粉雪ランチ(笑)、雪にもめげずすき焼きしました(笑)
楽しさ満載で貴重な経験も多かった甲斐駒でした。
めちゃめちゃ楽しかったです。バスからの紅葉も印象的ですよね。
また、どこかでお会い出来たら嬉しいです!!
いやぁ、どうも!
覚えてますよ〜ガシガシ一気に登って行かれましたよね。前後は好天だった様ですがあの日は最悪でしたよねぇ。
甲斐駒ヶ岳は複数登ってますが天気のいい日はなくて毎回こんな感じなんですよ。
仙丈ケ岳と甲斐駒ヶ岳は好きで(アクセスし易いからですが)他の山に飽きたら登りに来てます。
多分、またお会いできるんじゃないでしょうか。北沢峠で見かけたら声をかけて下さい。
缶コーヒーでもおごりますから(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する