記録ID: 1308959
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
大川入山(あららぎ高原スキー場から治部坂高原)
2017年11月04日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:40
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,033m
- 下り
- 937m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 6:40
距離 12.4km
登り 1,033m
下り 937m
9:05
31分
寒原バス停
15:45
治部坂高原バス停
私の山行速度は標準コース倍率1.2です(^^ゞ 今日は雨でかなり遅くなっています。
| 天候 | 曇りのち雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
愛知県から国道153号で来ました。登山口までのアクセスは十分整備されています。 [駐車場] 登山口手前の「大川入山」の看板付近に10台くらいあります。ここに停められなくても道を挟んだ向かい側の治部坂高原スキー場に50台くらいあります。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
[登山ポスト] 登山ポストは見当たりませんでした。 [トイレ] 途中に山小屋、避難小屋およびトイレはありませんでした。入山前のトイレは少し戻りますが冶部坂高原ジャム工房付近にある所を利用させていただくのがよろしいかと。 [登山道の状況] 大川入山頂上から下山で使用した登山道は途中分岐はなく、道迷いは無いと思います。ただ登山道が3か所崩落個所がありますが、迂回路が出来ています。 |
| その他周辺情報 | [登山後の温泉] 信州平谷温泉ひまわりの湯 住所 長野県下伊那郡平谷村252 TEL 0265-48-2911 営業時間 10:00〜20:00 料金 600円(この日は物味湯産手形で無料で入浴しました) |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
|---|
感想
おはようございます。2017年11月4日土曜日。世間は3連休みたいですが、あたしゃ休みがこの一日だけ。
紅葉の時期から少し遅れを取ってしまいましたが、今日は前々からやってみたかった大川入山の縦走です。グループ登山なら入山口と下山口に車をおいておけばらくらく縦走できるのですが.....おぉ、ネットで調べたら下山口の治部坂高原から入山口のあららぎ高原スキー場あたりまでコミュニティバスが有るようだ。
さて当日、車で治部坂高原に到着してみたもののバス停が全く見当たらない。近くのお店に聞いてはみるも「たしかここらへんで停まるがなぁ」と不安な回答。乗車時間はすでに迫っている。果たしてバス停は近くにあるのか?乗ることはできるのか???
そこそこ波乱の幕開けです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人
ridelone









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する