記録ID: 1311141
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東海
						蕎麦粒山(林道終点↑↓)
								2017年11月12日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 岐阜県
																				岐阜県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:25
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 1,155m
- 下り
- 1,180m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 5:25
					  距離 8.5km
					  登り 1,155m
					  下り 1,196m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ・始めの渡渉は、今回は水量が少ない?ようで、石橋を伝って渡りました。思ったより苦労せず、一度足首まで浸かったがスパッツをしてるので問題無し。但し、渡る場所は選んだ方が良いです。(でないと深い所もある) ・稜線までは登山道もはっきりしてます。しかし、なかなかの急登。 ・稜線は笹薮が多く、踏み跡はあるものの笹で隠れてるため、掻き分けながら進む必要あり。笹は背が高く、思ったより笹薮地帯が長く、この旅で一番苦労した。 ・蕎麦粒山は、ある地点から一気に登り一辺倒になります。急登となる。笹は若干少なくなるが、シャクナゲなどの中低木のちょい藪もあり、やっぱり苦労した。 ・頂上は展望が良く、乗鞍まではっきり見えた。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					一ヶ月ぶりの登山となりました。
たいした運動もしてない中、いきなり藪山。
距離は大した事ないが、急登が多く、ふくらはぎが悲鳴をあげそうでした。
誰に会う事もなく、静かで厳しい(藪多し!)登山となった。
行き、帰り、共に揖斐川マラソンの渋滞にハマり、帰ったらそっちの方が疲れた。が明日はさすがに筋肉痛かな?
会社がんばろ!
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1332人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										






 aozoraboo さん
											aozoraboo さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
ご無沙汰してます。
誰もいない山で股関直撃だなんて・・・
3分で復活して良かったですね!
読んでるだけで痛々しいです笑
backdropsさん、お久しぶりです。
10年ぶり?忘れる位前に経験した痛みをこんな山奥でやってしまうとは思いませんでした。
やっぱり痛いですね。アレ
無くならなくて良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する