記録ID: 1311179
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								白馬・鹿島槍・五竜
						霧氷と北アルプスの展望台【聖山】信州里山もう一回^o^
								2017年11月12日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							1
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 01:20
 - 距離
 - 3.5km
 - 登り
 - 258m
 - 下り
 - 240m
 
コースタイム
| 天候 | 日程 11月12日です 晴れ 昼間にアルプスにかかっていたガスも徐々に晴れる  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						パノラマホテルでトイレ借りれるかもしれません 山頂まで舗装された林道あります。 大岡村へ運転中、鹿の群れに出会いました。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					登山ルートはいくつかあります 聖山登山マップ http://www.vill.omi.nagano.jp/kanko/tour/img/527671273318_0b.pdf 長野市、千曲市、東筑摩郡麻績村の境に位置する山で、一帯は聖高原として知られる。四阿屋山、冠着山とともに筑北三山のひとつとなっている。 雨乞いの山として知られ、「ひじり曇れば雨となる」といわれるほど地域の信仰とされてきた。アンテナのある山として知られ、山頂一帯には放送局・電話局の中継アンテナが立っている。またスキーリゾートとしても開発されてきたが(聖山パノラマスキー場)、現在は営業を終了している。 山頂からの展望は抜群で、360度方向に眺望が得られる。 ★本日一度目のルート 3120mさんと一緒に、坊平登山道 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1311999.html ★本日ニ度目のルート ソロで旧聖山高原スキー場登山道 山頂まではスキー場をジグザクに登り、何度か林道を横切ります。 距離も表示された道標あります。  | 
			
| その他周辺情報 | 芦ノ尻の道祖神 http://www.janis.or.jp/users/dosozin/ 温泉 戸倉国民温泉 300円 https://onsen.nifty.com/naganoshuuhen-onsen/onsen007228/ みたらし温泉 http://www.vill.omi.nagano.jp/institution/facility/000109.php 大岡温泉 http://oookaonsen.com/hot-spring/ 参考 冠着山登山マップ http://www.geocities.jp/ohtashp/topics/mountain/kamuriki201507.html  | 
			
写真
感想
					 
聖山  若き頃、ドライブデートした山です
聖山  ステキな名前のお山です
聖山  北アルプスの端から端っこまで眺めてることができます(晴れたらね)
聖山  山頂は360度の展望です
聖山  1447m 伊吹山より高いんです
聖山  お手軽に登れる里山です。が、厳冬期は登山口まで行けそうもない
聖山  信州100名山だそうです
聖山  カラマツ林の霧氷です
北信州の里山 聖山
昨年トライしたのですが、冷たいガスで登山口までも着けませんでした。
3120mさんが今年もリンゴの買出しに北信州へ
本来ならまみくといの北信五岳や長野県の最北端の里山をご案内したかったのですが、残念なお天気にて、ちょっと南下して聖へご一緒していただきました。
季節を変えて登るのもアリだけど、
朝と夕、時間を変えて登るのもアリです。
今度は、北アルプスは白馬三山から穂高まで、
そして北信五岳も眺めたいと思う聖山でした。欲張り?!
negima٩(^‿^)۶
 
 
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1757人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								ねぎ
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										





					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する