記録ID: 1311406
全員に公開
山滑走
剱・立山
立山B.C. First Track
2017年11月12日(日) [日帰り]

- GPS
- 04:01
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 560m
- 下り
- 563m
コースタイム
| 天候 | 晴れ! |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢始発 8:30 室堂 終電 15:15 感謝月間で 20%OFFです。アルペンルートのサイトには案内ありません。 http://www.kanko-omachi.gr.jp/info/2017/11/post-108.php |
| コース状況/ 危険箇所等 |
日々 積雪情報は更新されます。まだ、地雷多数で滑走エリアは限定されます。 |
| 予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
感想
今期のB.C.のスタートは立山から。
土曜日にまとまった降雪あり、その晩から晴れる予報。
次週予定のシーズンインを急遽繰り上げ、
浄土山南峰カールでのFirst Track いただきました。
雪もまだ多くない、狭い底の雪を5,6人後で滑るのは。。。と、
誰もいないお手ごろなエリアへの転進ですが、
良い雪質でプレッシャー無しの2本堪能しました。
1本目 浄土山南峰カール
気温も低く、サラサラなブーツ深さのパウダー
春期は大きな雪庇で限られるエントリーポイントは
カール底の溜まったパウダーのラインを考慮してドロップ。
”軽い!” ので、セミファットの板でも浮きます。
2本目 室堂ターミナル前斜面
この斜面は一日中、日影なので稜線から踏み込めば軽い雪だというのが
分ります。地雷原を想定してドロップするも 擦ったのは2回。
雄山方面の状況は分かりませんが、多分良い雪が溜まっていたと思います。
ウイペット初使用、これでないとという出番は無い状況でしたが、
懸念の重さは気になる事は無し。
しかし、ピックが邪魔してグローブ、メット等一時外したものを掛けにならず。
また、冬用バケットは大きいので、雪面に”持ち手部分”を雪面に刺すことあり、それも不可、軟なルートでは過剰装備な一面を実感。
B.C.は 6月中旬の締めから5ヶ月での再開
昨期は1月中旬まで、もう雪は降らないのでは?と、
心配な状況でしたが、一転 多雪。
今週末も冬型の気圧 、今シーズンも良い気候であること
期待します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1689人
ST











同じ始発のトロリーバスだったんですね、
シーズン開幕を迎え、降雪後の良い雪と遊べました
お互い、今シーズンも思いっきり楽しみましょう。
投稿楽しく拝見させて頂いてます。
itouhirosi様 こんにちは。
同じ始発だったんですね。多くなかったのに気がつきませんでした。
それにしても、良い雪でしたね。
月末には八方尾根や栂池方面も滑れそうな気配です!
YouTubeの動画等、私も拝見させて頂いております。
何回かニアミスしていますので、今期も何処かでお会いするかもです。
まだ雪が少なく地雷を踏みそうですね。
でも気持ちよさそう。
私は27-28日テント泊で行く予定です。
寒気が来るのでその前にも行きたいですが、多分なし。
今シーズンから八方のシーズン券を諦めたのでスキーの回数も減りそうです。
そろそろ歳を考えなくてはと思っています。
BC機会がありましたらまたよろしく
bumpkinさん こんにちは。
今シーズンの雪は早そうですね。
月末、といっても土日ですが、もう一回立山?
と、計画していますが、八方尾根方面もありになるかもなので
様子見です。
私の昨シーズンのスキーの出動回数は 23回です(^^;。
12月〜5月まで ほぼ毎週になり、家人には 呆れられ、
また、後ろめたくもあります。
bumpkinさんの場合、八方尾根ゲレンデだけで
それくらいの回数で、その他で 一冬50日以上ですか?
お歳というより、少し改心されるということで。。。(失礼)
小蓮華、金山沢、白馬沢等 昨シーズン行けなかったので
時期が来ましたら、ご一緒いたしましょう。
ではまた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する