ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1312189
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

迦葉山

2017年11月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.0km
登り
684m
下り
946m

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:50
合計
7:00
10:10
55
11:05
11:15
30
11:45
11:50
35
12:25
12:50
30
13:20
25
13:45
13:55
50
14:45
145
17:10
上河原BS
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)自宅〜横浜〜新前橋〜沼田(バス)〜迦葉山BS
(復路)上河原BS(バス)〜沼田〜高崎〜横浜〜自宅
コース状況/
危険箇所等
昨夜降雪があったようで、落ち葉が濡れて滑りやすい。また御嶽山大神付近から積雪あり。
その他周辺情報 迦葉山弥勒寺には茶店はない。
沼田駅9:20発のバスに乗車。
途中、車窓から去年登った戸神山が見えた。
2017年11月12日 09:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 9:41
沼田駅9:20発のバスに乗車。
途中、車窓から去年登った戸神山が見えた。
時刻通り迦葉山BSに到着。
2017年11月12日 10:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 10:05
時刻通り迦葉山BSに到着。
正面に見える雪のかかった山は、玉原高原の山かな?
2017年11月12日 10:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 10:05
正面に見える雪のかかった山は、玉原高原の山かな?
赤い橋を渡る。
2017年11月12日 10:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 10:06
赤い橋を渡る。
すぐ左側に迦葉山入口と書いてあるので、迷うことなく入って行く。(^^♪
2017年11月12日 10:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 10:10
すぐ左側に迦葉山入口と書いてあるので、迷うことなく入って行く。(^^♪
この付近はまだ紅葉が見られる。
2017年11月12日 10:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 10:13
この付近はまだ紅葉が見られる。
やはり参道だね、道祖神があちこちで見かけられた。
2017年11月12日 10:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 10:15
やはり参道だね、道祖神があちこちで見かけられた。
山門から旧参道へ入って行く。
2017年11月12日 10:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 10:26
山門から旧参道へ入って行く。
立派な仁王門です。
2017年11月12日 10:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 10:30
立派な仁王門です。
可愛い風神様?雷神様?
2017年11月12日 10:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 10:30
可愛い風神様?雷神様?
可愛い風神様?雷神様?
2017年11月12日 10:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 10:31
可愛い風神様?雷神様?
天狗の面が鎮座していますが、赤くなっているところが不気味。。(*_*;
2017年11月12日 10:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 10:32
天狗の面が鎮座していますが、赤くなっているところが不気味。。(*_*;
一度車道に出てから、今度は黒い門、慈愍門から入って行く。
2017年11月12日 10:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 10:37
一度車道に出てから、今度は黒い門、慈愍門から入って行く。
よく整備されています。
2017年11月12日 10:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 10:40
よく整備されています。
途中の赤い鳥居の中を覗くと、
2017年11月12日 14:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 14:13
途中の赤い鳥居の中を覗くと、
御狐様。なんか不気味。。。(*_*;
2017年11月12日 10:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 10:40
御狐様。なんか不気味。。。(*_*;
龍華院と書かれた門を潜って行く。
2017年11月12日 10:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 10:54
龍華院と書かれた門を潜って行く。
弥勒寺旧参道の杉、沼田の銘木100選になっている。
2017年11月12日 11:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 11:00
弥勒寺旧参道の杉、沼田の銘木100選になっている。
馬隠れ杉。
2017年11月12日 11:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 11:03
馬隠れ杉。
沼田市の指定記念物になっている。
2017年11月12日 11:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 11:03
沼田市の指定記念物になっている。
到着です。観光バスも来て賑わっていますね。
2017年11月12日 11:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 11:05
到着です。観光バスも来て賑わっていますね。
ここから見えるあの岩は和尚台かしら?
2017年11月12日 11:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 11:05
ここから見えるあの岩は和尚台かしら?
中雀門の下をくぐって、
2017年11月12日 11:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 11:13
中雀門の下をくぐって、
橋を渡り、迦葉堂の階段横から入って行きます。
2017年11月12日 11:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 11:14
橋を渡り、迦葉堂の階段横から入って行きます。
標識あり。熊に注意と、そういえば貸し鈴が置いてあった。
2017年11月12日 11:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 11:14
標識あり。熊に注意と、そういえば貸し鈴が置いてあった。
今日は晴れてよかった!!🎶
2017年11月12日 11:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 11:23
今日は晴れてよかった!!🎶
すぐ目に付く標識を右に回り込む。ちなみにこの大木は空洞になっている。
2017年11月12日 11:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 11:26
すぐ目に付く標識を右に回り込む。ちなみにこの大木は空洞になっている。
昨夜は雪が降ったのかしら?
2017年11月12日 11:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 11:38
昨夜は雪が降ったのかしら?
これが和尚台。
2017年11月12日 11:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 11:42
これが和尚台。
岩の食い込んだお堂があった。
2017年11月12日 11:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 11:46
岩の食い込んだお堂があった。
すぐ横に和尚台の行く鎖があるけど、先が見えないな〜。登って降りられなかったらどうしょう!?(-_-;)
2017年11月12日 11:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 11:48
すぐ横に和尚台の行く鎖があるけど、先が見えないな〜。登って降りられなかったらどうしょう!?(-_-;)
よく見ると左に巻道があった!
2017年11月12日 11:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 11:48
よく見ると左に巻道があった!
巻道もなかなかの難路です。ここを潜ると、
2017年11月12日 11:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 11:53
巻道もなかなかの難路です。ここを潜ると、
山頂への標識あり。この先で5人組のハイカーと交差。
2017年11月12日 11:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 11:55
山頂への標識あり。この先で5人組のハイカーと交差。
急坂を登った先には御嶽大神の石碑。この辺りから雪道になる。
2017年11月12日 12:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 12:16
急坂を登った先には御嶽大神の石碑。この辺りから雪道になる。
ほんとうに雪山を歩いている気分です。
2017年11月12日 12:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 12:20
ほんとうに雪山を歩いている気分です。
迦葉山山頂に到着。
2017年11月12日 12:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 12:25
迦葉山山頂に到着。
右には子持山、左は赤城山の裾野と中央に沼田市街が見えます。
2017年11月12日 12:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 12:26
右には子持山、左は赤城山の裾野と中央に沼田市街が見えます。
和尚台に戻ってきました。
2017年11月12日 13:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 13:22
和尚台に戻ってきました。
中雀門にあったレンタルの熊鈴。
2017年11月12日 13:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 13:44
中雀門にあったレンタルの熊鈴。
たくさんの天狗の面です!
2017年11月12日 13:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 13:46
たくさんの天狗の面です!
日本一の大天狗面。
2017年11月12日 13:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/12 13:47
日本一の大天狗面。
あせているけど、まだ紅葉が残っていました。
2017年11月12日 14:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/12 14:34
あせているけど、まだ紅葉が残っていました。
もう、冬山のシーズンに入るんですね。
2017年11月12日 14:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 14:38
もう、冬山のシーズンに入るんですね。
バス停に到着、次のバスは17時05分。かなり時間があるので先まで歩くことにします。
2017年11月12日 14:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 14:47
バス停に到着、次のバスは17時05分。かなり時間があるので先まで歩くことにします。
歩道のすぐそばにリンゴがたわわに実っていて、手を伸ばせば取れそう。(*_*;
2017年11月12日 15:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 15:06
歩道のすぐそばにリンゴがたわわに実っていて、手を伸ばせば取れそう。(*_*;
ナメコセンター、ここでトイレをお借りして、なめこ汁のサービスも受ける、ついでになめこも買ってしまった。(笑)
2017年11月12日 15:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 15:30
ナメコセンター、ここでトイレをお借りして、なめこ汁のサービスも受ける、ついでになめこも買ってしまった。(笑)
途中で赤城山が見渡せたけど、見る角度が違うと山も違って見える。
2017年11月12日 16:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 16:11
途中で赤城山が見渡せたけど、見る角度が違うと山も違って見える。
戸神山を横目にテクテク。。。
2017年11月12日 16:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 16:38
戸神山を横目にテクテク。。。
だんだんと陽が暮れてきたな〜。
2017年11月12日 16:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 16:41
だんだんと陽が暮れてきたな〜。
辺りは真っ暗。ここで終わりにしよう。17:27分のバスを待つ。
2017年11月12日 17:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 17:07
辺りは真っ暗。ここで終わりにしよう。17:27分のバスを待つ。

感想

予想外に積雪があり、今年初めてのプチ雪山歩きをしてきました。v( ̄ー ̄)v

登り始めはちらほら白いものが見えていましたが、御嶽大神から先は完全な雪道で積雪5センチぐらいはあったと思います。

時間があるので、先の白樺湿原まで行ってみようと思いましたが、誰も歩いた跡はなし、なので諦めました。
今回はバーナを持って行って、温かいお茶を飲みました。やはりいいですね〜〜、体が温まります。

★自宅を出てから、登山口のバス停までは5時間かかりました。なので往復で10時間電車とバスに乗っていた計算になります。バスを降りて山を歩いて、またバス停に戻った時間は4時間30分。ちょうどいい時間帯のバスがなくて2時間30分車道を歩きました。ので帰宅したのは22時近くなっていました!(泣)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1194人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら