記録ID: 1316961
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								富士・御坂
						釈迦堂PAから茶臼-達沢山-蜂城山 周回
								2017年11月19日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 05:09
 - 距離
 - 15.2km
 - 登り
 - 1,441m
 - 下り
 - 1,431m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:15
 - 休憩
 - 0:47
 - 合計
 - 5:02
 
					  距離 15.2km
					  登り 1,441m
					  下り 1,441m
					  
									    					 
				
					07:58	 釈迦堂PA−−−−	[ 0:28 〈0:47〉  60%]-
08:26 茶臼山登山口−− [ 0:39 〈1:32〉 42%]-
09:05 茶臼山−−−−− [ 0:20 〈0:48〉 42%]-
09:25 大沢山−−−−− [ 0:20 〈0:48〉 42%]-
09:45 二本木山−−−− [ 0:24 〈0:54〉 44%]-
10:09 京戸山登山口−− [ 0:36 〈1:19〉 46%]-
10:45 京戸山−−−−− [ 0:15 〈0:43〉 35%]-
11:00 達沢山 30分休憩- [ 0:37 〈1:21〉 46%]-
12:07 大積寺山−−−− [ 0:16 〈0:42〉 38%]-
12:23 神領山−−−−− [ 0:16 〈0:43〉 37%]-
12:39 蜂城山−−−−− [ 0:14 〈0:30〉 47%]-
12:53 蜂城山登山口−− [ 0:14 〈0:20〉 70%]-
13:07 釈迦堂PA
※ 〈 〉はCTMakeで計算。
歩行時間 4:39 +休憩時間 0:30 =全行程 5:09
標準コースタイム 10:27 、短縮率 49.3% (休憩込み)、 44.5% (休憩のぞく)
沿面距離(GPS): 15.7 km
累積標高差(高度計):+ 1,560 m、- 1,560 m
ルート定数: 40 、体力度: 4 、難易度: C
							08:26 茶臼山登山口−− [ 0:39 〈1:32〉 42%]-
09:05 茶臼山−−−−− [ 0:20 〈0:48〉 42%]-
09:25 大沢山−−−−− [ 0:20 〈0:48〉 42%]-
09:45 二本木山−−−− [ 0:24 〈0:54〉 44%]-
10:09 京戸山登山口−− [ 0:36 〈1:19〉 46%]-
10:45 京戸山−−−−− [ 0:15 〈0:43〉 35%]-
11:00 達沢山 30分休憩- [ 0:37 〈1:21〉 46%]-
12:07 大積寺山−−−− [ 0:16 〈0:42〉 38%]-
12:23 神領山−−−−− [ 0:16 〈0:43〉 37%]-
12:39 蜂城山−−−−− [ 0:14 〈0:30〉 47%]-
12:53 蜂城山登山口−− [ 0:14 〈0:20〉 70%]-
13:07 釈迦堂PA
※ 〈 〉はCTMakeで計算。
歩行時間 4:39 +休憩時間 0:30 =全行程 5:09
標準コースタイム 10:27 、短縮率 49.3% (休憩込み)、 44.5% (休憩のぞく)
沿面距離(GPS): 15.7 km
累積標高差(高度計):+ 1,560 m、- 1,560 m
ルート定数: 40 、体力度: 4 、難易度: C
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						トイレ(ウォシュレット)、売店、自販機など  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					茶臼山登山口〜茶臼山:山と高原地図では実線だが登山道は荒れていて、踏み跡薄い。ほぼ廃道状態。 茶臼山〜京戸山登山口:バリエーション。そこそこ踏み跡あって良好。 京戸山登山口〜京戸山:落ち葉が堆積していて歩きにくい。廃道状態。 京戸山〜達沢山:一般道 達沢山〜蜂城山:踏み跡はあるが、不明瞭な部分多数。倒木が多く難儀する。 蜂城山〜蜂城山登山口:山と高原地図では実線だが倒木と小枝が多く荒れている。  | 
			
写真
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1724人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する