多度山 〜電車でGO 養老鉄道で行く養老山脈最南端〜



- GPS
- 04:20
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 568m
- 下り
- 568m
コースタイム
天候 | 晴れ。 風もなく穏やかな陽気。 ポケットパーク駐車場まで : マイクロフリース+半袖ポロ+長袖T+ドライナミックメッシュ 以降 : 半袖ポロ+長袖T+ドライナミックメッシュ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:多度駅〜桑名310円 多度駅前には自販機はあるもののコンビニなし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ポケットパークからの眺望コースは全編舗装路 |
写真
感想
首都圏とは違いクルマ社会の地元じゃ、電車で山行ってなかなか大変。
気軽に行きやすいのは、いつもの「鳩吹山→継鹿尾山」だし、こんなコースあってくれるのはありがたい。
とはいえ、毎冬にヘビーユースしすぎて2月頃には一旦飽きるって状態に。
てなことで、初体験。
養老鉄道で行く多度山。
多度山から石津御嶽を抜けてみるってのもありだけど。
そもそもJR岐阜駅以西に電車で行くこと自体が数えるほどしかなく、様子がわからないから、多度山オンリー。
健脚コースを行こうかと思ってたけど、同行者が多度山初めてなのと、海の眺望見たいと言うので、ポケットパークから。
全編舗装路(笑)
まぁ、よしとして山上公園に着けば眺望満点。
海なしケンミンとしちゃ、海が見えるだけでやっぱりテンション上がる(笑)
で、山上公園では、もう一つの目的が。
新たに導入したアルコールストーブの燃焼実験。
まぁ、いつものEPIのシングルバーナーとコッフェルでいいんだけど。
7シーズンやって「山メシ」を自分だけで作ることはなく、日帰りならカップ麺とアイリスオーヤマの「3分餅」があれば済むからお湯を沸かすだけ。
で、テント泊だとしても、メインはアルファ米とレトルトだし、せいぜいシェラカップ程度の分量で何か作るくらいだし。
シングルバーナーよりも軽いから、アルコールストーブでいいんやなかろうかと。
シングルバーナーの「シュゴー」って火よりも、なんか趣きあるし。
ただ、アルコールストーブの火は日中見えない(笑)
予想はしてたけど、ほぼ見えない(笑)
火をつけて、本燃焼に入って、結果本日はコンビニで買ったミネラルウオーターは15分で沸き、60ccのアルコールで25分程で完全燃焼。
ま。
便利なのはシングルバーナーに決まっとるけど(笑)
アルコールストーブでどうたのしもか考えよ(笑)
ただ、全部昼メシ食べてから気づいたのですが、「火気厳禁」の貼り紙してあったー。
申し訳ございませんでした。
全く知りませんでしたー。
以後気をつけます。
ただ、いつもの「鳩吹山」には、登山口に「火気厳禁。禁煙。禁コンロ」と明記してあるんです。
僕の感覚だと、「火気厳禁」は「直火の焚火」、「焚火台での焚火」、「炭火でBBQ」は禁止。
「禁煙」、「禁コンロ」ってのは別って感覚なんですけど。
当然タバコ吸ったら灰皿で持ち帰りますし、完全消火ができ安全に火を使う道具を使う話しなので。
鳩吹山みたいに登山口に明記してある「火気厳禁」と、明記してない「火気厳禁」はどう違うんですかね?
よく、わからない。
瀬音の道コースからは出だし舗装路だけど、海の見える展望台からは山道。
沢沿いを歩くのでキレイ。
ただ久しぶりすぎて、コースの長さの感覚に違和感があったけど。
「鳩吹山→継鹿尾山」に飽きてきた冬場はいいかもって思いつつ。
養老鉄道は本数少ないので、多度駅について桑名方向か、大垣方向か、どちらか先に来た方で帰ることにして、多度駅についたら桑名方向が10分後。
迷わず桑名方向から名古屋周りで帰宅。
全体の行程としても、岐阜からグルーっと周回コース。
1日まるっと遊べた感じで。
楽しかった(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する