ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1322289
全員に公開
ハイキング
東海

多度山 〜電車でGO 養老鉄道で行く養老山脈最南端〜

2017年11月26日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岐阜県 三重県
 - 拍手
wakabon その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
14.2km
登り
568m
下り
568m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
0:52
合計
4:20
距離 14.2km 登り 569m 下り 573m
10:52
15
11:07
11:08
57
12:05
12:56
18
13:14
94
14:47
14:48
24
15:11
0
15:11
ゴール地点
天候 晴れ。
風もなく穏やかな陽気。
ポケットパーク駐車場まで : マイクロフリース+半袖ポロ+長袖T+ドライナミックメッシュ
以降 : 半袖ポロ+長袖T+ドライナミックメッシュ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:大垣〜多度駅690円
帰り:多度駅〜桑名310円
多度駅前には自販機はあるもののコンビニなし。
コース状況/
危険箇所等
ポケットパークからの眺望コースは全編舗装路
多度駅からスタート。
2017年11月26日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
11/26 10:51
多度駅からスタート。
駅前に大きなガイド。
2017年11月26日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
11/26 10:51
駅前に大きなガイド。
ここまで基本的に駅前から一直線。
随時表示あり。
2017年11月26日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
11/26 10:59
ここまで基本的に駅前から一直線。
随時表示あり。
ずーっと舗装路(笑)
2017年11月26日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
11/26 11:07
ずーっと舗装路(笑)
濃尾平野だなぁ。
2017年11月26日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
11/26 11:24
濃尾平野だなぁ。
紅葉。
2017年11月26日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
11/26 11:29
紅葉。
紅葉。
2017年11月26日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
11/26 11:30
紅葉。
第3展望台から。
2017年11月26日 11:32撮影 by  iPhone 7, Apple
11/26 11:32
第3展望台から。
昔のハンググライダーの発射台。
2017年11月26日 12:01撮影 by  iPhone 7, Apple
11/26 12:01
昔のハンググライダーの発射台。
ついた。
2017年11月26日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
11/26 12:03
ついた。
うーむ公園(笑)
2017年11月26日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
11/26 12:03
うーむ公園(笑)
頂上。
2017年11月26日 12:05撮影 by  iPhone 7, Apple
11/26 12:05
頂上。
ちょいモヤだけど、海が見える。
2017年11月26日 12:06撮影 by  iPhone 7, Apple
11/26 12:06
ちょいモヤだけど、海が見える。
新たに導入したケトル&アルコールストーブで湯を沸かしてみる。
2017年11月26日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
11/26 12:08
新たに導入したケトル&アルコールストーブで湯を沸かしてみる。
アルコールストーブ。
風防付き。
2017年11月26日 12:10撮影 by  iPhone 7, Apple
11/26 12:10
アルコールストーブ。
風防付き。
ケトル載っけて。
2017年11月26日 12:11撮影 by  iPhone 7, Apple
11/26 12:11
ケトル載っけて。
電車だもんね(笑)
2017年11月26日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
11/26 12:13
電車だもんね(笑)
湧いてきた。
2017年11月26日 12:25撮影 by  iPhone 7, Apple
11/26 12:25
湧いてきた。
完全沸騰まで着火後から15分。
2017年11月26日 12:26撮影 by  iPhone 7, Apple
11/26 12:26
完全沸騰まで着火後から15分。
ホットサンド&スープ。
うんまい。
2017年11月26日 12:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/26 12:26
ホットサンド&スープ。
うんまい。
60ccでやっぱり25分燃えてた。
2017年11月26日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
11/26 12:37
60ccでやっぱり25分燃えてた。
モヤが抜けた。
2017年11月26日 12:54撮影 by  iPhone 7, Apple
11/26 12:54
モヤが抜けた。
川もきれい。
2017年11月26日 12:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/26 12:54
川もきれい。
うーむ。
下流域。
2017年11月26日 12:54撮影 by  iPhone 7, Apple
11/26 12:54
うーむ。
下流域。
多度山三角点。
2017年11月26日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
11/26 12:55
多度山三角点。
電波塔。
2017年11月26日 13:01撮影 by  iPhone 7, Apple
11/26 13:01
電波塔。
海の見える展望台から。
2017年11月26日 13:17撮影 by  iPhone 7, Apple
11/26 13:17
海の見える展望台から。
沢だ。
2017年11月26日 14:26撮影 by  iPhone 7, Apple
11/26 14:26
沢だ。
紅葉キレイ。
2017年11月26日 14:31撮影 by  iPhone 7, Apple
11/26 14:31
紅葉キレイ。
川の天然プールはそりゃお休みだ(笑)
2017年11月26日 14:31撮影 by  iPhone 7, Apple
11/26 14:31
川の天然プールはそりゃお休みだ(笑)
プール。
2017年11月26日 14:32撮影 by  iPhone 7, Apple
11/26 14:32
プール。
なかなかキレイ。
2017年11月26日 14:36撮影 by  iPhone 7, Apple
11/26 14:36
なかなかキレイ。
ほう。
2017年11月26日 14:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/26 14:40
ほう。
多度大社。
2017年11月26日 14:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/26 14:47
多度大社。
撮影機器:

感想

首都圏とは違いクルマ社会の地元じゃ、電車で山行ってなかなか大変。
気軽に行きやすいのは、いつもの「鳩吹山→継鹿尾山」だし、こんなコースあってくれるのはありがたい。
とはいえ、毎冬にヘビーユースしすぎて2月頃には一旦飽きるって状態に。
てなことで、初体験。
養老鉄道で行く多度山。
多度山から石津御嶽を抜けてみるってのもありだけど。
そもそもJR岐阜駅以西に電車で行くこと自体が数えるほどしかなく、様子がわからないから、多度山オンリー。

健脚コースを行こうかと思ってたけど、同行者が多度山初めてなのと、海の眺望見たいと言うので、ポケットパークから。
全編舗装路(笑)

まぁ、よしとして山上公園に着けば眺望満点。
海なしケンミンとしちゃ、海が見えるだけでやっぱりテンション上がる(笑)

で、山上公園では、もう一つの目的が。
新たに導入したアルコールストーブの燃焼実験。
まぁ、いつものEPIのシングルバーナーとコッフェルでいいんだけど。
7シーズンやって「山メシ」を自分だけで作ることはなく、日帰りならカップ麺とアイリスオーヤマの「3分餅」があれば済むからお湯を沸かすだけ。
で、テント泊だとしても、メインはアルファ米とレトルトだし、せいぜいシェラカップ程度の分量で何か作るくらいだし。
シングルバーナーよりも軽いから、アルコールストーブでいいんやなかろうかと。
シングルバーナーの「シュゴー」って火よりも、なんか趣きあるし。

ただ、アルコールストーブの火は日中見えない(笑)
予想はしてたけど、ほぼ見えない(笑)
火をつけて、本燃焼に入って、結果本日はコンビニで買ったミネラルウオーターは15分で沸き、60ccのアルコールで25分程で完全燃焼。
ま。
便利なのはシングルバーナーに決まっとるけど(笑)
アルコールストーブでどうたのしもか考えよ(笑)

ただ、全部昼メシ食べてから気づいたのですが、「火気厳禁」の貼り紙してあったー。
申し訳ございませんでした。
全く知りませんでしたー。
以後気をつけます。

ただ、いつもの「鳩吹山」には、登山口に「火気厳禁。禁煙。禁コンロ」と明記してあるんです。
僕の感覚だと、「火気厳禁」は「直火の焚火」、「焚火台での焚火」、「炭火でBBQ」は禁止。
「禁煙」、「禁コンロ」ってのは別って感覚なんですけど。
当然タバコ吸ったら灰皿で持ち帰りますし、完全消火ができ安全に火を使う道具を使う話しなので。
鳩吹山みたいに登山口に明記してある「火気厳禁」と、明記してない「火気厳禁」はどう違うんですかね?
よく、わからない。

瀬音の道コースからは出だし舗装路だけど、海の見える展望台からは山道。
沢沿いを歩くのでキレイ。
ただ久しぶりすぎて、コースの長さの感覚に違和感があったけど。

「鳩吹山→継鹿尾山」に飽きてきた冬場はいいかもって思いつつ。
養老鉄道は本数少ないので、多度駅について桑名方向か、大垣方向か、どちらか先に来た方で帰ることにして、多度駅についたら桑名方向が10分後。
迷わず桑名方向から名古屋周りで帰宅。

全体の行程としても、岐阜からグルーっと周回コース。
1日まるっと遊べた感じで。
楽しかった(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1643人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
多度山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 東海 [日帰り]
多度山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 東海 [日帰り]
石津御岳ー多度山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら