岩岳周回(430m)(丸森町・宮城県)

- GPS
- --:--
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 248m
- 下り
- 230m
コースタイム
- 山行
- 1:37
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 2:25
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※岩岳第三登山口は県道45号線(筆甫方面)沿いにあります、駐車スペースはありますがトイレはありません。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
第一駐車場より車道を移動し、第二登山口から登りますが岩岳手前が急登です。山全体、斜面に大きな岩が散在しています、落石には充分注意です、特に地震発生時は落石に最大の注意が必要です。 車道も落石による通行止めが発生する確率大です。 展望所や岩岳山頂付近は断崖の上が見晴らし良好です、写真撮りなどに十分注意です。 |
| その他周辺情報 | 不動尊キャンプ場沢沿いのハイキング、丸森近くの道路沿いに大銀杏が見物です。今回は行けませんでしたが「清滝」と言う二段滝も見ものでしょうか。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
筆記用具
携帯
時計
タオル
カメラ
|
|---|
感想
11月28日(火)は、先日の日曜出勤の代休でした。朝までは全く予定は立てて居ませんでしたが、そんなに寒くなく奥羽山脈方面の雪山が自宅付近から綺麗に見えるではありませんか、やはりじっとして居られませんでした。漫然と何時かは岩岳に登りたい、以前は第三登山口から岩岳山頂だけを目指し、この時は鎌倉山〜岩岳〜夫婦岩を回るだけの忙しい山登りでしたので、何時はゆっくり岩岳の第二登山口から第一登山口へと周回したいと思っていたので今回の岩岳山行きとなりました。もしかしたらまだ紅葉も残っているかもと淡い期待を持ちながら。
岩岳と言うだけ有り「岩だらけのいわだけ」でした。
斜面に大きな岩達がへばりついている感じが多く見受けられました。
何かの拍子に岩が転げ落ちないとも限らず地震の時は怖い感じでした。
松類の立枯れが目立ちました。世代交代なら良いのですが…。
岩岳山頂付近は、ゴロゴロの岩と断崖、格好良い松がコラボしており天気にも、まあまあ恵まれ雪の南蔵王連峰も見ることが出来ました、東側には鹿狼山を中心とした山並もしっかり見られました。いつかは縦走したい山並みです。
岩岳は周回がお勧めです。絶景でした。
駐車場にはもう一台車が有り、私の後に同じコースを回られたのか、人に会う事も無く、のんびりと岩岳を楽しませて頂きました。
雑木の葉はもう落葉状態でしたが、いつも緑の松と、まだモミジの紅葉が見られました。
車道脇の沢は、岩岳の名が象徴するようにゴロゴロ石状態の顔をしていました。ゴロゴロ石状態の川(沢)だと癒されるより疲れる感じがするのは私だけでしょうか。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamanamie











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する