記録ID: 1325784
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								甲信越
						八紘嶺、希望峰、七面山[八紘嶺登山口からピストン]静かな樹林帯歩きを満喫
								2017年12月02日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 08:38
 - 距離
 - 20.6km
 - 登り
 - 1,962m
 - 下り
 - 1,947m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:52
 - 休憩
 - 1:44
 - 合計
 - 8:36
 
					  距離 20.6km
					  登り 1,962m
					  下り 1,964m
					  
									    					11:10
																11:57
															2分
ナナイタガレノ頭
 
						14:43
															ゴール地点
 
						
					リボンはたくさん、踏み跡も明瞭で道迷いの心配はありません。
《八紘嶺登山口 〜 八紘嶺》
割と急登の登山道が続きます。
富士見台と八紘沢の頭周辺からの展望が素晴らしいです。
《八紘嶺 〜 希望峰》
登ったり下ったりの尾根歩きです。
歩きやすく快適な道でした。
希望峰までずっと樹林帯が続き展望はありません。
希望峰からの景色は素晴らしかったです。
静かな山歩きが楽しめました。
《希望峰 〜 敬慎院》
この区間も登ったり下ったりの樹林帯の道です。
登山道を少し外れるとナナイタガレの景色が見えます。
ガレ場は危ないです。
							《八紘嶺登山口 〜 八紘嶺》
割と急登の登山道が続きます。
富士見台と八紘沢の頭周辺からの展望が素晴らしいです。
《八紘嶺 〜 希望峰》
登ったり下ったりの尾根歩きです。
歩きやすく快適な道でした。
希望峰までずっと樹林帯が続き展望はありません。
希望峰からの景色は素晴らしかったです。
静かな山歩きが楽しめました。
《希望峰 〜 敬慎院》
この区間も登ったり下ったりの樹林帯の道です。
登山道を少し外れるとナナイタガレの景色が見えます。
ガレ場は危ないです。
| 天候 | 晴れのち曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					危険個所は特にありません | 
| その他周辺情報 | 黄金の湯  http://www.koganenoyu.com/ 1時間以内400円 1日700円 ぬるぬるしたお湯がいい感じです  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																ゲイター
																靴
																ザック
																調理用食材
																飲料
																ガスカートリッジ
																コンロ
																コッヘル
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																ヘッドランプ
																予備電池
																ロールペーパー
																携帯
																ストック
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					12/2(土)は
地元静岡市の梅ヶ島から
山梨の身延山麓にある七面山へ
山登りに行ってきました。
本当は雪山に行きたかったのですが
夜は用事があったので
近場でそれなりに歩けるところを探し
このルートにしてみました。
八紘嶺も七面山も
過去に登ったことはあります。
でもこの区間を歩くのは
今回が初めてでした。
もともと手軽にたくさん歩くことが
目的の今回の山行でしたが、
・朝焼けの綺麗な風景
・静かで快適な樹林帯歩き
・ずらーっと並んだ南アルプスの山々
・大迫力のナナイタガレ
・神秘的だった敬慎院と一の池
そして最後は
・霧氷のおまけまで(*^^*)
思いのほか
いろんな場面を楽しむことができ
今回もいい山登りになりました。
近場でもいい山は
たくさんあるものですね。
次回はどこ行こうかな?
聖岳でも行ってみようかな〜(*´▽`*)
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1638人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							








					
					
		
yama-memoさん こんばんは
先週末はこちらの方だったんですね! このルートはほとんどが樹林帯ですが、希望峰に着いたとたん、目の前にドドーンと南アルプスの展望が広がり、とても感動しますよね〜
そしてナナイタガレからの富士山にさらに感動!
でも希望峰で−3℃
私も暫く安倍奥に行ってないので、そろそろ行きたいなと思っていますが、寒がり体質の私には、この季節はかなりの勇気&厚着が必要です(笑)
お次はいよいよ聖岳ですか?!白銀の南アルプス、楽しみにしております!!\(^o^)/
haiziさん こんばんは
はい!先週末は安倍奥へ行ってきました!
希望峰からの景色、素晴らしくて感動しますよね〜
気温は低くて、日影で風が吹くとかなり寒かったです。雪は少しだけ残ってて、一の池が凍っているくらいだから寒い日が続いているんですよね!寒がりなhaiziさんには辛い季節ですが、勇気と厚着で(笑)山行のレコ楽しみにしています
聖岳、行ってみたいですが行けるかな〜
コメントありがとうございます!!(^^)
やまめもさん、おはようございますっ(≧∀≦)✨
わーーー!霧氷って明け方の冷え込みにできるものだという頭があったので、まさか昼過ぎにできるとはびっくりーーー!!(笑)ということは相当冷え込んだのでしょうか!?✨おもしろーい!!✨
富士見台、ちーすけたちが行った時は富士山、見えませんでした(笑)見えるとあんなに綺麗に見えるのですね♥
ナナイタガレ、カッコいいですねーーー!あんな景色見ながらのポカポカランチは最高ですね✨(≧∀≦)なめこうどん良いなあ♥しかしこの天気から霧氷に変わるんだからやっぱりすごい(笑)神様からやまめもさんへのプレゼントかな!★
この辺りはまだ雪がないのですね✨さらりと聖に年内と書かれていて笑ってしまいました(笑)さすがやまめもさん!!(≧∀≦)✨
ちーすけさん、こんばんはっ(#^^#)✨
霧氷って、自分も明け方の冷え込みでできるかと思ってました。気温はマイナス3℃くらい、ガスってて風があったので、きっとガスが凍って木々にくっついてできたんだと思います。
行きはいい景色、帰りは霧氷が楽しめてホントついてました!!いい子にしてたので、そのプレゼントかな!(≧▽≦)
ナナイタガレ、豪快に崩れてて迫力満点でカッコいいですよね!いい景色を見ながらのポカポカランチ、気持ちよくてつい、いつもよりのんびり休憩しちゃいました(*^^*) 味は想像通りでしたが、なめこのヌメリでスープがぬるくならないので、温まりました。
雪はまだほとんどなかったです。これから増えてくると思います。
聖岳、行けますかね!?どんな感じかわかりませんが、年内にチャレンジしてみたいとは思っていますよ〜(≧▽≦)
コメントありがとうございます(^O^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する