神郷三国山(新見市)・・・思いがけなく初の雪山ハイク(の雰囲気)に・・・望外に楽しき山行でした(*^^)v



- GPS
- 04:09
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 474m
- 下り
- 476m
コースタイム
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:07
ハイキングクラブ内サークルの山行に参加させていただきました。元々は普通の山行のつもりだったのですが、先日からの降雪でこの時期としては珍しく雪が積もっており、思いがけずに雪山ハイクの雰囲気を味わう事ができました(*^^)v
天候 | 曇り一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道109号線沿いの三室林道入口付近に駐車です |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
軽アイゼン
スパッツ
|
---|---|
備考 | 雪山ではサングラス必携とご指摘いただきました |
感想
昨日までの気象情報でどうやら降雪しているらしい事が判っていたので、念のため雪山への準備として前日に急遽軽アイゼン・ごつい手袋・スパッツを用意して参加しました。
車での道中、新見に入るあたりから山の上の方が白くなりはじめ、北へ進むにつれ徐々に積雪が下へ下へ降りてきてたのですが、県道109号三室峡トンネルを抜けるといきなり別世界に(>_<)。まさにトンネルを抜けるとそこは雪国でした。まさかこの時期に県内でこんな雪景色を見れるとは、と感動しつつも、「こりゃ今日の山行は中止じゃなあ」と内心思ってました。
現地に到着すると一面の雪景色で、本当に行くのかと思っていたら普通に出発(^_^;)。アイゼンも何も不要との事。おお、このくらいの積雪では皆さん動じないんだ、と感心。
まずは10cmくらいの積雪の林道をザクザク進みます。市内にいるとほとんど雪を見る事すらないもので、10cmの積雪でも大雪の感覚。雪を見るだけでテンションが上がっていきますが、ザクザク新雪を踏みしめていると、いやあ、すげえ楽しい(*^^*)
登山口から上に上がっていくとますます積雪が深くなり、深いところで30cm弱くらいになっていくのですが、雪質も結構よろしくて歩くたびにパウダースノーが舞う雪道をザクザクザクザク進んでいると、これがメッチャ楽しい。道中ずっとニヤニヤしてたのは秘密です。我ながら子供だあ・・・。
そうこうしてるうちに、山頂に到着。事前に得ていた情報では結構急坂があると書いてあったのですが、坂をあまり感じなかったし、全然疲れた気がしない。楽しいとあっという間ですなあ(*^^*)。
山頂で雪の積もった木々や雪景色をじっくり眺めていると、いつもの山行で見てる景色と全然違う事を実感します。モノトーンの色の無い世界が、なんか現実離れした感じと言いますか、違和感と言いますか、異世界という感じすらします。でも悪くない。いや、すごくいい。
とはいえ、初めての雪の山道、下りは最初かなり不安だったのですが、雪質が良くて結構積もってたおかげで意外なほどすんなり下りてくる事ができました(*^^)v。
今回、こんな形で雪山ハイクの雰囲気を感じる事ができるとは思ってませんでしたが、おかげで雪山の楽しさの一端を感じる事が出来た気がします。もちろん、本当の雪山ははるかにたいへんとは思いますが、実際に自分でも一度くらいは行ってみたいと思うようになってきました。
充実した山行・いい経験をさせていただき、CLの方をはじめ、同行いただいた皆様には感謝を申し上げます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する