記録ID: 1333455
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								八幡平・岩手山・秋田駒
						裏岩手三角縦走(左回り)
								2016年06月05日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 06:00
 - 距離
 - 14.3km
 - 登り
 - 986m
 - 下り
 - 969m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:00
 - 休憩
 - 0:00
 - 合計
 - 6:00
 
14:00
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						公共交通機関でのアクセスも可能ですが、その場合松川温泉に前日泊か山中一泊となります。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					危険個所はとくにありませんが、源太ヶ岳直下の残雪帯が状況によっては突破できない可能性があります。その場合、大深山荘経由となり距離が延びます。時間には余裕をもって挑みましょう。 軽アイゼン、ストックなどあると助かるかも。  | 
			
| その他周辺情報 | 登山口の松川温泉に3つの温泉宿があり、いずれも日帰り入浴可。 シャワーなど使いたい人向けには少し下って八幡平温泉郷の入浴施設・ホテルをお勧め。  | 
			
写真
										大深山荘方面への分岐点の手前です。
ここは例年だと上部の大雪渓の雪解け水が流れ泥ぐちゃのひどい状態になっているのですが今年は流水はまったく見られず、路面もほぼ乾いていました。
ここが今日の核心部だとすら思っていたので拍子抜けです。
この分だと、雪渓はほとんど溶けてしまっていると思っていいでしょう。
						ここは例年だと上部の大雪渓の雪解け水が流れ泥ぐちゃのひどい状態になっているのですが今年は流水はまったく見られず、路面もほぼ乾いていました。
ここが今日の核心部だとすら思っていたので拍子抜けです。
この分だと、雪渓はほとんど溶けてしまっていると思っていいでしょう。
										斜面上部に残った雪渓もグサグサに腐れていてアイゼンなしでも余裕です。
締まっていると怖さを感じる斜度ではありますが難なく通過できました。
過去には多少危険な目にあっている場所でもありますので通過できてほっとします。
						締まっていると怖さを感じる斜度ではありますが難なく通過できました。
過去には多少危険な目にあっている場所でもありますので通過できてほっとします。
										小屋を出発したら、あとは松川に向けて下るだけ。
再び、我々二人だけの静かな山行に戻りました。
三ツ石〜三ツ石小屋間は途切れることなく人がいたのに…。
あんまり奥産道ばっかりが使われいると、そのうち他の登山道が廃道化するんじゃないかと心配になってきます。
						再び、我々二人だけの静かな山行に戻りました。
三ツ石〜三ツ石小屋間は途切れることなく人がいたのに…。
あんまり奥産道ばっかりが使われいると、そのうち他の登山道が廃道化するんじゃないかと心配になってきます。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:114人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								ちゃってぃ
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する