記録ID: 1336131
全員に公開
ハイキング
東海
猿投山、海上の森から広見林道を経由して周回
2017年12月21日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 749m
- 下り
- 731m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:00
天候 | 晴れ、朝は風もなくハイク日和でしたが、昼頃から寒風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・海上の森から物見山間は林道で問題なし。 ・物見山から市界稜線尾根の広見林道分岐の間は道標・赤テープが無いので枝道に要注意、危険個所はなし。 ・市界稜線尾根の広見林道分岐から広見林道の間は、落ち葉で道は不明瞭のうえ、道標・赤テープはありません。ルーファイが必要です。 ・広見林道から鈴ケ滝湖(猿投温泉の上の池)間は林道で問題なし。 ・広見林道から分岐の加納川沿いの林道と赤猿峠分岐の間は道標・赤テープが無いのでルーファイが必要です。 ・赤猿峠分岐から陽だまりの休憩所の間は登山道が明瞭で問題なし。 ・猿投山から赤猿峠の間は東海自然歩道で問題なし。 ・赤猿峠から三条峠経由瀬戸山路林道の間は道標・赤テープが無いのでルーファイが必要、危険個所なし。 ・山路林道から篠田池林道経由、海上の森の間は登山道は明瞭で問題なし。 |
写真
装備
個人装備 |
地形図(S=1/25000)
コンパス必携
|
---|
感想
海上の森駐車場を基点とした場合は、往路は物見山経由で市界尾根稜線を辿りますが、復路は瀬戸山路林道を良く利用します。
今回は久し振りに豊田市側の広見林道を利用し、ついでに鈴ケ滝湖に寄りました。
このコースはオフロードバイクのサーキッド状態の山道ですのでライダーに遭遇しないように平日の早朝山行にしました。
特に市界尾根稜線から豊田市側の広見林道・広見林道下林道の間は、オートバイのトレースでV字溝の道は、歩き難いうえ落ち葉が堆積して道が不明瞭なところがあり、道標・赤テープが少ないので道迷いしないようにルーファイに神経を使いました。
この時期の里山の山行は、クモの巣もなく、蛇やら蜂にも遭遇する事も無いので安心してハイクができるベストシーズンです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3697人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
相変わらずmiya_sekkeiさんらしい猿投のルートどりですね。
物見山経由の単なる往復じゃなくて、加納池まで立ち寄り、見所が多く、興味を持ちました
猿投を知り尽くし、気ままに思いのままに歩かれた様子が伝わってきて、レコを拝見していて、私まで嬉しくなりました。
太陽の光を浴びて、のんびりハイクを楽しまれたようで何よりです
こんばんは totokさん
豊田市側の山域は瀬戸市側に比べ、登山道がオフロードバイクのトレースと兼ねているので、かなり複雑でルーファイに神経を使いました。
ところで猿投山北ルートから折平山経由、天狗岩の写真・キャプション、昔の記憶がよみがえり懐かしく1枚1枚確認しながら拝見しました。
ありがとうございました。
また、何れかでお会いしたいものです
miya_sekkeiさん、早速のお返事ありがとうございます。
もちろん猿投〜折平ルートはmiya_sekkeiさんのレコが教科書です。
ありがとうございます。
懐かしんでいただき、とても嬉しいです。
miya_sekkeiさんのレコで知った「東テラス」、今では猿投で大のお気に入り場所になりました
是非、猿投山の達人miya_sekkeiさんとどこかでお会いしたいと思っております。
また、猿投の良さを教えてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する