記録ID: 1337510
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山 留浦に車を置いて雲取山往復
2017年12月17日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 1,695m
- 下り
- 1,697m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:05
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 11:50
8:20
8:25
30分
1150m地点
9:40
0:00
20分
マムシ岩
16:25
0:00
50分
1150m地点
17:55
留浦駐車場
天候 | 晴れ、時々曇り山頂付近で雪花、のち晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り:留浦18:15−青梅IC−狭山PA:夕食−20:30川越IC |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に雪は無かった。日陰の巻道に、一部凍結があったが、泥が混じりスリップなし。 |
写真
装備
個人装備 |
ベースレイヤー重ね着
ドライレイヤー
インシュレーション防寒着
ソフトシェル
ネックゲーター
ズボン
ヒートテックタイツ
靴下
グローブ+インナー
レインウェア上
毛糸帽子
靴
チェーンスパイク
ザック
昼ご飯
行動食
山専ボトル0.9ℓ+保温ボトル0.35ℓ
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
山地図
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | ●登りは亀足、下りまあまあ、雲取はいつも日没歩き想定してます。 稜線は風が冷たく、山頂気温−4度。手袋インナー使用、2重のフードを被った。 鴨沢で買ったペットボトルのカフェラテをザックポケットに入れてたら、半シャーベット状になった。 雪は無く、チェーンスパイクは未使用。 |
感想
雲取山は3年続けて12月に来てたので、”標高年滑り込み”に行ってきました。
留浦の駐車場は必ず停められトイレも水洗、小袖の駐車場・登山口までよけいに登りますが気に入ってます。
・小袖からの長い登山道、葉を落とした自然林が気持ちいいです。
・堂所を過ぎると急坂が現れ、前半で消耗してると急坂がキツイ。
・ブナ平からの石尾根は解放感いっぱい。富士山が雲に隠れたのが残念。
・奥多摩小屋あたりから陽が隠れ、風も冷たくなった。ウェアのフードやインナーの手袋が役に立った。
・登山開始が6時で山頂到着が1時20分、これは去年の30分増し。
寒さと体力低下か、でも10キロ超の登りが出来たことに満足。
下りは4時間弱だったのでOK。
・雲取山の個人的な良さ。長い(笑)、自然林の山腹道、急登後に振り返る”石尾根”の景観、山頂の適度な賑わい、晴れてると富士山をずうっと見ながら登れる等々。
今年の山行はこれで25回目。雲取山がいい締めになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人
kiha52様、おはようございます。
2017年の登り納めが標高年の山、とは
心憎いですね。
私も今年雲取山を山荘泊で狙っていたのですが、
実現出来ずじまいでした。
ラストも天候に恵まれ、富士山も拝め、
何よりの山行でしたね!
Akaneko様 こんにちわです。
そうなんです、年末滑り込みになってしまいました。
雲取山荘に泊まって、標高年記念バッジも欲しかった
んですが、年内はずうっと満員(平日も)。
それで、日帰りになりました。
ところが、山頂でお会いした男性ソロの方は
当日朝に電話したらOKだったとのこと。
まあ、そんなこともあるんでしょうね。
雲取はいつも途中で帰りたくなるんですが、
なんとか今年も山頂往復出来ました。
Akanekoさんも、いい締め括りを!
kiha52さま、山頂でお会いした大阪からのソロ女子です
ヘッデン持ってるから大丈夫とおっしゃってたとおり、ヘッデン大活躍。暗くなると疲れもあって足元が危うくなるのですが、ご無事で何よりです。慣れていらっしゃるようでしたから問題ないとは思っていましたが。
とはいえ、
ところで雲取山荘、他にもキャンセルが出てたようです。山頂でお会いした男性の方の他に、同室になった埼玉の女子が、翌日の火曜日に予約を入れていたけど、「月曜日が空いたよ!」と山荘から連絡があったんで、1日前に来たと言ってました。
残念がらせるようなコメントですみません。
hamahako様、おはようございます。
山頂では、ありがとうございました。
最後は、一時間くらいヘッデン歩きで、無事下山しました。
意外と、下の方のトラバース道が滑落怖いですね。
雲取山荘泊は良かったですね。小屋の朝食に山頂ご来光も
見えたのはこの時期ならでしょうか。
標高年バッジもゲットしたんですね、正直、私も欲しかった!。
関西からいろいろなお山を歩かれてる様でなによりかと思います。
当方は、にわか登山者ですが、関西にも行ってみたいですね。
また、どこかでお会いしましたらよろしくおねがいします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する