記録ID: 1337973
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
天王山、若山
2017年12月18日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 651m
- 下り
- 644m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 3:47
距離 12.2km
登り 651m
下り 645m
山崎駅9:28→山崎聖天(観音寺)9:43(参拝)9:50→旗立松展望台10:01→酒解神社10:07→天王山10:13(水分補給)→サントリー方面分岐10:25→名神高速天王山トンネル西側付近10:51→若山神社11:22(少し休憩)→四ツ辻(林道分岐)11:51→若山12:10→見晴らし台12:13→金龍寺跡12:37(昼食)12:58→林道に出る13:07→磐手橋バス停13:15着でした。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは磐手橋バス停より高槻市営バスに乗ってJR高槻駅を利用しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山崎駅〜山崎聖天、舗装路。 山崎聖天〜天王山〜サントリー方面への分岐、序盤はやや急坂、中盤以降は分岐が多いが案内も多く分かり易い。 サントリー方面への分岐(ウイスキートレイルBコース)〜名神天王山トンネル西側付近、まず入口が分り難い、踏跡は多いが分岐多い上に表示は少ない、一部急坂。 名神天王山トンネル西側付近〜若山神社、舗装路を繋ぐ。 若山神社〜四ツ辻、急坂有り、倒木有り。 四ツ辻〜若山〜金龍寺跡、分岐は多いも案内は充実しています。 金龍寺跡〜林道終点、滑り易そうな場所多め、足元注意。 林道終点〜磐手橋バス停、未舗装林道、泥濘多め、入口は分り難い。 |
その他周辺情報 | トイレは山崎駅前、山崎聖天、若山神社に有ります。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック 1個 ジュラ28
予備電池 2本 単三
ヘッドランプ 1個
昭文社地図 山行地域による
コンパス 1個
GPS 1個
カメラ 2個
雨具 1枚
飲料 1.4L 清涼飲料水、お茶等
ロールペーパー 適量
タオル 2枚
携帯電話 1個
サバイバルシート 1個 半身用
飴 適量
折り畳み傘 1本
手袋 1式
|
---|
感想
今日は宿直明けを代休で休んで山へ行く事にします。
職場の最寄駅より電車に乗ってJR山崎駅には9:25着、すぐに出発します。
まず先月にも家族を連れて紅葉を見に行った山崎聖天に寄ります、残念ながら殆ど
落葉していましたが名残の紅葉も見れました。
よく踏まれてやや滑り易い上に石も多い坂道を登って宝積寺からの道と合流し暫くで
旗立松展望台に着く。
ここでは大山崎町方面がよく見えました。
天王山には城が在ったそうですが今は広場が在るのみです。
下山はウイスキートレイルBコースを辿る事にします、入口は標柱が在るのみでサントリーと落書き程度な書き込みがある程度です。
ルートは踏み跡が濃いものの分岐には表示が僅かで分かり難い。
今回は尾根筋を下って名神高速道路天王山トンネル西側付近に出ました。
次の目的地へ向かう為に住宅街を抜けて若山神社へと移動します。
若山神社の紅葉も落葉しており寂しい雰囲気でしたが眺めは良好でした。
ここから急坂を登ってゴルフ場近くまで登る、アップダウンが多く楽ではなくフェンスが倒れた場所も有り油断は出来ない。
四ツ辻からは林道に入る、未舗装路から舗装路と変化し再び山道となります。
この辺りはまずまず歩き易く樹林も心地よかったです。
そして植林の中にポツンと三角点がある若山を経て金龍寺跡へと下ります。
金龍寺跡では残念ながら殆んど落葉で冬の装いでしたが一部に名残りの紅葉も見れ満足でした。
谷沿いの林道を経て磐手橋バス停でゴールとして、高槻市営バスを利用しJR高槻駅へと至りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1013人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この日は土日がスカッとしない分
晴れ渡っていて良い天気でしたね
天王山から高槻まで来られたんですね!
もう少し進んでくれたら高槻の隣、我がまち茨木だったのに〜
まぁ何もないまちですが、寄ってくれればお茶ぐらい・・・
て、この日は平日だわ。
良いですね。平日に休みがあるってのも
tamu-chanさん、こんばんわ。
代休消化の休みでしたが思った以上に好天で良かったです。
実は茨木市には3歳まで住んでたので少し縁が有るのですが、どこに住んでいたかも曖昧で殆ど覚えておらずです。
阿武山、竜王山など低山巡りも考えた事は有るのですが未だ行けてませんね。
>実は茨木市には3歳まで住んでたので
えっ、マジ❗
そうなんや〜、なんかそれだけでなかとさんに近づけた気がして嬉しいです❗✌
記憶は浅いも住んでいた街には親近感が湧きますね。
我ながら魅力が無い偏屈ですが、一度是非コラボ山行しましょうか(^^♪
ちなみに忘年登山を27日か31日で考え中です。
>一度是非コラボ山行しましょうか(^^♪
え〜、本当ですか!
自分は、なかとさんと違って歩くの遅いですよ
で構わないなら、是非是非!!
年内は28日まで仕事なんで、忘年登山に同行して良いなら
まだハッキリとご返事できませんが31日が有力ですが
流石に大晦日なんで一度調整してみてご返事させていただきます!
我ながら大晦日は微妙だった&雨かも?なので候補日追加します。
宿直明けですが30日はどうですか。また後でメッセージ送りますので。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する