記録ID: 133945
全員に公開
ハイキング
丹沢
大倉・塔ノ岳ピストン
2011年09月14日(水) [日帰り]


- GPS
- 05:45
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,256m
- 下り
- 1,246m
コースタイム
9:45大倉バス停→13:00塔ノ岳→15:30大倉バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
山小屋は塔ノ岳までの間に5〜6カ所ありますが、この時期の平日は基本的にお休みみたいです。水は多めに持ち歩くのが良さそう。自分は今回は2リッターの水と900ミリのポカリを用意しました。
大倉尾根の醍醐味はバカ尾根と称される急坂&階段を登るところ。初めてこのルートを体験した時は、も〜二度と来るもんか!と思ったのですが、今はトレーニングルートとしてかなりお気に入り。日々の生活で汚れた体を絞ってくれます(笑)
花立山荘。本当はここで今シーズン最後のかき氷を食するつもりだったのですが、この時期は平日は閉めちゃってるんですね。。。
ちなみにここまで登ってしまえば、塔ノ岳までは惰性で行けちゃいます。
ちなみにここまで登ってしまえば、塔ノ岳までは惰性で行けちゃいます。
早い人は大倉から塔ノ岳まで2時間くらいで登ってしまうそうですが、自分は3時間半くらいはかかってしまいますね。まあデブデブな体を考えれば致し方ないかと(笑)。ゆっくり登っても楽しめるのが最高ですね。やっぱり。
尊仏山荘のすぐそばなのに鹿が。。。人がいようがいまいがおかまいなしに草を食べてました。かわいい^^と言えばかわいいのですが、ダニやヒルのことを考えたらば遠目から写真を撮るくらいがちょうどいいですね。
撮影機器:
感想
山レコに記録を残すのは半年ぶりくらい。
昨年の秋に山登りの面白さに気づいてから、春も夏もチョクチョクと山歩きを楽しんでいるのですが、写真を撮るのがめんどくさくて(笑)。
基本的に自分は風景などよりも、体力維持とダイエットを目的としたトレーニング的な喜びを山登りに求めているみたいです。
丹沢にもチョクチョクと遊びにきているのですが、この大倉尾根は体の負担もマズマズでお気に入りのコースです。
当日は9月に入りましたが夏顔負けの温度(32度予想)ということもあり、行動食はオニギリ2個とポテトサラダ、水は3リッター弱ほど用意しました。約6時間の行程で全部飲みきり。多少の重量アップにはなりますが、水は多めに持つのが一番ですね。
平日ということもあり人気の丹沢・塔ノ岳の割には人は少なく、自分のペースで思いっきり山行を楽しむことができました。
ちなみに本当は6時大倉目標で、念願の丹沢山まで足を伸ばそうと思っていたのですが、4時起きはチト厳しく(だから近場の山ばっかりなのです)、大倉に着いたのは9時半過ぎ。体力的にはまだまだいけそうなので、いつかは丹沢山、そして神奈川最高峰の蛭ヶ岳までピストンしたいですね。早起きがんばりたい。
ちなみに他の方からも報告があるように、今回の大倉尾根ルートではヒルは見かけませんでした。アブやハチといった虫なども7月、8月に比べるとかなり少ないです。1000mを超えたあたりからは気温もグッと下がってきました(22度ほど)ので快適そのもの。この9月の2度の3連休では、一足早く秋の雰囲気を丹沢で楽しめるかもしれません。オススメです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1043人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する